OneNoteショートカット表完全版:作業効率を10倍アップする操作術

onenote

「OneNoteでもっと素早く作業したいけど、どんなショートカットがあるの?」「マウスを使わずにキーボードだけで操作したい」そんな思いを抱いたことはありませんか。

OneNoteのショートカットキーとは、キーボードの組み合わせで様々な操作を素早く実行できる機能のことです。例えば、Ctrl+Nで新しいページを作成したり、Ctrl+Zで操作を元に戻したりできるんですね。

この機能を覚えることで、マウスとキーボードを行き来する時間が大幅に短縮されます。文章作成や編集作業の効率が劇的に向上し、ストレスフリーなノート作成が可能になるでしょう。

この記事では、基本的なショートカットから上級者向けのテクニックまで、使いやすい表形式でまとめてご紹介します。明日からすぐに使える実践的な内容ばかりです。

スポンサーリンク

基本操作のショートカット表

ファイル・ページ操作

まずは、ファイルやページに関する基本的なショートカットから見ていきましょう。

新規作成・保存系

  • Ctrl + N:新しいページを作成
  • Ctrl + S:現在のページを保存
  • Ctrl + Shift + N:新しいセクションを作成
  • Ctrl + T:新しいサブページを作成

移動・表示系

  • Ctrl + Page Up:前のページに移動
  • Ctrl + Page Down:次のページに移動
  • Ctrl + Home:ページの先頭に移動
  • Ctrl + End:ページの末尾に移動

これらの操作は、OneNoteを使う上で最も頻繁に使用するものです。特に、新しいページの作成や移動は毎日のように使うため、必ず覚えておきたいショートカットですね。

編集操作の基本

文字の編集に関するショートカットも重要です。

コピー・ペースト系

  • Ctrl + C:選択したテキストをコピー
  • Ctrl + V:クリップボードの内容を貼り付け
  • Ctrl + X:選択したテキストを切り取り
  • Ctrl + A:すべてのテキストを選択

操作の取り消し・やり直し

  • Ctrl + Z:直前の操作を元に戻す
  • Ctrl + Y:元に戻した操作をやり直す

これらは他のアプリでも共通して使われるため、覚えやすいでしょう。OneNoteでも同様に機能するので、安心して使ってください。

この章では、最も基本的なショートカットをご紹介しました。次の章では、文字装飾に関するショートカットを詳しく見ていきます。

文字装飾・書式のショートカット表

文字スタイル変更

文字の見た目を変更するショートカットは、見やすいノート作りに欠かせません。

基本的な装飾

  • Ctrl + B:太字(ボールド)の適用・解除
  • Ctrl + I:斜体(イタリック)の適用・解除
  • Ctrl + U:下線(アンダーライン)の適用・解除
  • Ctrl + Shift + S:取り消し線の適用・解除

文字サイズ変更

  • Ctrl + Shift + >:文字サイズを大きくする
  • Ctrl + Shift + <:文字サイズを小さくする
  • Ctrl + Alt + 1:見出し1スタイルを適用
  • Ctrl + Alt + 2:見出し2スタイルを適用

重要な部分を強調したり、見出しを作ったりする際に、これらのショートカットを使えば素早く書式設定ができるでしょう。

文字色・背景色

色を使った装飾も、キーボードから直接操作できます。

色の変更

  • Ctrl + Shift + H:テキストの背景色(ハイライト)を変更
  • Ctrl + Shift + C:文字色を変更(色パレット表示)

ただし、色の変更については、具体的な色を指定するショートカットは限定的です。頻繁に使う色がある場合は、マウス操作と併用することをおすすめします。

リスト・インデント操作

箇条書きや段落の整理に関するショートカットも覚えておきましょう。

リスト作成

  • Ctrl + Period:箇条書きリストの作成・解除
  • Ctrl + Slash:番号付きリストの作成・解除

インデント調整

  • Tab:選択した段落を右にインデント
  • Shift + Tab:選択した段落を左にインデント

これらの機能を使うことで、構造化された読みやすいノートを効率的に作成できます。会議録やレポート作成時に特に威力を発揮するでしょう。

この章では、文字装飾に関するショートカットをお伝えしました。次は、検索や移動に関する便利なショートカットを見ていきます。

検索・移動のショートカット表

検索機能の活用

大量のノートから必要な情報を素早く見つけるための検索ショートカットです。

基本検索

  • Ctrl + F:ページ内検索を開始
  • F3:次の検索結果に移動
  • Shift + F3:前の検索結果に移動
  • Ctrl + E:すべてのノートブックから検索

