Notionページを印刷する完全ガイド|きれいに印刷する7つのコツ

プログラミング・IT

「Notionのページを印刷したいけど、どうすればいいの?」

「印刷したらレイアウトが崩れてしまった…」

そんな経験はありませんか?デジタルで使うことが多いNotionですが、会議資料や保存用に印刷したい時もありますよね。

この記事では、Notionのページをきれいに印刷する方法を、初心者の方にも分かりやすく解説します。PDF保存の方法や、印刷時のトラブル対処法も紹介するので、安心して読み進めてください。

スポンサーリンク
  1. Notionの印刷、基本の3つの方法
    1. 方法1:ブラウザから直接印刷
    2. 方法2:PDF形式でエクスポートしてから印刷
    3. 方法3:デスクトップアプリから印刷
  2. 【方法1】ブラウザから直接印刷する手順
    1. ステップ1:印刷したいページを開く
    2. ステップ2:印刷メニューを開く
    3. ステップ3:印刷設定を調整
    4. ステップ4:印刷を実行
  3. 【方法2】PDF形式でエクスポートする手順(推奨)
    1. ステップ1:ページメニューを開く
    2. ステップ2:エクスポート設定
    3. ステップ3:PDFファイルをダウンロード
    4. ステップ4:PDFを開いて印刷
  4. データベースを印刷する方法
    1. データベース印刷の手順:
    2. きれいに印刷するコツ:
  5. 複数ページを一括で印刷する方法
    1. 一括印刷の手順:
  6. きれいに印刷する7つのコツ
    1. コツ1:印刷前にページを整える
    2. コツ2:余白を適切に設定
    3. コツ3:背景色は印刷しない
    4. コツ4:トグルリストは展開してから印刷
    5. コツ5:ページ区切りを意識する
    6. コツ6:画像のサイズと配置を確認
    7. コツ7:フォントサイズを確認
  7. よくある印刷トラブルと解決法
    1. トラブル1:レイアウトが大きく崩れる
    2. トラブル2:色が出ない、薄い
    3. トラブル3:ページの途中で切れる
    4. トラブル4:トグルの中身が印刷されない
    5. トラブル5:データベースが横に長すぎる
  8. モバイル(スマホ)から印刷する方法
    1. iPhone・iPadの場合:
    2. Androidの場合:
  9. 印刷コストを節約する3つの方法
    1. 方法1:白黒印刷を基本にする
    2. 方法2:両面印刷を活用
    3. 方法3:2ページを1枚に印刷
  10. PDFとして保存するメリット
    1. PDFのメリット:
  11. よくある質問(Q&A)
  12. まとめ:用途に合わせて印刷方法を使い分けよう

Notionの印刷、基本の3つの方法

実は、Notionを印刷する方法は大きく分けて3つあります。

方法1:ブラウザから直接印刷

最もシンプルな方法です。

Webブラウザの印刷機能を使って、そのままプリンターに出力します。手軽ですが、レイアウトが少し崩れることもあります。

方法2:PDF形式でエクスポートしてから印刷

Notionの公式エクスポート機能を使う方法。

一度PDFファイルとして保存してから印刷するので、レイアウトが保たれやすく、後で再利用もできます。おすすめの方法です。

方法3:デスクトップアプリから印刷

パソコン用のNotionアプリを使っている場合、アプリの印刷機能が使えます。

ブラウザ版とほぼ同じですが、動作が安定していることがあります。

【方法1】ブラウザから直接印刷する手順

まずは最も基本的な方法から見ていきましょう。

ステップ1:印刷したいページを開く

  1. ブラウザでNotionにログイン
  2. 印刷したいページを表示
  3. ページ全体が読み込まれるまで待つ

長いページの場合、スクロールして一度全体を表示させておくと、印刷時に漏れが少なくなります。

ステップ2:印刷メニューを開く

キーボードショートカットを使う場合:

  • Windows: 「Ctrl + P」
  • Mac: 「Command + P」

メニューから開く場合:

  1. ブラウザの右上「︙」(3点メニュー)をクリック
  2. 「印刷」を選択

印刷プレビュー画面が表示されます。

ステップ3:印刷設定を調整

プレビュー画面で、以下の設定を確認しましょう。

送信先:

  • プリンター名を選択
  • PDFとして保存する場合は「PDFに保存」を選択

ページ設定:

  • 用紙サイズ(A4、レターなど)
  • 縦向きか横向きか
  • カラーか白黒か

詳細設定:

  • 余白の大きさ
  • 背景のグラフィックを印刷するか
  • ヘッダーとフッターを含めるか

ステップ4:印刷を実行

  1. プレビューで内容を確認
  2. 問題なければ「印刷」ボタンをクリック
  3. プリンターから出力される

これで完了です。

【方法2】PDF形式でエクスポートする手順(推奨)

より確実にきれいに印刷したい場合は、この方法がおすすめです。

ステップ1:ページメニューを開く

  1. 印刷したいページを開く
  2. 画面右上の「︙」(3点メニュー)をクリック
  3. または「Export」と書かれたボタンを探す

ステップ2:エクスポート設定

  1. 「Export」を選択
  2. エクスポート形式で「PDF」を選択
  3. 「Include subpages」のチェックを確認
  • オン:サブページも含めて出力
  • オフ:現在のページのみ
  1. 「Export」ボタンをクリック

ステップ3:PDFファイルをダウンロード

  1. 数秒待つとダウンロードが始まる
  2. ダウンロードフォルダにPDFファイルが保存される
  3. ファイル名は「ページ名.pdf」という形式

ステップ4:PDFを開いて印刷

  1. ダウンロードしたPDFファイルをダブルクリック
  2. PDFリーダー(Adobe Acrobat、ブラウザなど)で開く
  3. 「Ctrl + P」または「Command + P」で印刷
  4. 必要な設定を調整して印刷実行

この方法なら、レイアウトが崩れにくく、何度でも印刷できます。

データベースを印刷する方法

Notionのデータベース(テーブル、ボード、リストなど)を印刷する時は、少し工夫が必要です。

データベース印刷の手順:

  1. データベースを開く
  2. 表示形式を選択(テーブルビューが印刷に適している)
  3. 必要な列だけを表示させる
  4. フィルターで必要な行だけに絞る
  5. 画面右上の「︙」メニューから「Export」を選択
  6. 形式で「PDF」を選択
  7. エクスポートして印刷

きれいに印刷するコツ:

  • テーブルの列幅を調整しておく
  • 不要な列は非表示にする
  • 横向き印刷を選択する
  • 用紙サイズをA3にするとさらに見やすい

複数ページを一括で印刷する方法

プロジェクト全体など、複数のページをまとめて印刷したい場合もありますよね。

一括印刷の手順:

  1. 親ページ(トップレベルのページ)を開く
  2. 画面右上の「︙」から「Export」を選択
  3. 「Include subpages」に必ずチェックを入れる
  4. 形式は「PDF」を選択
  5. 「Export」をクリック
  6. すべてのサブページを含むPDFがダウンロードされる
  7. このPDFを印刷

この方法で、階層構造になっているページも一度に印刷できます。

きれいに印刷する7つのコツ

コツ1:印刷前にページを整える

印刷してから「あれ、崩れてる…」と気づくのは残念です。

チェック項目:

  • 不要な空白行を削除
  • 画像サイズを調整
  • 見出しを適切に設定
  • 長すぎる表は分割

印刷プレビューで確認しながら調整しましょう。

コツ2:余白を適切に設定

余白が多すぎると紙の無駄、少なすぎると読みにくくなります。

おすすめ設定:

  • 上下左右とも15〜20mm程度
  • 製本する場合は左側の余白を多めに

ブラウザの印刷設定で「カスタム」を選べば、細かく調整できます。

コツ3:背景色は印刷しない

Notionのページに背景色を設定している場合、印刷すると真っ黒になることも。

対処法:

  1. 印刷設定で「背景のグラフィック」のチェックを外す
  2. または、印刷前に背景色を一時的に削除

インクの節約にもなります。

コツ4:トグルリストは展開してから印刷

Notionの「トグルリスト」(折りたたみ可能なリスト)は、閉じたまま印刷すると内容が印刷されません。

手順:

  1. ページ内のすべてのトグルを展開
  2. その状態で印刷
  3. キーボードショートカットで一括展開も可能
  • Windows: 「Ctrl + Alt + T」
  • Mac: 「Command + Option + T」

コツ5:ページ区切りを意識する

長いページの場合、変なところで改ページされることがあります。

対処法:

  • 印刷プレビューで改ページ位置を確認
  • 必要に応じてNotionページに空白を追加して調整
  • 見出しの前で改ページされるように工夫

コツ6:画像のサイズと配置を確認

画像が大きすぎたり、配置が微妙だと印刷が崩れます。

チェックポイント:

  • 画像は適度なサイズに縮小
  • 横幅いっぱいの画像は避ける
  • キャプションを入れておく

コツ7:フォントサイズを確認

小さすぎる文字は印刷すると読めません。

目安:

  • 本文は10〜12ポイント
  • 見出しは14〜18ポイント
  • 注釈は9ポイント程度まで

Notionではフォントサイズを直接指定できませんが、見出しレベルで調整しましょう。

よくある印刷トラブルと解決法

トラブル1:レイアウトが大きく崩れる

原因:

  • ブラウザの拡大率が変わっている
  • ページ幅が広すぎる

解決策:

  1. ブラウザの表示倍率を100%に戻す(Ctrl + 0)
  2. PDF形式でエクスポートしてから印刷
  3. 横向き印刷に変更

トラブル2:色が出ない、薄い

原因:

  • プリンターの設定が「白黒」になっている
  • インクやトナーが少ない
  • 「背景のグラフィック」が無効

解決策:

  • プリンター設定をカラーに変更
  • インク残量を確認
  • 「背景のグラフィック」を有効化

トラブル3:ページの途中で切れる

原因:

  • 用紙サイズの設定ミス
  • 余白の取りすぎ

解決策:

  • 用紙サイズをA4など正しいものに設定
  • 余白を少なめに調整
  • 拡大縮小機能で「ページに合わせる」を選択

トラブル4:トグルの中身が印刷されない

原因:

  • トグルが閉じたままになっている

解決策:

  • すべてのトグルを開いてから印刷
  • 一括展開ショートカットを使用

トラブル5:データベースが横に長すぎる

原因:

  • 列が多すぎる
  • 列幅が広すぎる

解決策:

  • 不要な列を非表示に
  • 横向き印刷に変更
  • 用紙サイズをA3に変更
  • 必要な列だけのビューを作成

モバイル(スマホ)から印刷する方法

スマホからも印刷できますが、パソコンよりも制限があります。

iPhone・iPadの場合:

  1. Notionアプリでページを開く
  2. 画面右上の「︙」をタップ
  3. 「Export」を選択
  4. 「PDF」を選択してエクスポート
  5. 保存されたPDFを開く
  6. 共有ボタンから「プリント」を選択
  7. AirPrint対応プリンターで印刷

Androidの場合:

  1. Notionアプリでページを開く
  2. メニューから「Export」を選択
  3. PDF形式でエクスポート
  4. PDFをダウンロード
  5. ファイルマネージャーで開く
  6. 印刷アイコンをタップ
  7. プリンターを選択して印刷

スマホからの印刷は、設定の調整が難しいので、可能ならパソコンからの印刷がおすすめです。

印刷コストを節約する3つの方法

方法1:白黒印刷を基本にする

カラーインクは高価です。

本当に必要な資料だけカラーにして、それ以外は白黒印刷にしましょう。白黒でも十分読めることが多いです。

方法2:両面印刷を活用

用紙の枚数を半分にできます。

印刷設定で「両面印刷」を選択するだけ。環境にも優しいですね。

方法3:2ページを1枚に印刷

急いで読むだけなら、これで十分です。

印刷設定で「1枚あたりのページ数」を「2」に設定。用紙が半分で済みます。

PDFとして保存するメリット

印刷せず、PDFとして保存しておくのもおすすめです。

PDFのメリット:

  • 紙代、インク代がかからない
  • 保管場所が不要
  • 検索ができる
  • メールで簡単に共有できる
  • 何度でも印刷できる
  • 編集される心配がない

「とりあえずPDFで保存しておいて、必要になったら印刷」というのが賢い方法でしょう。

よくある質問(Q&A)

Q:印刷するとNotionのロゴが入りますか?

A:ブラウザから直接印刷する場合、ヘッダーやフッターにURLなどが入ることがありますが、Notionのロゴは入りません。PDF形式でエクスポートすれば、よりクリーンな印刷ができますよ。

Q:ページ番号を入れることはできますか?

A:Notion自体にページ番号機能はありません。PDF形式でエクスポート後、Adobe Acrobatなどのソフトでページ番号を追加できます。または、印刷時にブラウザの設定でページ番号を入れることも可能です。

Q:リンクは印刷されますか?

A:テキストとしては印刷されますが、クリックできるリンクにはなりません。紙に印刷すると、すべて普通の文字になります。

Q:コメントや履歴は印刷されますか?

A:Notionのコメント機能で付けたコメントは、通常の印刷には含まれません。コメントも印刷したい場合は、本文に移動させる必要があります。

Q:定期的に印刷する資料があるのですが、毎回設定するのが面倒です

A:ブラウザの印刷設定を保存できる場合があります。また、PDF形式でエクスポートしてから印刷する方法なら、一度PDFを作っておけば、同じ設定で何度でも印刷できます。

まとめ:用途に合わせて印刷方法を使い分けよう

Notionの印刷は、コツを知っていればとても簡単です。

この記事のポイント:

  • 基本はブラウザから「Ctrl + P」で印刷
  • きれいに印刷したいならPDF形式でエクスポート
  • データベースはテーブルビューで横向き印刷
  • トグルは展開してから印刷
  • 余白や背景色の設定を調整すると仕上がりが良くなる
  • 印刷前にプレビューで必ず確認
  • 迷ったらPDFで保存しておくのが安全

会議資料、提出書類、保存用など、用途に合わせて最適な方法を選びましょう。

デジタルとアナログ、両方のメリットを活かして、Notionをもっと便利に使ってくださいね。それでは、快適なNotion活用を応援しています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました