「このPDFで使われているフォントがとても気に入ったけれど、何のフォントかわからない」という経験はありませんか?
デザイン制作、文書作成、ブランド統一など、PDFで使用されているフォントを特定したい場面は意外と多いものです。特に美しいデザインのPDFを見つけた時、同じフォントを自分のプロジェクトでも使いたくなりますよね。
また、PDFファイルのフォント情報を確認することは、印刷トラブルの解決や、文書の互換性確認にも重要な作業なんです。文字化けの原因を探ったり、適切な印刷設定を行ったりする際にも役立ちます。
この記事では、PDFで使用されているフォントを調べる様々な方法を、初心者でもわかりやすく解説していきます。無料ツールから専用ソフトまで、あなたの環境に合った方法を見つけてみましょう。
Adobe Acrobat Readerでのフォント確認

文書のプロパティからフォント情報を確認
最も基本的で確実な方法が、Adobe Acrobat Readerの文書プロパティ機能です。
PDFファイルを開いた状態で、「ファイル」メニューから「プロパティ」を選択し、「フォント」タブをクリックします。すると、そのPDFで使用されているすべてのフォントが一覧表示されるんです。
表示される情報
- フォント名(正式名称)
- フォントタイプ(TrueType、OpenTypeなど)
- エンコーディング方式
- 埋め込み状況(埋め込み済み/参照のみ)
この方法なら、PDFで使用されているフォントを漏れなく確認できるため、最初に試すべき方法でしょう。
ショートカットキーでの素早い確認
より素早くフォント情報を確認したい場合は、ショートカットキー「Ctrl+D」(Macの場合は「Cmd+D」)を使用できます。
このショートカットで文書のプロパティが即座に開くため、頻繁にフォント確認を行う場合は覚えておくと便利です。
フォントの埋め込み状況の重要性
フォント情報を確認する際、特に注目すべきは「埋め込み」の状況です。
「埋め込み済み」と表示されているフォントは、PDFファイル内にフォントデータが含まれているため、どの環境でも正しく表示されます。一方、「埋め込みなし」のフォントは、閲覧環境にそのフォントがインストールされていない場合、代替フォントで表示される可能性があるんです。
ブラウザでのフォント確認方法
Google Chromeでの確認手順
Google Chrome でPDFを開いた場合でも、基本的なフォント情報を確認できます。
PDFを右クリックして「プロパティ」を選択するか、Chrome の開発者ツール(F12キー)を使用してフォント情報を調べることができるんです。ただし、詳細な情報は Adobe Acrobat Reader ほど充実していません。
Microsoft Edgeでの操作
Microsoft Edge では、PDFビューアーの機能として「文書情報」が提供されています。
PDF表示中に右上のメニューから「文書情報」を選択することで、使用フォントの一覧を確認できます。Windows環境では比較的使いやすい方法でしょう。
ブラウザ確認の制限事項
ブラウザでのフォント確認には、いくつかの制限があります。
詳細なフォント情報(バージョン、ライセンス情報など)は表示されない場合が多く、正確なフォント名の特定が困難な場合もあります。重要な用途では、専用ソフトウェアでの確認をおすすめします。
オンラインフォント識別ツールの活用
WhatFontIsの使用方法
オンラインサービス「WhatFontIs」は、画像からフォントを特定する便利なツールです。
PDFの一部をスクリーンショットで撮影し、そのテキスト部分の画像をアップロードすることで、類似するフォントを検索できるんです。AI技術を使用しているため、かなり高い精度でフォントを特定できます。
使用手順
- PDFから文字部分をスクリーンショット
- WhatFontIs のサイトにアップロード
- 文字の境界を調整
- 候補フォントから選択
MyFontsのWhatTheFont機能
老舗のフォント販売サイト「MyFonts」が提供する「WhatTheFont」も精度の高いフォント識別サービスです。
商用フォントのデータベースが充実しているため、プロ仕様のフォントも特定しやすいでしょう。また、識別後にそのフォントを直接購入できるのも便利な点です。
Adobe Fontsの識別機能
Adobe Creative Cloud を使用している場合、Adobe Fonts の識別機能も活用できます。
Adobe Senseiの AI技術により、高い精度でフォントを特定し、さらにAdobe Fonts のライブラリ内で利用可能なフォントであれば、すぐに同期して使用できるんです。
専用ソフトウェアでの詳細分析
FontExplorerでのフォント管理
プロのデザイナーが使用する「FontExplorer X」では、PDFファイルで使用されているフォントの詳細分析が可能です。
フォントのバージョン情報、ライセンス情報、グリフ(文字の形状)の詳細まで確認できるため、プロフェッショナルな用途に適しています。
NexusFontでの無料分析
無料のフォント管理ソフト「NexusFont」でも、PDFのフォント情報確認が可能です。
Windows専用ソフトですが、PDFを読み込むことで使用フォントの一覧表示や、実際のフォントファイルの場所まで特定できるんです。
スマートフォンアプリでのフォント識別
WhatTheFont モバイルアプリ
MyFontsの「WhatTheFont」には、専用のモバイルアプリも用意されています。
スマートフォンのカメラで直接PDFの文字部分を撮影し、リアルタイムでフォントを識別できます。外出先でもすぐにフォント確認ができるため、非常に便利でしょう。
Adobe Captureアプリ
Adobe の「Adobe Capture」アプリでも、フォント識別機能が利用できます。
撮影した文字から自動的にフォントを特定し、Adobe Fonts で利用可能なフォントであれば、Creative Cloud アカウントに同期できるんです。
Fontise – フォント識別アプリ
日本語フォントの識別に特化した「Fontise」というアプリもあります。
日本語の文字の特徴を理解したAIエンジンにより、和文フォントの特定精度が高く、日本語文書のフォント調査に適しています。
日本語フォントの特定方法
和文フォントの特徴的な文字
日本語フォントを特定する際は、特徴的な文字に注目することが重要です。
「あ」「か」「明」「朝」などの文字は、フォントによって形状が大きく異なるため、フォント識別の手がかりになります。特にひらがなの「あ」の形状は、フォント判別の重要なポイントなんです。
代表的な日本語フォントの見分け方
明朝体系
- 游明朝:やや太めで現代的
- ヒラギノ明朝:Appleデバイスで標準的
- 小塚明朝:Adobe製品でよく使用
ゴシック体系
- 游ゴシック:Windows/Mac標準
- メイリオ:Windows Vista以降の標準
- ヒラギノ角ゴ:macOS標準
これらの特徴を覚えておくことで、目視でもある程度のフォント判別が可能になるでしょう。
フォント情報の活用方法
同じフォントの入手方法
PDFで使用されているフォントを特定した後、そのフォントを入手する方法をご紹介します。
無料フォントの場合 Google Fonts、Adobe Fonts などの無料フォントサービスで利用できる場合があります。
商用フォントの場合 Morisawa、Font Works、Adobe Fonts などの有料サービスでライセンスを購入する必要があります。
ライセンスの確認
フォントを使用する際は、必ずライセンス条件を確認しましょう。
個人利用は無料でも商用利用は有料の場合や、特定の用途に制限がある場合があるんです。特にビジネス文書で使用する場合は、商用ライセンスの取得が必要になることが多いでしょう。
代替フォントの選択
目的のフォントが入手困難な場合、類似するフォントを探すことも重要です。
フォント識別サービスでは、識別結果と合わせて類似フォントも提案してくれることが多いため、これらの情報を活用して最適な代替フォントを選択できます。
トラブルシューティング
フォント情報が表示されない場合
PDFでフォント情報が確認できない場合の対処法をご紹介します。
主な原因と対処法
- PDFが画像化されている:OCR処理が必要
- セキュリティ制限:パスワード解除が必要
- 破損したPDF:修復ツールの使用を検討
文字化けしているフォントの特定
文字化けしているPDFでも、フォント情報から原因を特定できる場合があります。
エンコーディングの問題や、フォントの埋め込み不備が原因のことが多く、プロパティ情報から適切な対処法を判断できるんです。
古いPDFでのフォント確認
作成年代の古いPDFでは、現在では入手困難なフォントが使用されている場合があります。
このような場合は、フォントの特徴を分析して、現在入手可能な類似フォントを探すことになります。フォント識別サービスの候補から、最も近い代替フォントを選択しましょう。
印刷業界でのフォント確認
印刷前のフォントチェック
印刷業界では、PDFのフォント確認は必須の作業です。
すべてのフォントが適切に埋め込まれているか、印刷に適したフォント形式になっているかを事前に確認することで、印刷トラブルを防げます。
プリフライト機能の活用
Adobe Acrobat Pro の「プリフライト」機能では、印刷に関するフォントの問題を自動的に検出できます。
フォントの埋め込み不備、ライセンス問題、印刷適性などを一括チェックできるため、プロフェッショナルな印刷業務では欠かせない機能でしょう。
まとめ
PDFのフォント確認は、Adobe Acrobat Reader の文書プロパティから始めて、必要に応じてオンラインツールや専用ソフトウェアを活用することが効果的です。
フォントの特定ができたら、ライセンス条件を確認して適切に入手し、同じ書体を自分のプロジェクトでも活用してみてください。また、印刷や共有を前提とした文書では、フォントの埋め込み状況も重要なチェックポイントになります。
今回ご紹介した方法を組み合わせることで、ほぼすべてのPDFフォントを特定できるはずです。美しいタイポグラフィーは文書の品質を大きく左右するため、フォント確認のスキルをマスターして、より魅力的な文書作成を実現してください。
適切なフォント選択により、読みやすく美しい文書を作成し、プロフェッショナルな印象を与えることができるでしょう。
コメント