Outlookで名前を変更する完全ガイド!アカウント名・差出人名・フォルダ名の変更方法

「Outlookで表示される自分の名前を変えたい」「メールの差出人名を変更したい」「フォルダ名を整理したい」そんなニーズはありませんか?

Outlookでは、様々な「名前」を変更できます。アカウントの表示名、メール送信時の差出人名、フォルダ名、連絡先名など、それぞれ変更方法が異なります。

今回は、Outlookで変更できる各種「名前」について、種類ごとに詳しい手順を解説します。この記事を読めば、自分の状況に合わせて適切に名前を変更できるようになりますよ!

スポンサーリンク
  1. Outlookで変更できる「名前」の種類
    1. 主な名前の種類
    2. どの名前を変えたいか確認
    3. アカウント表示名と差出人名の違い
  2. アカウント表示名の変更方法
    1. Windows版Outlookでの変更
    2. Outlook on the webでの変更
    3. Mac版Outlookでの変更
    4. モバイル版での変更制限
  3. メール差出人名の変更方法
    1. Microsoft 365アカウントの場合
    2. Outlook.comアカウントの場合
    3. Gmailアカウント(Outlookで使用)の場合
    4. その他のメールアカウント
  4. フォルダ名の変更方法
    1. 基本フォルダの名前変更
    2. カスタムフォルダの名前変更
    3. サブフォルダの整理
  5. 連絡先名の変更方法
    1. 個人の連絡先を変更
    2. 複数の連絡先を一括編集
    3. 連絡先のインポート/エクスポート
  6. その他の名前変更
    1. 署名の名前変更
    2. 配布リストの名前変更
    3. 予定表の名前変更
  7. よくある質問
    1. Q1: 名前を変更したのにメールに反映されない
    2. Q2: 会社のメールアドレスの名前を変えたい
    3. Q3: 送信済みメールの差出人名は変わる?
    4. Q4: フォルダ名に使えない文字は?
    5. Q5: 相手側に表示される名前を変えたい
  8. 名前変更時の注意点
    1. ビジネス利用での注意
    2. 同期の問題
    3. バックアップの重要性
  9. トラブルシューティング
    1. 名前が変更できない
    2. 変更が反映されない
    3. エラーメッセージが出る
  10. 効率的な名前管理のコツ
    1. 命名規則を決める
    2. 定期的な見直し
    3. ショートカットの活用
  11. まとめ:目的に応じて適切に名前を変更しよう

Outlookで変更できる「名前」の種類

主な名前の種類

いくつかの異なる「名前」があります。

変更できる名前

  1. アカウント表示名(プロフィール名)
  2. メール差出人名(送信者名)
  3. フォルダ名
  4. 連絡先の名前
  5. 署名の名前
  6. 配布リストの名前

それぞれ変更方法が異なります。

どの名前を変えたいか確認

目的を明確にしましょう。

よくあるニーズ

「送ったメールに表示される自分の名前を変えたい」
→ アカウント表示名または差出人名の変更

「受信トレイなどのフォルダ名を変えたい」
→ フォルダ名の変更

「アドレス帳の人の名前を変えたい」
→ 連絡先の名前変更

まずは変更したい名前を特定しましょう。

アカウント表示名と差出人名の違い

重要な違いがあります。

アカウント表示名

  • メールアカウント全体の名前
  • Outlookの設定で変更
  • すぐに反映される

差出人名(From名)

  • メール送信時に表示される名前
  • メールサーバー側で管理
  • 変更に時間がかかることも

両方を変更する必要がある場合もあります。

アカウント表示名の変更方法

Windows版Outlookでの変更

デスクトップアプリの設定です。

手順(Microsoft 365アカウント)

  1. Outlookを開く
  2. 「ファイル」タブをクリック
  3. 「アカウント設定」→「アカウント設定」を選択
  4. 「メール」タブで変更したいアカウントを選択
  5. 「変更」ボタンをクリック
  6. 「自分の名前」欄を編集
  7. 「次へ」→「完了」をクリック
  8. Outlookを再起動

すぐに反映されます。

手順(Exchange/POP3/IMAPアカウント)

  1. 「ファイル」→「アカウント設定」
  2. 変更したいアカウントを選択
  3. 「変更」をクリック
  4. 「ユーザー情報」セクション
  5. 「名前」フィールドを変更
  6. 「次へ」→「完了」
  7. 再起動

Outlook on the webでの変更

ブラウザ版での設定です。

手順

  1. Outlook.comまたはOffice 365にログイン
  2. 右上の歯車アイコン(設定)をクリック
  3. 「すべてのOutlook設定を表示」
  4. 「メール」→「同期メール」
  5. 「名前」を編集
  6. 「保存」をクリック

Microsoft 365の場合

  1. 右上のプロフィールアイコンをクリック
  2. 「マイアカウント」を選択
  3. 「個人情報」
  4. 「名前」を編集
  5. 「変更を保存」

反映に数分かかることがあります。

Mac版Outlookでの変更

Macでの設定手順です。

手順

  1. Outlookを開く
  2. メニューバーから「ツール」→「アカウント」
  3. 変更したいアカウントを選択
  4. 「アカウント情報」セクション
  5. 「名前」フィールドを編集
  6. ウィンドウを閉じる(自動保存)

または

  1. メニューバー「Outlook」→「環境設定」
  2. 「アカウント」をクリック
  3. アカウントを選択
  4. 「アカウント設定」
  5. 名前を変更

モバイル版での変更制限

スマホアプリの場合です。

モバイル版Outlookアプリからは、直接アカウント表示名を変更できません。

代替方法

  1. ブラウザでOutlook.comにアクセス
  2. Web版の手順で変更
  3. アプリに自動的に反映される

または

  1. PCのOutlookで変更
  2. 同期を待つ

メール差出人名の変更方法

Microsoft 365アカウントの場合

Office 365での設定です。

方法1:Microsoft 365管理センター(自分で変更)

  1. https://account.microsoft.com にアクセス
  2. サインイン
  3. 「あなたの情報」をクリック
  4. 「名前の編集」をクリック
  5. 名前を変更
  6. 「保存」をクリック

反映時間

  • Outlook.com:数分
  • Microsoft 365:最大24時間

方法2:Outlook設定から

  1. Outlook on the webを開く
  2. 設定→「すべてのOutlook設定を表示」
  3. 「メール」→「作成と返信」
  4. 「差出人」セクション
  5. 名前を編集
  6. 「保存」

Outlook.comアカウントの場合

個人アカウントの変更です。

手順

  1. Outlook.comにサインイン
  2. 右上の歯車アイコン→「すべてのOutlook設定を表示」
  3. 「メール」→「同期メール」
  4. 「送信メッセージの既定の差出人名」を編集
  5. 「保存」をクリック

または

  1. https://account.microsoft.com にアクセス
  2. 「個人情報」
  3. 「名前」を編集

Gmailアカウント(Outlookで使用)の場合

外部アカウントの設定です。

OutlookでGmailを使っている場合、差出人名はGmail側で変更します。

手順

  1. Gmailにログイン(gmail.com)
  2. 設定アイコン→「すべての設定を表示」
  3. 「アカウントとインポート」タブ
  4. 「名前」セクション
  5. 「情報を編集」をクリック
  6. 名前を変更
  7. 「変更を保存」

Outlookで自動的に反映されます。

その他のメールアカウント

POP3/IMAPアカウントの場合です。

Outlook側での設定

  1. Outlookで「ファイル」→「アカウント設定」
  2. アカウントを選択→「変更」
  3. 「ユーザー情報」の「名前」を変更
  4. 「次へ」→「完了」

ただし、メールサーバー側の設定が優先されることもあります。

フォルダ名の変更方法

基本フォルダの名前変更

受信トレイなどの標準フォルダです。

注意点
一部の基本フォルダは名前変更できません:

  • 受信トレイ(Inbox)
  • 送信済みアイテム
  • 下書き
  • 削除済みアイテム
  • 迷惑メール

これらは表示言語の変更でのみ変わります。

カスタムフォルダの名前変更

自分で作成したフォルダは自由に変更できます。

Windows版Outlookでの手順

  1. 変更したいフォルダを右クリック
  2. 「フォルダー名の変更」を選択
  3. 新しい名前を入力
  4. Enterキーを押す

または

  1. フォルダを選択
  2. F2キーを押す
  3. 名前を入力
  4. Enter

Mac版Outlookでの手順

  1. フォルダを右クリック(またはControl + クリック)
  2. 「フォルダ名の変更」を選択
  3. 新しい名前を入力
  4. Returnキーを押す

Outlook on the webでの手順

  1. フォルダを右クリック
  2. 「名前の変更」を選択
  3. 新しい名前を入力
  4. Enterキーまたは「保存」

サブフォルダの整理

階層構造も変更できます。

フォルダの移動

  1. フォルダをドラッグ
  2. 別のフォルダの上でドロップ
  3. サブフォルダとして配置される

フォルダ構造の例

受信トレイ
├─ プロジェクトA
│  ├─ 会議
│  └─ 資料
├─ プロジェクトB
└─ 個人

分かりやすく整理しましょう。

連絡先名の変更方法

個人の連絡先を変更

アドレス帳の編集です。

Windows版Outlookでの手順

  1. 「連絡先」を開く(左下のアイコン)
  2. 変更したい連絡先をダブルクリック
  3. 名前フィールドを編集
  4. 「保存して閉じる」をクリック

編集できる情報

  • 姓名
  • 表示名
  • よみがな
  • ニックネーム
  • 会社名

複数の連絡先を一括編集

効率的に変更できます。

手順

  1. Ctrlキーを押しながら複数の連絡先を選択
  2. 右クリック→「分類」など共通項目を変更

ただし、名前の一括変更は直接できないので、個別に編集するか、インポート/エクスポート機能を使います。

連絡先のインポート/エクスポート

大量変更に便利です。

エクスポート手順

  1. 「ファイル」→「開く/エクスポート」
  2. 「インポート/エクスポート」
  3. 「ファイルにエクスポート」
  4. CSV形式を選択
  5. 連絡先フォルダを選択
  6. 保存場所を指定

編集してインポート

  1. CSVファイルをExcelで開く
  2. 名前列を一括編集
  3. 保存
  4. Outlookでインポート

その他の名前変更

署名の名前変更

メール署名の管理です。

Windows版での手順

  1. 新規メールを作成
  2. 「メッセージ」タブ→「署名」→「署名」
  3. 変更したい署名を選択
  4. 内容を編集
  5. 「保存」→「OK」

名前の部分を変更

山田 太郎
営業部 課長
株式会社〇〇

この部分を編集します。

配布リストの名前変更

グループ名を変更します。

手順

  1. 「連絡先」を開く
  2. 配布リストをダブルクリック
  3. 「名前」フィールドを編集
  4. 「保存して閉じる」

メンバーに影響はありません。

予定表の名前変更

カレンダー名を変更します。

手順

  1. 予定表ビューを開く
  2. 変更したい予定表を右クリック
  3. 「名前の変更」を選択
  4. 新しい名前を入力
  5. Enter

複数の予定表の管理

  • 仕事用
  • 個人用
  • プロジェクトA

名前で区別できます。

よくある質問

Q1: 名前を変更したのにメールに反映されない

A: キャッシュや同期の問題かもしれません。

対処法

  1. Outlookを完全に再起動
  2. 数分〜数時間待つ(サーバー同期)
  3. テストメールを送信して確認
  4. キャッシュモードをオフ→オン

Microsoft 365アカウントは最大24時間かかることも。

Q2: 会社のメールアドレスの名前を変えたい

A: 管理者の許可が必要な場合があります。

確認事項

  • 自分で変更できる範囲か
  • Exchange管理者による制限があるか
  • 会社のポリシーを確認

変更できない場合はIT部門に相談しましょう。

Q3: 送信済みメールの差出人名は変わる?

A: いいえ、変わりません。

過去に送信したメールの差出人名は、変更前のまま残ります。変更後に送信するメールから新しい名前が適用されます。

Q4: フォルダ名に使えない文字は?

A: 特殊文字には制限があります。

使用不可の文字

  • / \ : * ? ” < > |

使用可能

  • 日本語
  • 数字
  • アルファベット
  • 一部の記号(ハイフン、アンダースコアなど)

シンプルな名前が推奨です。

Q5: 相手側に表示される名前を変えたい

A: アカウントの差出人名を変更します。

変更場所

  • Microsoft 365:アカウント設定
  • Outlook.com:Web設定
  • Gmail:Gmail設定
  • その他:メールプロバイダー設定

各サービスの管理画面で変更が必要です。

名前変更時の注意点

ビジネス利用での注意

プロフェッショナルな対応が必要です。

推奨事項

  • 実名を使用
  • 所属・役職を含める(必要に応じて)
  • 変更前に上司・IT部門に確認
  • 一貫性を保つ

避けるべき例

  • ニックネームのみ
  • 絵文字の使用
  • 頻繁な変更

信頼性を保ちましょう。

同期の問題

複数デバイスでの反映に注意です。

確認すべきデバイス

  • Windows PC
  • Mac
  • スマートフォン(iOS/Android)
  • Webブラウザ

すべてで同期されるまで待ちましょう。

バックアップの重要性

変更前の準備です。

推奨手順

  1. 現在の設定をメモ
  2. 必要なら連絡先をエクスポート
  3. 重要なフォルダ構造をスクリーンショット
  4. 変更実施

万が一の時に戻せます。

トラブルシューティング

名前が変更できない

権限や制限の問題かもしれません。

確認事項

  1. 管理者権限があるか
  2. Exchange管理者による制限
  3. 会社のポリシー
  4. アカウントの種類

対処法

  • IT管理者に問い合わせ
  • 別の方法(署名など)で対応
  • アカウント設定を再確認

変更が反映されない

同期の遅延が原因です。

対処法

  1. 数時間待つ
  2. Outlookを再起動
  3. 「送受信」を手動実行
  4. アカウントを削除して再追加(最終手段)

確認方法

  • テストメールを自分宛てに送信
  • 受信メールの差出人名を確認

エラーメッセージが出る

具体的なエラーを確認しましょう。

よくあるエラー

  • 「変更する権限がありません」
    → 管理者に連絡
  • 「無効な文字が含まれています」
    → 特殊文字を削除
  • 「サーバーに接続できません」
    → ネットワーク確認

エラー内容に応じて対処します。

効率的な名前管理のコツ

命名規則を決める

一貫性が大切です。

フォルダ名の規則例

プロジェクト名_種類
例:
- ProjectA_会議
- ProjectA_資料
- ProjectB_進捗

連絡先の規則例

姓 名(会社名)
例:
- 山田 太郎(ABC商事)
- 佐藤 花子(XYZ株式会社)

検索しやすくなります。

定期的な見直し

メンテナンスが重要です。

推奨頻度

  • フォルダ名:3ヶ月ごと
  • 連絡先:半年ごと
  • アカウント設定:年1回

見直しポイント

  • 使っていないフォルダを統合
  • 古い連絡先を更新
  • 不要なものを削除

整理された状態を保ちましょう。

ショートカットの活用

効率的な操作です。

便利なショートカット

  • F2:フォルダ名変更
  • Ctrl + Shift + V:フォルダ移動
  • Ctrl + Y:フォルダ移動先選択

覚えると作業が速くなります。

まとめ:目的に応じて適切に名前を変更しよう

Outlookでの名前変更は、種類によって方法が異なります。

重要ポイント

メール送信時の名前を変えたい
→ アカウント設定で差出人名を変更

フォルダを整理したい
→ 右クリック→「フォルダー名の変更」

連絡先を更新したい
→ 連絡先を開いて編集

会社のメールアドレス
→ IT管理者に確認

自分の状況に合った方法を選びましょう。

変更後の確認

  1. テストメールを送信
  2. 各デバイスで確認
  3. 受信者側の表示を確認

問題がないことを確認してから本格利用しましょう。

名前変更は簡単ですが、ビジネス利用では慎重に行うことが大切です。特に会社のアカウントの場合は、変更前に上司やIT部門に確認することをおすすめします。

この記事を参考に、Outlookを自分の使いやすいように整理してくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました