Office365にログインしようとしたら、何度もサインイン画面が表示される…。正しいパスワードを入れているはずなのに、また最初の画面に戻ってしまう。
この無限ループ、本当にストレスですよね。
実は、この問題には明確な原因があって、適切な手順を踏めば必ず解決できるんです。この記事では、サインインループが発生する理由と、確実に解決する方法を順番に説明していきます。
サインインループって何?なぜ起こるの?

サインインループとは、Office365やMicrosoft 365のアプリケーションにログインしようとすると、何度も同じサインイン画面が繰り返し表示される現象のことです。
例えば、こんな状況が当てはまります。
よくある症状
- Wordを開くたびに「サインインしてください」と表示される
- メールアドレスとパスワードを入力しても、また同じ画面に戻る
- 「サインインしたままにする」にチェックを入れても効果がない
- Teamsを起動するたびに認証を求められる
なぜこんなことが起こるのでしょうか?
サインインループが発生する主な原因
サインインループには、いくつかの原因が考えられます。
1. 古い認証情報がパソコンに残っている
Windowsには「資格情報マネージャー」という機能があって、過去に使ったアカウント情報を記憶しています。ここに古い情報や間違った情報が保存されていると、正しいパスワードを入れても認証がうまくいきません。
資格情報マネージャーとは、パソコンがログイン情報を自動的に保存してくれる便利な機能のこと。でも、情報が古くなると逆に問題の原因になってしまうんです。
2. 複数のアカウントが干渉している
個人用のMicrosoftアカウントと職場のアカウント、複数のOffice365アカウントなど、いくつものアカウントを使っていると、どのアカウントでサインインすればいいのか混乱が起きることがあります。
3. ブラウザのキャッシュやCookieの問題
ブラウザ版のOffice365を使っている場合、古いキャッシュ(一時保存データ)やCookie(サイトの記憶情報)が邪魔をして、正常にログインできなくなることも。
4. 「サインインしたままにする」の設定が反映されていない
ログイン時に「サインインしたままにする」というチェックボックスがあるのですが、これが正しく設定されていないと、毎回サインインを求められてしまいます。
【段階別】サインインループを解決する方法
それでは、具体的な解決方法を見ていきましょう。簡単な方法から順番に試していくのがおすすめです。
【ステップ1】「サインインしたままにする」を有効にする
まずは一番シンプルな方法から試してみましょう。
手順:
- Office365のサインイン画面でメールアドレスを入力
- パスワードを入力する画面に進む
- 「サインインしたままにする」というチェックボックスを探す
- チェックボックスが見つからない場合は「その他のアカウント」をクリック
- チェックボックスが表示されたら、必ずチェックを入れる
- サインインを完了する
この設定により、パソコンがあなたのログイン状態を記憶してくれるようになります。
【ステップ2】Officeアプリからアカウントをサインアウトする
次に、Officeアプリに保存されているアカウント情報を一度リセットします。
手順:
- Word、Excel、PowerPointなど、どれでもいいのでOfficeアプリを起動
- 画面左上の「ファイル」をクリック
- 「アカウント」を選択
- 右側にアカウント情報が表示される
- 「サインアウト」をクリック
- 「アカウントの削除」という確認画面が出たら「はい」をクリック
- 複数のアカウントが表示されている場合は、すべてサインアウトする
- すべてのOfficeアプリを完全に閉じる
- パソコンを再起動する
再起動後、もう一度Officeアプリを開いてサインインし直してみてください。
【ステップ3】Windows資格情報マネージャーをクリアする
ここからは少し技術的な作業になりますが、手順通りに進めば大丈夫です。
Windows資格情報マネージャーに保存されている古い認証情報を削除します。
手順:
- キーボードの「Windowsキー」を押して、スタートメニューを開く
- 「資格情報マネージャー」と入力して検索
- 検索結果から「資格情報マネージャー」をクリック
- 「Windows資格情報」のタブを選択
- 一覧の中から、以下の名前で始まる項目を探す
- MicrosoftOffice16
- OneDrive
- Office
- MicrosoftAccount
- 該当する項目があったら、右側の「▼」ボタンをクリックして展開
- 「削除」ボタンをクリック
- 確認画面が出たら「はい」をクリック
- Office関連の項目をすべて削除する
- 資格情報マネージャーを閉じる
- パソコンを再起動する
資格情報を削除しても、アカウント自体がなくなるわけではありません。次回サインイン時に、改めて正しい情報を入力するだけです。
【ステップ4】職場または学校アカウントの設定を解除する(Windows 10/11)
Windows 10や11を使っている方は、この手順も試してみましょう。
手順:
- スタートメニューから「設定」(歯車アイコン)を開く
- 「アカウント」をクリック
- 左側のメニューから「職場または学校にアクセスする」を選択
- 右側に表示されているアカウントの一覧を確認
- Office365で使っているアカウントが表示されていたら、それをクリック
- 「切断」ボタンをクリック
- 確認画面が出たら「はい」をクリック
重要な注意点:
「Azure ADに接続済み」や「Active Directoryに接続済み」と書かれている項目は切断しないでください。これを切断すると、会社のネットワークから外れてしまう可能性があります。
設定を解除したら、パソコンを再起動して、もう一度Office365にサインインしてみましょう。
【ステップ5】ブラウザのキャッシュとCookieをクリアする
ブラウザでOffice365を使っている場合は、キャッシュとCookieの削除も効果的です。
Google Chromeの場合:
- Chromeを開く
- 右上の「︙」(三点メニュー)をクリック
- 「設定」を選択
- 左側のメニューから「プライバシーとセキュリティ」をクリック
- 「閲覧履歴データの削除」をクリック
- 期間を「全期間」に設定
- 「Cookieと他のサイトデータ」と「キャッシュされた画像とファイル」にチェック
- 「データを削除」をクリック
Microsoft Edgeの場合:
- Edgeを開く
- 右上の「…」(三点メニュー)をクリック
- 「設定」を選択
- 左側のメニューから「プライバシー、検索、サービス」をクリック
- 「閲覧データをクリア」の項目で「クリアするデータの選択」をクリック
- 時間の範囲を「すべての期間」に設定
- 「Cookieおよびその他のサイトデータ」と「キャッシュされた画像とファイル」にチェック
- 「今すぐクリア」をクリック
ブラウザを再起動して、Office365に再度アクセスしてみてください。
【ステップ6】アカウント情報を確認する
もしかしたら、サインインに使っているアカウント自体が間違っている可能性も。
確認すべきポイント:
- 使用しているメールアドレスは本当に正しいか
- 個人用アカウントと職場アカウントを混同していないか
- パスワードが最近変更されていないか
- 二段階認証の設定を変更していないか
Microsoft 365のサブスクリプション状態を確認するには、ブラウザで以下のサイトにアクセスしましょう。
ここで、自分のサブスクリプションが有効になっているか確認できます。もし「Microsoft 365 Personal」や契約中のプランが表示されていなければ、サインインしているアカウントが間違っている可能性が高いです。
サインインループを予防する方法

一度解決したら、二度と同じ問題に悩まされたくないですよね。予防のためのポイントをまとめました。
1. パスワード管理をしっかり行う
パスワードを変更したときは、必ずメモやパスワード管理アプリに記録しておきましょう。資格情報マネージャーだけに頼っていると、トラブル時に困ることがあります。
2. 定期的にキャッシュをクリアする
ブラウザのキャッシュやCookieは、月に1回くらいのペースでクリアする習慣をつけると、いろいろなトラブルを予防できます。
3. アカウントを整理する
複数のMicrosoftアカウントを持っている場合は、どのアカウントで何を使っているのか、リストにして整理しておくと便利です。
4. 「サインインしたままにする」を活用する
毎回サインインを求められるのが面倒な場合は、必ず「サインインしたままにする」にチェックを入れましょう。セキュリティが気になる方は、共有パソコンでは使わないように注意してください。
5. OSとOfficeを最新の状態に保つ
WindowsやOffice365のアップデートには、セキュリティや認証に関する改善が含まれていることがあります。定期的にアップデートを確認しましょう。
それでも解決しない場合は?
ここまでの方法を試しても解決しない場合は、以下の可能性も考えられます。
考えられる原因:
- Office365のサーバー側で一時的な障害が発生している
- 組織のセキュリティポリシーによって制限されている
- アカウント自体に問題がある(一時的なロックなど)
- ネットワーク設定の問題
対処法:
- Microsoftの公式サポートページで障害情報を確認する
- 会社のIT部門に問い合わせる(職場アカウントの場合)
- Microsoft サポート/回復アシスタントツールを使う
- 別のデバイスで同じアカウントにサインインできるか試す
Microsoft公式のサポートツールは、自動的に問題を診断して修正してくれる便利なツールです。公式サイトからダウンロードできます。
まとめ:落ち着いて一つずつ試そう
Office365のサインインループは、確かにイライラする問題ですが、冷静に対処すれば必ず解決できます。
解決のポイント:
- まずは「サインインしたままにする」を確認
- Officeアプリからアカウントをサインアウト
- Windows資格情報マネージャーをクリア
- ブラウザのキャッシュとCookieを削除
- それでもダメなら職場アカウント設定を見直す
この記事で紹介した方法を、簡単なものから順番に試してみてください。ほとんどの場合、ステップ2か3あたりで解決するはずです。
パソコンの操作に不安がある方は、作業前に大切なファイルをバックアップしておくと安心ですよ。
それでは、快適なOffice365ライフを取り戻しましょう!

コメント