どうも、ちょげ(@chogetarou)です。
文字列を改行ごとに分割する方法を紹介します。
方法

文字列を改行ごとに分割する方法は、2つあります。
splitlines()
1つは、splitlines()メソッドを使う方法です。
具体的には、文字列からsplitlines()メソッドを呼び出します。
split_text = text.splitlines()
splitlines()は、呼び出した文字列を改行ごとに分割したリストを返します。
使用例
text = """AB
CD
E
FGH
IJK
L"""
split_text = text.splitlines()
print(split_text)
print(type(split_text))
出力:
['AB', 'CD', 'E', 'FGH', 'IJK', 'L']
<class 'list'>
split()
もう1つは、split()メソッドを使う方法です。
まず、文字列からsplit()メソッドを呼び出します。
そして、split()メソッドの引数に「\n」を指定します。
split_text = text.split("\n")
上記のsplit()メソッドは、呼び出した文字列を改行ごとに分割したリストを返します。
使用例
text = """AB
CD
E
FGH
IJK
L"""
split_text = text.split("\n")
print(split_text)
print(type(split_text))
出力:
['AB', 'CD', 'E', 'FGH', 'IJK', 'L']
<class 'list'>
まとめ
文字列を改行ごとに分割する方法は、次の2つです。
- splitlines()メソッドを使う方法
split_text = text.splitlines()
- split()メソッドを使う方法
split_text = text.split("\n")
コメント