「あれ?Outlookの画面が急に変わっちゃった!」「いつもと違う表示になって使いにくい…」そんな経験はありませんか?
朝、パソコンを開いたらOutlookの見た目が突然変わっていて、驚いた方も多いでしょう。メールの配置が変わっていたり、ボタンの位置が違ったり、まったく新しいデザインになっていたりと、さまざまなパターンがあります。
でも安心してください。Outlookの表示変更には必ず理由があり、多くの場合は元に戻したり、設定を調整したりすることが可能です。
今回は、Outlookの表示が変わる原因と、元の表示に戻す方法、そして新しい画面に慣れるためのポイントを詳しく解説していきます。
Outlookの表示が変わる主な原因

まずは、なぜ突然表示が変わってしまうのか、その理由を理解しましょう。
自動アップデートによる変更
最も多い原因が、Microsoft側による自動アップデートです。Outlookは定期的に機能改善やデザイン変更が行われており、更新プログラムが自動的にインストールされることがあります。
特にMicrosoft 365(旧Office 365)を使用している場合、常に最新バージョンが提供されるため、予告なく画面が変わることがあるんです。
「新しいOutlook」への切り替え
Microsoftは現在、従来のOutlookから「新しいOutlook」への移行を進めています。画面右上に「新しいOutlookを試す」というトグルスイッチが表示されていた場合、これを誤ってクリックしてしまうと、まったく新しいデザインに切り替わります。
この新しいOutlookは、Web版Outlookに近いデザインで、従来のデスクトップ版とは大きく異なる見た目をしています。
表示設定の変更
メールの並べ替え順序や、閲覧ウィンドウの位置などの表示設定が、何らかの操作で変更されてしまうケースもあります。
自分で意図せず設定を変えてしまったり、誰かが使った後に設定が変わっていたりすることがあるでしょう。
ビュー(表示形式)の変更
Outlookには複数の「ビュー」と呼ばれる表示形式があり、これが切り替わると見た目が大きく変わります。コンパクト表示、単一表示、プレビュー表示など、さまざまな形式が用意されているんです。
「新しいOutlook」から元の表示に戻す方法
最近特に多いのが、「新しいOutlook」に切り替わってしまったケースです。ここでは元の表示に戻す手順を説明します。
手順1:画面右上のトグルスイッチを確認する
Outlook画面の右上を見てください。「新しいOutlook」または「New Outlook」と書かれたトグルスイッチ(オン・オフを切り替えるボタン)が見つかるはずです。
手順2:トグルスイッチをオフにする
このスイッチが「オン」の状態(青色や緑色になっている)なら、クリックして「オフ」に切り替えましょう。
手順3:Outlookが再起動する
トグルをオフにすると、Outlookが自動的に再起動します。数秒から数十秒待つと、元の従来版Outlookの画面に戻ります。
注意点
場合によっては「元に戻しますか?」という確認メッセージが表示されることがあります。その際は「はい」または「元に戻す」を選択してください。
メール一覧の表示形式を変更する方法
メールの並び方や見え方が変わってしまった場合の対処法を紹介します。
閲覧ウィンドウの位置を変更する
閲覧ウィンドウとは、メール本文を表示する部分のことです。この位置が変わると、画面の印象が大きく変わります。
- 「表示」タブをクリック:画面上部のリボンメニューから「表示」を選びます
- 「閲覧ウィンドウ」を選択:レイアウトのセクションにある「閲覧ウィンドウ」をクリックします
- 位置を選ぶ:「右」「下」「オフ」から好みの位置を選択しましょう
多くの人が慣れている配置は「右」です。メール一覧が左側に表示され、選択したメールの内容が右側に表示される形式ですね。
メール一覧の表示密度を変更する
メールの行間や表示サイズが変わってしまった場合は、表示密度の設定を確認してください。
- 「表示」タブを開く:リボンメニューの「表示」をクリックします
- 「ビューの設定」を選択:現在のビューのセクションにあります
- 「その他の設定」をクリック:詳細な設定画面が開きます
- フォントサイズや行間を調整:好みの設定に変更して「OK」を押します
スレッド表示をオン・オフにする
同じ件名のメールがまとまって表示される「スレッド表示」の設定も、見た目に大きく影響します。
- 「表示」タブを開く:リボンメニューから選択します
- 「スレッドとして表示」をクリック:このボタンでオン・オフを切り替えられます
スレッド表示がオンになっていると、関連するメールが折りたたまれて表示されるため、一覧がスッキリ見えます。逆に、すべてのメールを個別に表示したい場合はオフにしましょう。
リボンメニューの表示を調整する
画面上部のリボンメニュー(機能ボタンが並んでいる部分)が変わってしまった場合の対処法です。
リボンの表示・非表示を切り替える
- 画面右上の「^」マークを探す:リボンの右端にある小さな矢印ボタンです
- クリックして展開または折りたたむ:リボン全体を表示したり、最小化したりできます
または、以下のショートカットキーを使うこともできます:
- Ctrl + F1キー:リボンの表示・非表示を切り替え
リボンのタブ表示をカスタマイズする
使いたい機能が見つからない場合、リボンのタブが非表示になっている可能性があります。
- リボンを右クリック:リボンの空白部分で右クリックします
- 「リボンのユーザー設定」を選択:設定画面が開きます
- 表示したいタブにチェック:必要なタブのチェックボックスをオンにします
- 「OK」をクリック:設定を保存します
フォントサイズや配色が変わった場合
文字の大きさや色が変わってしまい、読みにくくなった場合の対処法を紹介します。
表示倍率(ズーム)を調整する
メール本文の文字が大きすぎたり小さすぎたりする場合:
- メールを開いた状態で確認:メール本文を表示します
- 画面右下のズームバーを探す:「100%」などと表示されている部分です
- スライダーを動かす:左右に動かして好みのサイズに調整しましょう
または、ショートカットキーで調整することも可能です:
- Ctrlキー + マウスホイール:上に回すと拡大、下に回すと縮小
ダークモードとライトモードの切り替え
背景色が黒くなってしまった(またはその逆)場合、カラーテーマが変わった可能性があります。
- 「ファイル」タブをクリック:画面左上にあります
- 「Officeアカウント」または「アカウント」を選択:メニューから選びます
- 「Officeテーマ」を変更:「カラフル」「白」「濃い灰色」「黒」から選べます
好みに合わせて選択すると、すぐに画面全体の色合いが変わります。
ナビゲーションウィンドウの表示設定

画面左側のフォルダ一覧(ナビゲーションウィンドウ)が変わってしまった場合の対処法です。
フォルダウィンドウが消えた場合
- 「表示」タブを開く:リボンメニューから選択します
- 「フォルダーウィンドウ」をクリック:レイアウトのセクションにあります
- 「標準」を選択:これで通常の表示に戻ります
フォルダの並び順を変更する
フォルダの順番が変わってしまった場合:
- フォルダを右クリック:並べ替えたいフォルダ上で右クリックします
- 「お気に入りに追加」を活用:よく使うフォルダを上部に固定できます
- ドラッグ&ドロップ:一部のフォルダは、ドラッグして位置を変更できます
新しいOutlookに慣れるためのポイント
「新しいOutlook」への切り替えが避けられない場合、新しい画面に慣れる方法も知っておきましょう。
主な違いを理解する
新しいOutlookは、Web版をベースにしたデザインになっています。
主な特徴:
- シンプルでモダンなデザイン
- 動作が軽快
- クラウドベースで同期が速い
- 一部の機能が従来版と異なる
よく使う機能の場所を覚える
新しいOutlookでは、ボタンの配置が変わっています。以下の主要機能の場所を覚えておくと便利です:
- 新規メール作成:画面左上の「新しいメール」ボタン
- 設定:画面右上の歯車アイコン
- 検索:画面上部の検索ボックス
- フォルダ:画面左側のナビゲーション
カスタマイズオプションを活用する
新しいOutlookでも、ある程度のカスタマイズが可能です。
- 設定アイコン(歯車)をクリック:画面右上にあります
- 「すべてのOutlook設定を表示」を選択:詳細設定画面が開きます
- 各種設定を調整:表示形式、通知、メールの動作などを変更できます
よくある質問とトラブルシューティング
Q1:元に戻す方法を試しても変わらない
いくつかの原因が考えられます:
- Outlookの再起動を試してみましょう
- Windowsの再起動も効果的な場合があります
- 別のユーザーアカウントで設定を確認してください
どうしても解決しない場合は、Outlookの修復機能を使うことも検討してください。
Q2:メールが消えてしまった
表示設定が変わっただけで、メール自体は消えていない可能性が高いです。
確認ポイント:
- フィルター設定が有効になっていないか確認
- 「すべて」のフォルダビューに切り替えてみる
- 検索機能で目的のメールを探す
Q3:頻繁に表示が変わってしまう
複数の原因が考えられます:
- 他のユーザーと同じアカウントを共有していないか確認
- 自動更新の設定を見直す
- トグルスイッチを誤操作していないか注意する
Q4:新しいOutlookに切り替えたら機能が減った
新しいOutlookでは、一部の高度な機能がまだ実装されていません。必要な機能がない場合は、従来版に戻すことをおすすめします。
今後のアップデートで機能が追加される予定ですが、現時点では従来版のほうが多機能です。
Q5:会社のパソコンで表示が変わった
組織によっては、IT部門が一斉にアップデートやポリシー変更を行うことがあります。元に戻せない場合は、社内のヘルプデスクやIT担当者に相談してみましょう。
管理者権限の設定により、個人では変更できない場合があります。
まとめ
Outlookの表示が突然変わっても、慌てる必要はありません。多くの場合、簡単な設定変更で元に戻すことができます。
重要なポイントをおさらいしましょう:
- 新しいOutlookへの切り替えは、画面右上のトグルスイッチで戻せる
- 閲覧ウィンドウの位置は「表示」タブから変更可能
- リボンメニューはCtrl + F1キーで表示・非表示を切り替えられる
- フォントサイズはズーム機能で調整できる
- カラーテーマは「ファイル」→「アカウント」から変更できる
まずは落ち着いて、どの部分が変わったのかを確認しましょう。そして、この記事で紹介した方法を順番に試してみてください。
それでも解決しない場合は、Outlookのヘルプ機能を使ったり、社内のサポート担当者に相談したりすることをおすすめします。
新しい表示に慣れるのも一つの選択肢です。最初は戸惑うかもしれませんが、使い続けるうちに新しいデザインの利点も見えてくるでしょう。自分に合った方法で、快適なメール環境を整えてくださいね!

コメント