「Pythonでライブラリをインストールしたいけど、どうすればいいの?」
「pipっていう言葉をよく聞くけど、何のこと?」
そんなPython初心者の方に向けて、pipを使ったパッケージ管理について、わかりやすく説明します。
この記事を読めば、Pythonに必要なライブラリを自由自在に管理できるようになります。
pipってなに?

pipの説明
pipとは、Pythonで使うライブラリ(パッケージ)を簡単にインストールできるツールです。
スマートフォンでアプリをダウンロードするのと同じように、Pythonでも便利な機能を追加するために、外部のライブラリをダウンロードすることがあります。pipは、そのダウンロードと管理を自動で行ってくれる便利なツールです。
pipの特徴
- Pythonに最初から付いている
- コマンド一つでライブラリをインストール
- 世界中の開発者が作ったライブラリを利用可能
- 更新や削除も簡単
パッケージって何?
パッケージ(ライブラリ)とは 他の人が作った便利な機能をまとめたもの
人気のパッケージ例
- requests:ウェブサイトからデータを取得
- pandas:データ分析
- matplotlib:グラフ作成
- numpy:数値計算
pipが必要な理由
効率的な開発 一から作らず、既存のライブラリを活用して時間短縮
高品質な機能 世界中の専門家が作った、テスト済みの機能を利用
最新の技術 機械学習、AI、データ分析など最新技術のライブラリも豊富
pipが使えるか確認しよう
pipの確認方法
説明 まずは、あなたのパソコンでpipが使えるか確認してみましょう。
確認コマンド
pip --version
実行結果の例
pip 23.1.2 from /usr/local/lib/python3.11/site-packages/pip (python 3.11)
解説
- バージョン番号が表示されれば、pipは正常にインストールされています
- 「コマンドが見つかりません」と表示された場合は、Pythonの再インストールが必要かもしれません
Pythonのバージョン確認
確認コマンド
python --version
実行結果の例
Python 3.11.2
Python 3とPython 2の違い
- Python 3:現在の標準(推奨)
- Python 2:古いバージョン(2020年にサポート終了)
パッケージをインストールしてみよう

基本的なインストール方法
説明 最も基本的なパッケージインストールの方法です。
基本的な書き方
pip install パッケージ名
実際の例:requestsライブラリをインストール
pip install requests
実行結果
Collecting requests
Downloading requests-2.31.0-py3-none-any.whl (62 kB)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 62.4/62.4 kB 1.2 MB/s eta 0:00:00
Collecting charset-normalizer<4,>=2
Downloading charset_normalizer-3.1.0-cp311-cp311-win_amd64.whl (96 kB)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 96.6/96.6 kB 2.8 MB/s eta 0:00:00
Successfully installed charset-normalizer-3.1.0 requests-2.31.0
解説
Collecting
:パッケージを探しているDownloading
:パッケージをダウンロード中Successfully installed
:インストール完了
特定のバージョンをインストール
説明 プロジェクトによっては、特定のバージョンのライブラリが必要な場合があります。
バージョン指定の方法
pip install numpy==1.21.0
バージョン指定の種類
# 特定のバージョン
pip install pandas==1.5.0
# 指定バージョン以上
pip install matplotlib>=3.5.0
# 指定バージョン未満
pip install scipy<1.9.0
# バージョン範囲指定
pip install django>=3.0,<4.0
複数のパッケージを同時にインストール
説明 一度に複数のパッケージをインストールできます。
コマンド例
pip install requests pandas matplotlib
実行結果
Collecting requests
Collecting pandas
Collecting matplotlib
...
Successfully installed matplotlib-3.7.1 numpy-1.24.3 pandas-2.0.2 requests-2.31.0
インストールしたパッケージを確認する
インストール済みパッケージの一覧表示
説明 現在インストールされているパッケージを確認できます。
コマンド
pip list
実行結果の例
Package Version
------------------ ---------
matplotlib 3.7.1
numpy 1.24.3
pandas 2.0.2
pip 23.1.2
requests 2.31.0
setuptools 67.8.0
解説
- 左側:パッケージ名
- 右側:インストールされているバージョン
特定のパッケージの詳細情報
説明 パッケージの詳しい情報を確認できます。
コマンド例
pip show requests
実行結果
Name: requests
Version: 2.31.0
Summary: Python HTTP for Humans.
Home-page: https://requests.readthedocs.io
Author: Kenneth Reitz
License: Apache 2.0
Location: /usr/local/lib/python3.11/site-packages
Requires: charset-normalizer, idna, urllib3, certifi
Required-by:
表示される情報
- Name:パッケージ名
- Version:バージョン
- Summary:パッケージの説明
- Requires:このパッケージが必要とする他のパッケージ
- Required-by:このパッケージを必要とする他のパッケージ
パッケージを更新する

パッケージの更新方法
説明 インストール済みのパッケージを最新版に更新できます。
基本的な更新コマンド
pip install --upgrade パッケージ名
実際の例
pip install --upgrade requests
実行結果(更新がある場合)
Collecting requests
Downloading requests-2.31.1-py3-none-any.whl (62 kB)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 62.4/62.4 kB 1.5 MB/s eta 0:00:00
Successfully installed requests-2.31.1
実行結果(更新がない場合)
Requirement already satisfied: requests in /usr/local/lib/python3.11/site-packages (2.31.1)
すべてのパッケージを一括更新
注意:上級者向け すべてのパッケージを一度に更新することもできますが、互換性の問題が起こる可能性があります。
コマンド例(Windows)
pip list --outdated --format=freeze | %{$_.split('==')[0]} | %{pip install --upgrade $_}
コマンド例(Mac/Linux)
pip list --outdated --format=freeze | grep -v '^\-e' | cut -d = -f 1 | xargs -n1 pip install -U
パッケージを削除(アンインストール)する
基本的な削除方法
説明 不要になったパッケージを削除できます。
基本コマンド
pip uninstall パッケージ名
実際の例
pip uninstall requests
実行結果
Found existing installation: requests 2.31.0
Uninstalling requests-2.31.0:
Would remove:
/usr/local/lib/python3.11/site-packages/requests/*
/usr/local/lib/python3.11/site-packages/requests-2.31.0.dist-info/*
Proceed (Y/n)? y
Successfully uninstalled requests-2.31.0
解説
Would remove
:削除される予定のファイル一覧Proceed (Y/n)?
:削除を実行するか確認y
と入力してEnterで削除実行
確認なしで削除
説明 確認メッセージをスキップして削除できます。
コマンド
pip uninstall -y パッケージ名
requirements.txtを使った管理

requirements.txtとは
説明 プロジェクトで使うパッケージとそのバージョンを記録するファイルです。
チームで開発するときや、他のパソコンで同じ環境を作りたいときに便利です。
requirements.txtの作成
説明 現在インストールされているパッケージの一覧をファイルに保存します。
コマンド
pip freeze > requirements.txt
作成されるファイルの例(requirements.txt)
matplotlib==3.7.1
numpy==1.24.3
pandas==2.0.2
requests==2.31.0
requirements.txtからインストール
説明 requirements.txtに書かれたパッケージを一括でインストールできます。
コマンド
pip install -r requirements.txt
実行結果
Collecting matplotlib==3.7.1
Collecting numpy==1.24.3
Collecting pandas==2.0.2
Collecting requests==2.31.0
...
Successfully installed matplotlib-3.7.1 numpy-1.24.3 pandas-2.0.2 requests-2.31.0
requirements.txtの手動作成
説明 必要なパッケージだけを記載したrequirements.txtを手動で作ることもできます。
ファイル例
# データ分析用
pandas>=2.0.0
numpy>=1.20.0
matplotlib>=3.5.0
# Web関連
requests>=2.25.0
beautifulsoup4>=4.9.0
# 開発用(オプション)
jupyter>=1.0.0
コメントの書き方
#
で始まる行はコメント- パッケージの用途を書いておくと便利
よくあるエラーと対処法
「pipが見つからない」エラー
エラーメッセージ
'pip' is not recognized as an internal or external command
対処法
- Pythonが正しくインストールされているか確認
- 環境変数PATHにPythonのパスが含まれているか確認
python -m pip
を使ってみる
代替コマンド
python -m pip install requests
「Permission denied」エラー
エラーメッセージ
ERROR: Could not install packages due to an EnvironmentError: [Errno 13] Permission denied
対処法(Windows) コマンドプロンプトを「管理者として実行」で開く
対処法(Mac/Linux)
sudo pip install requests
より安全な方法
pip install --user requests
インストールが途中で止まる
原因 ネットワーク接続の問題やサーバーの一時的な不具合
対処法
# タイムアウト時間を延長
pip install --timeout 60 requests
# 再試行
pip install --retries 5 requests
依存関係のエラー
エラーメッセージ
ERROR: Could not find a version that satisfies the requirement
対処法
# 依存関係を無視してインストール(注意して使用)
pip install --no-deps requests
# または、パッケージ名やバージョンを確認
pip search requests
パッケージの検索

パッケージを探す方法
PyPI(Python Package Index)で検索
- https://pypi.org/ にアクセス
- 検索ボックスに キーワードを入力
- 必要なパッケージを見つける
コマンドでの検索(非推奨)
# 注意:最新のpipでは無効になっています
pip search データ分析
パッケージの選び方
確認すべきポイント
- ダウンロード数:多いほど人気で信頼性が高い
- 最終更新日:最近更新されているか
- ドキュメント:使い方の説明が充実しているか
- ライセンス:商用利用可能か
pip自体を更新する
pipの更新方法
説明 pip自体も定期的に更新されるので、最新版に保っておきましょう。
更新コマンド
python -m pip install --upgrade pip
実行結果
Collecting pip
Downloading pip-23.1.2-py3-none-any.whl (2.1 MB)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2.1/2.1 MB 3.2 MB/s eta 0:00:00
Installing collected packages: pip
Attempting uninstall: pip
Found existing installation: pip 23.0.1
Uninstalling pip-23.0.1:
Successfully uninstalled pip-23.0.1
Successfully installed pip-23.1.2
実際に使ってみよう
練習プロジェクト:簡単なデータ分析
手順1:必要なパッケージをインストール
pip install pandas matplotlib
手順2:Pythonコードを書いて試す
import pandas as pd
import matplotlib.pyplot as plt
# サンプルデータを作成
data = {'月': ['1月', '2月', '3月', '4月', '5月'],
'売上': [100, 120, 140, 110, 160]}
# DataFrameを作成
df = pd.DataFrame(data)
print(df)
# グラフを作成
plt.plot(df['月'], df['売上'])
plt.title('月別売上')
plt.show()
手順3:requirements.txtを作成
pip freeze > requirements.txt
よくある質問と答え
Q. pip installでインストールしたパッケージはどこに保存されますか?
A. 通常はsite-packages
フォルダに保存されます。場所はpip show パッケージ名
で確認できます。
Q. 同じパッケージの異なるバージョンを同時にインストールできますか?
A. 基本的にはできません。仮想環境を使って、プロジェクトごとに環境を分けることをおすすめします。
Q. インストールしたパッケージが import できません
A. Pythonのバージョンやインストール場所を確認してください。python -m pip show パッケージ名
で詳細を確認できます。
Q. requirements.txtに書かれていないパッケージもインストールされるのはなぜ?
A. 依存関係により、必要な他のパッケージも自動的にインストールされるためです。
まとめ:pipでPython開発をもっと便利に
pipを使えば、Pythonの開発がとても効率的になります。
今日覚えたこと
- インストール:
pip install パッケージ名
- 確認:
pip list
でインストール済みパッケージを確認 - 更新:
pip install --upgrade パッケージ名
- 削除:
pip uninstall パッケージ名
- 管理:requirements.txtで環境を管理
まずは基本的なパッケージから始めましょう。requestsやpandasなど、よく使われるライブラリをインストールして、実際に使ってみてください。
コメント