検索の応用

  • Ctrl + Shift + F:ページ内の文字を置換
  • Escape:検索ボックスを閉じる

特に、Ctrl + E による全体検索は非常に便利です。複数のノートブックに散らばった情報を一度に検索できるため、情報整理の効率が大幅に向上するでしょう。

ページ・セクション間の移動

OneNote内での移動を快適にするショートカットです。

階層移動

  • Ctrl + G:ページリストを表示して移動
  • Ctrl + Shift + G:セクションリストを表示して移動
  • Alt + Left:前に表示していたページに戻る
  • Alt + Right:次のページに進む

表示切り替え

  • F11:全画面表示の切り替え
  • Ctrl + Shift + W:OneNote ウィンドウを最前面に固定

これらの移動ショートカットを覚えることで、マウスを使わずに自由自在にOneNote内を移動できるようになります。

タグ・マーク機能

OneNoteのタグ機能を効率的に使うためのショートカットも重要です。

タグの挿入

  • Ctrl + 1:重要タグを挿入
  • Ctrl + 2:質問タグを挿入
  • Ctrl + 3:To Do タグを挿入
  • Ctrl + 4:後で読むタグを挿入

タグの管理

  • Ctrl + Shift + T:タグ一覧ペインを表示

タグを使った情報分類は、後での検索や整理に非常に役立ちます。ショートカットで素早くタグを付けることで、効率的な情報管理が可能になるでしょう。

この章では、検索と移動に関するショートカットをご紹介しました。次の章では、表や図形操作のショートカットを解説します。

表・図形操作のショートカット表

表の作成・編集

OneNoteで表を効率的に操作するためのショートカットです。

表の基本操作

  • Tab:表内で次のセルに移動
  • Shift + Tab:表内で前のセルに移動
  • Enter:表内で下のセルに移動
  • Ctrl + Enter:表の下に新しい行を追加

表の構造変更

  • Ctrl + Alt + R:表に行を挿入
  • Ctrl + Alt + C:表に列を挿入
  • Ctrl + Alt + D:選択した行を削除

表を使ったデータ整理や比較資料の作成時に、これらのショートカットを知っていると作業スピードが大幅に向上します。特に、Tab キーによるセル移動は覚えておくと非常に便利でしょう。

図形・オブジェクト操作

図形や画像などのオブジェクトに関するショートカットも覚えておきましょう。

オブジェクトの選択・移動

  • Ctrl + A:ページ内のすべてのオブジェクトを選択
  • 矢印キー:選択したオブジェクトを微調整
  • Shift + 矢印キー:選択したオブジェクトを大きく移動

図形の挿入

  • Alt + N, S, H:図形メニューを表示
  • Delete:選択したオブジェクトを削除

図解やマインドマップを作成する際に、これらのショートカットを活用することで、より精密で美しいレイアウトを効率的に作成できます。

数式・特殊文字

数学や科学分野のノート作成に役立つショートカットです。

数式入力

  • Alt + =:数式入力モードを開始
  • Ctrl + Shift + =:上付き文字の作成
  • Ctrl + =:下付き文字の作成

特殊記号

  • Ctrl + Alt + T:商標記号(™)を挿入
  • Ctrl + Alt + R:登録商標記号(®)を挿入
  • Ctrl + Alt + C:著作権記号(©)を挿入

学術的な文書や技術資料を作成する際に、これらのショートカットを知っていると表現の幅が広がるでしょう。

この章では、表や図形に関するショートカットをお伝えしました。次の章では、作業効率をさらに向上させる応用テクニックをご紹介します。

応用テクニック・便利な組み合わせ

ショートカットの組み合わせ活用

複数のショートカットを組み合わせることで、より高度な操作が可能になります。

連続操作の例

  • Ctrl + A → Ctrl + C → Ctrl + N → Ctrl + V:ページ全体を新しいページにコピー
  • Ctrl + F → 検索語入力 → F3(複数回)→ Escape:効率的な検索と移動
  • Ctrl + Shift + N → ページ名入力 → Enter → Ctrl + T:新セクション作成から子ページ作成まで

これらの組み合わせを覚えることで、一連の作業を途切れることなく実行できるようになります。

カスタムショートカットの設定

OneNoteでは、一部の機能について独自のショートカットキーを設定することも可能です。

「ファイル」→「オプション」→「リボンのユーザー設定」から、よく使う機能にアクセスキーを割り当てられます。例えば、特定のテンプレートやよく使う書式にショートカットを設定すると、作業効率がさらに向上するでしょう。

他のアプリとの連携

OneNoteのショートカットを他のMicrosoft Officeアプリと組み合わせて使うことで、より強力な workflow を構築できます。

Word との連携

  • OneNote で Ctrl + C → Word で Ctrl + V:書式を保持したままコピー
  • Word で Ctrl + A → Ctrl + C → OneNote で Ctrl + V:文書全体をノートに取り込み

Excel との連携

  • Excel で表を選択 → Ctrl + C → OneNote で Ctrl + V:表の構造を保持したまま貼り付け

作業パターン別ショートカット集

用途に応じて、覚えておくと便利なショートカットの組み合わせをご紹介します。

会議録作成時

  1. Ctrl + N(新ページ作成)
  2. 会議名を入力
  3. Ctrl + Enter(新しい行)
  4. Ctrl + 1(重要タグで議題マーク)
  5. Tab(インデントで詳細記録)

学習ノート作成時

  1. Ctrl + Alt + 1(見出し1で科目名)
  2. Ctrl + Alt + 2(見出し2で章立て)
  3. Ctrl + Period(箇条書きで要点整理)
  4. Ctrl + 2(質問タグで疑問点マーク)

これらのパターンを覚えることで、特定の作業を効率的に進められるようになるでしょう。

この章では、応用的な活用方法をお伝えしました。最後に、ショートカット習得のコツとまとめをご紹介します。

ショートカット習得のコツ

段階的な学習方法

すべてのショートカットを一度に覚えようとせず、段階的にマスターしていくことが重要です。

第1段階:基本操作 まずは、Ctrl + N(新規作成)、Ctrl + S(保存)、Ctrl + Z(元に戻す)など、最も頻繁に使う基本操作から始めましょう。これらは他のアプリでも共通なので覚えやすいはずです。

第2段階:文字装飾 次に、Ctrl + B(太字)、Ctrl + I(斜体)、Ctrl + U(下線)など、文字装飾関連のショートカットを覚えてください。ノートの見た目が格段に良くなります。

第3段階:移動・検索 Ctrl + F(検索)、Ctrl + G(ページ移動)など、効率的な移動や検索のショートカットをマスターしましょう。

練習方法のコツ

ショートカットを確実に身につけるための練習方法をご紹介します。

日常業務での意識的な使用 普段の作業で意識的にショートカットを使うよう心がけてください。最初は時間がかかっても、継続することで自然に指が動くようになります。

チートシートの作成 よく使うショートカットを一覧にして、デスクトップやOneNoteのページに貼っておきましょう。見える場所にあることで、自然と使う頻度が増えるでしょう。

週単位での目標設定 「今週は文字装飾のショートカットをマスターする」など、具体的な目標を設定することで、効率的に習得できます。

トラブル対応

ショートカットが効かない場合の対処法も知っておきましょう。

一般的な原因

  • 他のアプリでショートカットが競合している
  • OneNoteのウィンドウがアクティブになっていない
  • 入力モードが日本語になっている

これらの状況を確認することで、多くの問題は解決できるはずです。

継続のモチベーション

ショートカット習得は継続が鍵になります。

作業時間の短縮効果を実感することで、モチベーションを維持できるでしょう。例えば、ある作業にかかる時間を測定し、ショートカット使用前後で比較してみてください。

明確な効果が見えることで、学習意欲も向上するはずです。

まとめ

OneNoteのショートカットキーは、あなたの作業効率を劇的に向上させる強力なツールです。

基本的なファイル操作から文字装飾、検索・移動、表や図形操作まで、様々な場面でショートカットを活用することで、マウスとキーボードを行き来する時間を大幅に削減できます。

効果的な習得には、段階的な学習と継続的な練習が重要です。まずは基本操作から始めて、徐々に応用的なショートカットにチャレンジしていってください。

今日からショートカットを意識的に使い始めることで、OneNoteがこれまで以上に使いやすく、頼れるパートナーになるでしょう。作業効率の向上により、より創造的で価値の高い活動に時間を使えるようになるはずです。

ぜひこの記事の表を参考にして、あなたに最適なショートカット活用方法を見つけてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました