「Notionでスケジュール管理もしたいけど、Googleカレンダーと別々に管理するのは面倒…」
そんな悩みを持っている方は多いのではないでしょうか?
実は、NotionにはGoogleカレンダーなどの外部カレンダーを埋め込んだり、Notion独自のカレンダー機能を使ったりと、様々な方法でスケジュール管理ができるんです。
この記事では、Notionでカレンダーを活用する方法を、初心者の方でも分かるように詳しく解説していきますね。埋め込み方法から便利な使い方まで、まとめてお伝えします。
Notionのカレンダー機能は2種類ある

まず知っておきたいのが、Notionには大きく分けて2つのカレンダー関連機能があるということです。
1. Notion内蔵のカレンダービュー
Notionに最初から備わっている機能で、データベースをカレンダー形式で表示できます。
データベースとは、情報を整理して保存する仕組みのこと。タスクやプロジェクト、予定などを一覧で管理できる便利な機能です。
2. 外部カレンダーの埋め込み
GoogleカレンダーやOutlookカレンダーなど、他のサービスのカレンダーをNotionページに表示させる方法です。
埋め込みとは、他のサービスのコンテンツを自分のページ内に表示させる技術のこと。ページを切り替えずに見られるので便利なんです。
それでは、それぞれの設定方法を詳しく見ていきましょう。
Notion内蔵カレンダービューの使い方
まずは、Notionに標準搭載されているカレンダー機能から解説します。
ステップ1:データベースを作成する
カレンダービューを使うには、まずデータベースを作る必要があります。
手順:
- Notionのページを開く
- 「/」(スラッシュ)を入力
- 「データベース」と入力するか、リストから選択
- 「データベース – インライン」または「データベース – フルページ」を選択
説明:
- インライン:ページの一部としてデータベースを配置
- フルページ:専用ページとしてデータベースを作成
用途に応じて選んでくださいね。
ステップ2:カレンダービューに切り替える
データベースができたら、表示形式をカレンダーに変更します。
手順:
- データベースの左上にある「テーブル」などの表示をクリック
- 「カレンダー」を選択
- 日付プロパティを指定(まだない場合は自動的に作成される)
これで、カレンダー形式での表示に切り替わります。
ステップ3:予定やタスクを追加する
カレンダー上の日付をクリックすると、その日の予定を追加できます。
追加方法:
- カレンダーの任意の日付をクリック
- タイトルを入力
- Enterキーを押す
- クリックして詳細を編集
追加できる情報:
- タイトル(予定名)
- 説明文
- 開始日時・終了日時
- ステータス(進行中、完了など)
- タグやカテゴリー
- 担当者
- 優先度
プロパティを追加すれば、さらに細かい情報も管理できますよ。
ステップ4:表示期間を調整する
カレンダーの表示期間は変更可能です。
切り替え方法:
カレンダー右上の「月」「週」「日」ボタンをクリックして切り替え
- 月表示:1ヶ月全体を見渡せる
- 週表示:1週間の詳細なスケジュールに便利
- 日表示:その日の予定を時間単位で確認
Googleカレンダーを埋め込む方法
ここからが本題です。GoogleカレンダーをNotionに埋め込む手順を解説します。
事前準備:Googleカレンダーの公開設定
まず、埋め込みたいカレンダーを公開設定にする必要があります。
注意点:
公開設定にすると、リンクを知っている人は誰でも見られるようになります。プライベートな予定がある場合は、別のカレンダーを用意することをおすすめします。
手順(PC版):
- Googleカレンダーをブラウザで開く
- 左側のカレンダーリストから、埋め込みたいカレンダーの「…」(メニュー)をクリック
- 「設定と共有」をクリック
- 「アクセス権限」セクションまでスクロール
- 「一般公開して誰でも利用できるようにする」にチェックを入れる
プライバシーの注意:
仕事用やチーム用など、共有しても問題ないカレンダーのみ公開設定にしましょう。
ステップ1:埋め込み用のリンクを取得
公開設定ができたら、埋め込み用のコードを取得します。
手順:
- 同じ「設定と共有」ページで下にスクロール
- 「カレンダーの統合」セクションを探す
- 「埋め込みコード」の欄にあるコードをコピー
コードは以下のような形式です:
<iframe src="https://calendar.google.com/calendar/embed?src=..." ></iframe>
注意: このコード全体をコピーしてください。一部だけだと正しく動作しません。
ステップ2:Notionに埋め込む
取得したコードをNotionに貼り付けます。
手順:
- Notionのカレンダーを表示したいページを開く
- 「/」(スラッシュ)を入力
- 「埋め込み」と入力するか、リストから「埋め込み」を選択
- 先ほどコピーした埋め込みコードを貼り付け
- 「埋め込みを作成」をクリック
これで、GoogleカレンダーがNotionページ内に表示されます!
ステップ3:サイズを調整する
埋め込んだカレンダーのサイズは自由に変更できます。
調整方法:
- カレンダーの四隅や辺をドラッグして拡大縮小
- 右上の「…」メニューから「フルページ」を選択すると最大化
見やすいサイズに調整してくださいね。
簡単な方法:カレンダーのURLを直接貼り付け
実は、もっと簡単な方法もあります。
URLを貼り付けるだけ
GoogleカレンダーのURLを直接Notionに貼り付けても、自動的に埋め込まれます。
手順:
- Googleカレンダーを開く
- ブラウザのアドレスバーからURLをコピー
- Notionページに貼り付け
- 「埋め込みを作成」を選択
ただし、この方法だと表示をカスタマイズできないことがあるので、細かく調整したい場合は埋め込みコードを使いましょう。
Googleカレンダーの表示をカスタマイズ
埋め込みコードを編集すると、表示内容を調整できます。
カスタマイズ可能な項目
Googleカレンダーの埋め込み設定ページでは、以下の項目を調整できます:
「カレンダーの統合」設定画面で:
- 「埋め込みコード」の下にある「カスタマイズ」をクリック
- 以下の項目を設定:
- タイトル表示の有無
- ナビゲーションボタンの表示
- 日付と時刻の表示
- 印刷アイコンの表示
- カレンダーのリストの表示
- 週の表示形式
- 設定が完了したら「更新」をクリック
- 新しい埋め込みコードをコピーしてNotionに貼り付け直す
実例:
- 複数のカレンダーを重ねて表示したい場合は、カレンダーリストで選択
- 週の始まりを月曜にしたい場合は、その設定を選択
Outlookカレンダーを埋め込む方法
Googleカレンダー以外にも、Outlookカレンダーも埋め込めます。
ステップ1:OutlookカレンダーのICSリンクを取得
手順:
- Outlook.comにアクセス
- 左下のカレンダーアイコンをクリック
- 埋め込みたいカレンダーを右クリック
- 「共有とアクセス許可」を選択
- 「ICS として公開」をオンにする
- 表示されるリンクをコピー
ステップ2:Notionに埋め込む
手順:
- Notionページで「/」を入力
- 「埋め込み」を選択
- 取得したICSリンクを貼り付け
- 「埋め込みを作成」をクリック
Apple iCloudカレンダーを埋め込む
iCloudカレンダーの埋め込みは少し複雑ですが、可能です。
制約事項
iCloudカレンダーは公式には埋め込み機能を提供していません。そのため、以下の方法で対応します:
方法1:GoogleカレンダーとiCloudを同期させる
- iCloudカレンダーをGoogleカレンダーに同期
- そのGoogleカレンダーをNotionに埋め込む
方法2:サードパーティのツールを使用
ZapierやIFTTTなどの連携ツールを使って、iCloudとNotionを接続する方法もあります。ただし、リアルタイム同期は難しい場合があります。
Notion Calendarアプリの活用
2024年にNotionは「Notion Calendar」という専用アプリをリリースしました。
Notion Calendarとは
Notionが提供する独立したカレンダーアプリで、以下の特徴があります:
- Googleカレンダーと双方向同期
- Notion内のデータベースと連携
- ミーティングノートの自動作成
- タイムゾーンの自動調整
- シンプルで使いやすいUI
導入方法
手順:
- Notion CalendarのWebサイトまたはアプリストアからダウンロード
- Notionアカウントでログイン
- Googleカレンダーと接続
- Notionワークスペースを選択
Notion Calendarを使えば、Googleカレンダーの予定とNotionのタスクを一元管理できますよ。
カレンダー埋め込みの活用アイデア
埋め込んだカレンダーをどう活用するか、具体例を紹介します。
アイデア1:プロジェクト管理ページに埋め込む
プロジェクトのダッシュボードに、チームの予定表を埋め込むと便利です。
活用例:
- ミーティング予定の確認
- 納期やマイルストーンの可視化
- チームメンバーの稼働状況の把握
アイデア2:個人用ダッシュボードを作成
自分専用のダッシュボードに、複数のカレンダーを並べて表示できます。
設置するカレンダー:
- 仕事のスケジュール(Googleカレンダー)
- プライベートの予定(別のカレンダー)
- Notion内のタスクデータベース(カレンダービュー)
アイデア3:イベント管理ページ
イベントやセミナーの企画ページに、関連する予定を埋め込むと分かりやすいです。
含める情報:
- イベントの開催日程
- 準備タスクのスケジュール
- 参加者の予定
- 会場の予約状況
アイデア4:学習計画の管理
勉強や資格取得のスケジュールをカレンダーで管理できます。
管理内容:
- 試験日程
- 学習計画
- 復習のタイミング
- 模擬試験の予定
よくあるトラブルと解決方法
カレンダー埋め込み時によくある問題と対処法です。
Q1:カレンダーが表示されない
原因と対処法:
- カレンダーが公開されていない → Googleカレンダーの設定で公開設定を確認
- 埋め込みコードが正しくない → コード全体をコピーできているか確認
- ブラウザの問題 → ページを再読み込み、または別のブラウザで試す
Q2:カレンダーに予定が反映されない
原因:
埋め込まれたカレンダーは、元のGoogleカレンダーの内容をリアルタイムで表示します。表示されない場合は:
対処法:
- Notionページを再読み込み
- 元のGoogleカレンダーに予定が正しく追加されているか確認
- ブラウザのキャッシュをクリア
Q3:スマホで見ると表示が崩れる
埋め込みカレンダーは、スマホでは見づらいことがあります。
対処法:
- サイズを調整して、縦長の表示にする
- 週表示や日表示に切り替える
- スマホではNotion Calendarアプリを使う方が快適
Q4:編集ができない
Notionに埋め込まれたGoogleカレンダーは、基本的に閲覧専用です。
編集方法:
- 埋め込みカレンダーをクリックして、Googleカレンダーを直接開く
- 元のGoogleカレンダーで編集する
- 変更内容はNotionにも自動的に反映される
Notion内で直接編集したい場合は、Notion独自のカレンダービューを使いましょう。
Q5:複数のカレンダーを重ねて表示したい
Googleカレンダーの設定で、複数のカレンダーを選択できます。
手順:
- Googleカレンダーの「設定と共有」ページ
- 「埋め込みコード」の下の「カスタマイズ」をクリック
- 表示したいカレンダーを複数選択
- 新しい埋め込みコードを取得してNotionに貼り付け
プライバシーとセキュリティの注意点
カレンダーを埋め込む際の重要な注意事項です。
公開設定のリスク
Googleカレンダーを公開設定にすると、リンクを知っている人は誰でも見られます。
対策:
- プライベートな予定は別のカレンダーで管理
- 仕事用とプライベート用でカレンダーを分ける
- 詳細な情報は予定のタイトルに書かない
- 定期的に共有設定を見直す
チームでの共有
Notionページをチームで共有している場合、埋め込んだカレンダーも全員が見られます。
注意点:
- チームメンバーが見ても問題ない情報のみ掲載
- 個人的な予定を含むカレンダーは埋め込まない
- 必要に応じてページの閲覧権限を制限
まとめ
Notionにカレンダーを埋め込む方法について詳しく解説してきました。
重要なポイントをおさらい:
- Notionには内蔵のカレンダービューと外部カレンダーの埋め込みがある
- Googleカレンダーは公開設定後、埋め込みコードで簡単に追加可能
- URLを直接貼り付けるだけでも埋め込める
- 表示のカスタマイズで見やすさを調整できる
- Notion Calendarアプリを使えば双方向同期も可能
- プライバシー設定には十分注意が必要
カレンダーを上手に活用すれば、Notionがさらに便利なツールになります。
スケジュール管理とタスク管理を一箇所にまとめることで、情報を探す手間が減り、作業効率もアップしますよ。
ぜひこの記事を参考に、自分に合ったカレンダーの使い方を見つけてくださいね!
コメント