[Python]配列の要素数を取得するには?

python

どうも、ちょげ(@chogetarou)です。

配列の要素数を取得する方法を紹介します。

スポンサーリンク

方法

インターフェース, インターネット, プログラム, ブラウザ, Www

リストの場合

リストの場合は、len関数を使います。

具体的には、len関数を呼び出します。

len関数の引数にリストを指定します。

len(list)

len関数は、引数に指定したリストの要素数を返します。

使用例

numbers = [1, 2, 3, 4, 5]

count = len(numbers)

print(count) #5

arrayの場合

Arrayの場合は、len関数を使います。

具体的には、len関数を呼び出します。

len関数の引数にArrayを指定します。

len(array)

len関数は、引数に指定したArrayの要素数を返します。

使用例

import array as arr

numbers = arr.array('i', [1, 2, 3, 4, 5])

count = len(numbers)

print(count) #5

Numpy配列

Numpy配列の場合は、sizeプロパティもしくはshapeプロパティを使います。

具体的には、Numpy配列のsizeプロパティもしくはshapeプロパティにアクセスします。

#sizeプロパティにアクセス
array.size

#shapeプロパティにアクセス
array.shape

sizeプロパティは配列全体の要素数、shapeプロパティは次元ごとの要素数をタプルで返します。

使用例

import numpy as np

nums = np.array([[1, 2],[ 3, 4] , [5, 6]])

size_count = nums.size
shape_count = nums.shape

print(size_count) #6
print(shape_count) #(3, 2)

まとめ

リストとArrayの要素数は、len関数で取得できます。

Numpy配列の要素数は、sizeプロパテもしくはshapeプロパティで取得できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました