Notionの「コマンド」完全ガイド|スラッシュコマンドで作業効率10倍アップ

プログラミング・IT

「Notionのコマンドって何?」

「スラッシュを入力すると何か出てくるけど、どう使えばいいの?」

そんな疑問を持っていませんか?Notionを使い始めたばかりの方は、この「コマンド機能」を知らないことも多いかもしれません。

この記事では、Notionのコマンド(主にスラッシュコマンド)について、初心者の方にも分かりやすく徹底解説します。覚えておくだけで作業スピードが劇的に上がる便利な機能なので、ぜひマスターしてくださいね。

スポンサーリンク
  1. Notionのコマンドとは?基礎知識
    1. コマンドの正体
    2. なぜコマンドを使うの?
    3. 基本的な使い方
  2. スラッシュコマンドの基本操作
    1. コマンドの呼び出し方
    2. 日本語でも検索できる
    3. コマンドの中断方法
  3. カテゴリ別:よく使うコマンド一覧
    1. 基本ブロックのコマンド
    2. メディア挿入のコマンド
    3. データベース関連のコマンド
    4. 装飾・強調のコマンド
    5. 高度な機能のコマンド
  4. 絶対覚えるべき!必須コマンドTOP10
    1. 1位:/h1 /h2 /h3(見出し)
    2. 2位:/todo(チェックボックス)
    3. 3位:/bullet(箇条書き)
    4. 4位:/table(テーブル)
    5. 5位:/image(画像)
    6. 6位:/callout(コールアウト)
    7. 7位:/code(コードブロック)
    8. 8位:/divider(区切り線)
    9. 9位:/link(ページリンク)
    10. 10位:/toggle(トグルリスト)
  5. 時短テクニック:コマンドの省略形
    1. 見出しの省略
    2. よく使う省略形
    3. さらに速い入力方法
  6. Markdown記法との組み合わせ
    1. Markdownとは
    2. よく使うMarkdown記法
    3. どちらを使うべき?
  7. キーボードショートカットも覚えよう
    1. 必須ショートカット
    2. ページ操作のショートカット
    3. ブロック操作のショートカット
  8. コマンドの実践的な活用シーン
    1. シーン1:議事録を素早く作成
    2. シーン2:プロジェクト計画書
    3. シーン3:学習ノート
    4. シーン4:日報作成
    5. シーン5:レシピ集
  9. コマンドに関するよくあるトラブル
    1. トラブル1:コマンドメニューが出ない
    2. トラブル2:目的のコマンドが見つからない
    3. トラブル3:コマンドが途中で消える
    4. トラブル4:日本語入力と干渉する
    5. トラブル5:ショートカットが効かない
  10. 上級者向け:コマンドの効率的な使い方
    1. テクニック1:連続コマンド
    2. テクニック2:よく使うブロックをテンプレート化
    3. テクニック3:マルチカーソルを活用
    4. テクニック4:キーボードだけで作業完結
  11. コマンド一覧を手元に置こう
    1. チートシートの活用
    2. Notion内で自分用リストを作る
  12. よくある質問(Q&A)
  13. まとめ:コマンドをマスターして効率アップ!

Notionのコマンドとは?基礎知識

まずは、コマンドの基本を理解しましょう。

コマンドの正体

Notionで「コマンド」と言えば、主にスラッシュコマンドのことを指します。

スラッシュコマンドとは、「/」(スラッシュ)を入力することで呼び出せる機能のこと。マウスを使わずに、キーボードだけで様々な要素を挿入できる便利な仕組みです。

なぜコマンドを使うの?

メリット:

  • マウスを使わずに操作できる
  • メニューを探す手間が省ける
  • 作業スピードが格段に速くなる
  • 慣れると手が勝手に動く
  • プロっぽい使い方ができる

「+」ボタンを押してメニューから選ぶより、圧倒的に速いんです。

基本的な使い方

  1. Notionのページで新しい行を作る
  2. 「/」(スラッシュ)を入力
  3. コマンドメニューが表示される
  4. 使いたい機能を選択
  5. Enterキーで確定

たったこれだけです。

スラッシュコマンドの基本操作

コマンドの呼び出し方

方法1:スラッシュだけ入力

  1. 「/」と入力
  2. すべてのコマンドが表示される
  3. 矢印キーで選択
  4. Enterで確定

方法2:キーワードと一緒に入力(推奨)

  1. 「/heading」のように、スラッシュ+キーワード
  2. 候補が絞り込まれる
  3. すぐに目的のコマンドが見つかる

日本語でも検索できる

実は、日本語でも機能を呼び出せます。

例:

  • 「/見出し」→ 見出しブロック
  • 「/画像」→ 画像挿入
  • 「/表」→ テーブル作成

英語が苦手でも安心ですね。

コマンドの中断方法

間違えて「/」を押してしまった場合:

  • Escキーを押す
  • または、Delete/Backspaceキーでスラッシュを消す

これでコマンドメニューが消えます。

カテゴリ別:よく使うコマンド一覧

基本ブロックのコマンド

日常的に使う基本的なブロックです。

テキスト関連:

  • /text – 通常のテキストブロック
  • /heading1 または /h1 – 大見出し
  • /heading2 または /h2 – 中見出し
  • /heading3 または /h3 – 小見出し
  • /todo – チェックボックス(ToDoリスト)
  • /bullet – 箇条書き
  • /numbered – 番号付きリスト
  • /toggle – トグルリスト(折りたたみ)
  • /quote – 引用ブロック

これらは本当によく使うので、覚えておくと便利です。

メディア挿入のコマンド

画像や動画などを挿入するコマンド。

  • /image – 画像をアップロード
  • /video – 動画を埋め込み
  • /audio – 音声ファイル
  • /file – ファイルをアップロード
  • /embed – 外部コンテンツを埋め込み
  • /pdf – PDFを表示

メディアを扱う時は、これらを使いましょう。

データベース関連のコマンド

Notionの強力な機能、データベースの作成。

  • /table – テーブルデータベース
  • /board – ボードビュー(カンバン)
  • /list – リストビュー
  • /calendar – カレンダービュー
  • /gallery – ギャラリービュー
  • /timeline – タイムラインビュー

プロジェクト管理に欠かせないコマンドです。

装飾・強調のコマンド

情報を目立たせるためのコマンド。

  • /callout – コールアウトブロック
  • /divider – 区切り線
  • /toc – 目次(Table of Contents)
  • /breadcrumb – パンくずリスト
  • /code – コードブロック
  • /equation – 数式

ページを見やすくする時に活躍します。

高度な機能のコマンド

ちょっと特殊な機能。

  • /link – 別のNotionページへのリンク
  • /mention – ユーザーやページのメンション
  • /date – 日付の挿入
  • /reminder – リマインダー付き日付
  • /template – テンプレートボタン
  • /column – カラムレイアウト

慣れてきたら、これらも使ってみましょう。

絶対覚えるべき!必須コマンドTOP10

すべてを覚えるのは大変なので、まずはこの10個を覚えてください。

1位:/h1 /h2 /h3(見出し)

頻度:★★★★★

文章を構造化する基本中の基本。見出しがあるだけで、ページの読みやすさが全然違います。

2位:/todo(チェックボックス)

頻度:★★★★★

タスク管理の必須コマンド。「今日やること」をリスト化するのに使います。

3位:/bullet(箇条書き)

頻度:★★★★★

情報を整理して見やすくする定番。プレゼン資料でもよく使われる形式ですね。

4位:/table(テーブル)

頻度:★★★★☆

データを整理するならこれ。プロジェクト管理、在庫管理、スケジュール管理など用途は無限大。

5位:/image(画像)

頻度:★★★★☆

ビジュアルを追加したい時に。画像があるだけで、ページが華やかになります。

6位:/callout(コールアウト)

頻度:★★★☆☆

重要な情報を強調。注意書きやヒントを目立たせるのに最適です。

7位:/code(コードブロック)

頻度:★★★☆☆

プログラミングをする人なら必須。コードを美しく表示できます。

8位:/divider(区切り線)

頻度:★★★☆☆

セクションを分けたい時に。視覚的な区切りがあると、読みやすくなります。

9位:/link(ページリンク)

頻度:★★☆☆☆

他のNotionページへのリンク。情報を繋げて管理できます。

10位:/toggle(トグルリスト)

頻度:★★☆☆☆

長い情報を折りたたんで隠せる。ページをスッキリさせたい時に便利。

時短テクニック:コマンドの省略形

実は、コマンドには省略形があります。

見出しの省略

  • /h1 → 大見出し
  • /h2 → 中見出し
  • /h3 → 小見出し

「heading」と全部入力しなくても、「h」だけでOK。

よく使う省略形

  • /t → Text(通常テキスト)
  • /b → Bullet list(箇条書き)
  • /n → Numbered list(番号付きリスト)
  • /i → Image(画像)
  • /c → Code block(コードブロック)

最初の文字だけで候補が出てくることが多いです。

さらに速い入力方法

慣れてくると、こんな風に使えます:

  1. /h1 と入力
  2. 候補が出る前にEnter
  3. すぐに大見出しが作成される

キーを押す回数が減り、爆速で作業できるようになります。

Markdown記法との組み合わせ

Notionは、Markdown記法にも対応しています。

Markdownとは

軽量マークアップ言語と呼ばれる、簡単な記号で文章を装飾する方法です。

エンジニアやライターの間でよく使われています。

よく使うMarkdown記法

見出し:

  • # テキスト → 大見出し
  • ## テキスト → 中見出し
  • ### テキスト → 小見出し

リスト:

  • - テキスト → 箇条書き
  • 1. テキスト → 番号付きリスト
  • [] テキスト → チェックボックス

装飾:

  • **太字** → 太字
  • *斜体* → 斜体
  • `インラインコード` → インラインコード

これらは、スラッシュコマンドと同じ機能を実現できます。

どちらを使うべき?

スラッシュコマンドが便利な場面:

  • 慣れていない時
  • 複雑な要素を挿入する時
  • 候補から選びたい時

Markdown記法が便利な場面:

  • 文章を書きながら装飾したい時
  • キーボードから手を離したくない時
  • 記法を既に知っている時

両方使えると、さらに効率的になります。

キーボードショートカットも覚えよう

コマンド以外にも、便利なキーボードショートカットがあります。

必須ショートカット

Windows / Mac共通:

  • Ctrl + B / Command + B – 太字
  • Ctrl + I / Command + I – 斜体
  • Ctrl + U / Command + U – 下線
  • Ctrl + E / Command + E – インラインコード
  • Ctrl + K / Command + K – リンク作成
  • Ctrl + Z / Command + Z – 元に戻す
  • Ctrl + Shift + Z / Command + Shift + Z – やり直し

ページ操作のショートカット

  • Ctrl + P / Command + P – クイック検索
  • Ctrl + N / Command + N – 新規ページ作成
  • Ctrl + [ / Command + [ – 戻る
  • Ctrl + ] / Command + ] – 進む

ブロック操作のショートカット

  • Ctrl + Shift + M / Command + Shift + M – コメント
  • Ctrl + D / Command + D – ブロックを複製
  • Esc – ブロックの選択を解除
  • Enter – 新しいブロックを作成

これらを組み合わせると、マウスなしで快適に作業できます。

コマンドの実践的な活用シーン

シーン1:議事録を素早く作成

会議中、リアルタイムでメモを取る時。

使うコマンド:

  1. /h2 で「○○会議 2025/10/02」
  2. /bullet で参加者リスト
  3. /h3 で「議題」
  4. /todo でアクションアイテム

マウスに触れることなく、どんどん記録できます。

シーン2:プロジェクト計画書

新しいプロジェクトの計画を立てる時。

使うコマンド:

  1. /h1 で「プロジェクト名」
  2. /callout で重要な目標
  3. /table でタスク一覧
  4. /calendar でスケジュール
  5. /divider でセクションを区切る

シーン3:学習ノート

勉強した内容をまとめる時。

使うコマンド:

  1. /h2 で科目名・単元名
  2. /toggle で詳細説明を折りたたみ
  3. /code で公式やコード例
  4. /image で図解
  5. /quote で教科書からの引用

シーン4:日報作成

毎日の業務報告。

使うコマンド:

  1. /h2 で日付
  2. /todo で今日やったこと(チェック済み)
  3. /bullet で気づいたこと
  4. /callout で明日の予定

シーン5:レシピ集

料理のレシピをまとめる時。

使うコマンド:

  1. /h1 で料理名
  2. /image で完成写真
  3. /h3 で「材料」
  4. /bullet で材料リスト
  5. /h3 で「作り方」
  6. /numbered で手順

コマンドに関するよくあるトラブル

トラブル1:コマンドメニューが出ない

原因と解決策:

  • 入力モードが日本語になっている
    → 英数入力(半角)に切り替える
  • スラッシュの種類が違う
    → 「/」(半角スラッシュ)を使う
  • ブラウザやアプリが古い
    → 最新版に更新

トラブル2:目的のコマンドが見つからない

解決策:

  • 日本語で検索してみる
  • 「/」だけ入力して全リストから探す
  • 公式ヘルプで正式名称を確認
  • キーワードを変えて再検索

トラブル3:コマンドが途中で消える

原因:

入力速度が速すぎて、システムが追いついていない可能性。

解決策:

  • 少しゆっくり入力する
  • Enterを押すタイミングを調整
  • インターネット接続を確認

トラブル4:日本語入力と干渉する

原因:

日本語入力システム(IME)が「/」を変換しようとする。

解決策:

  • 英数入力モードで「/」を入力
  • または、IMEの設定を調整
  • Notion内では基本的に英数モードを推奨

トラブル5:ショートカットが効かない

解決策:

  • OSやブラウザのショートカットと競合していないか確認
  • Notionがアクティブウィンドウになっているか確認
  • キーボードが正常に動作しているか確認

上級者向け:コマンドの効率的な使い方

テクニック1:連続コマンド

複数のブロックを一気に作る。

方法:

  1. /h2 でEnter → 見出し作成
  2. すぐに次の行で /bullet → 箇条書き作成
  3. 内容を入力
  4. Enter → 次の項目
  5. Enter2回 → 箇条書き終了、新しい行

リズムよく入力すると、驚くほど速く作業できます。

テクニック2:よく使うブロックをテンプレート化

定型フォーマットは、テンプレートボタンにする。

作り方:

  1. 理想的なフォーマットを一度作る
  2. /template でテンプレートボタンを作成
  3. 中に理想フォーマットをコピー
  4. 次回からボタン一つで呼び出し

テクニック3:マルチカーソルを活用

複数箇所を同時編集(高度な技)。

Notionでは限定的ですが、一部のブラウザで使えます。

テクニック4:キーボードだけで作業完結

マウスに一切触れずに作業する上級技。

流れ:

  1. Ctrl + N で新規ページ
  2. タイトル入力
  3. Enter で本文へ
  4. / でコマンド連発
  5. Ctrl + P でページ移動

慣れると、マウスより圧倒的に速いです。

コマンド一覧を手元に置こう

すべてのコマンドを覚えるのは大変。

チートシートの活用

「Notion commands cheat sheet」で検索すると、まとめサイトが見つかります。

印刷して、デスクに貼っておくのもおすすめです。

Notion内で自分用リストを作る

よく使うコマンドを、Notionページにまとめておきましょう。

作り方:

  1. 新しいページを作成
  2. 「よく使うコマンド」とタイトル
  3. カテゴリ別にリスト化
  4. サイドバーにお気に入り登録

忘れた時にすぐ確認できます。

よくある質問(Q&A)

Q:コマンドを使わなくても、Notionは使えますか?

A:使えます。「+」ボタンやメニューから全機能にアクセス可能です。ただし、コマンドを覚えると作業効率が劇的に上がるので、少しずつ覚えることをおすすめします。

Q:オリジナルのコマンドを作れますか?

A:残念ながら、カスタムコマンドを作る機能は今のところありません。既存のコマンドを組み合わせて工夫しましょう。

Q:コマンドはいくつありますか?

A:正確な数は公表されていませんが、100以上はあると考えられます。ただし、実際によく使うのは20〜30個程度です。

Q:モバイルでもコマンドは使えますか?

A:使えます。スマホでもキーボード上部に「/」ボタンがあり、同じようにコマンドを呼び出せます。

Q:コマンドを忘れても大丈夫ですか?

A:大丈夫です。「/」だけ入力すれば全リストが表示されるので、そこから選べます。使っているうちに自然と覚えますよ。

まとめ:コマンドをマスターして効率アップ!

Notionのコマンドは、一度覚えれば一生使えるスキルです。

この記事のポイント:

  • Notionのコマンドは「/」で呼び出すスラッシュコマンド
  • よく使うのは見出し、箇条書き、チェックボックス、テーブルなど
  • 日本語でも検索可能で、初心者にも優しい
  • 省略形を使えば、さらに高速入力できる
  • Markdown記法も併用すると効率的
  • キーボードショートカットと組み合わせると最強
  • まずは必須TOP10だけでも覚えよう
  • 使っているうちに自然と身につく

最初は「/h1」「/todo」「/bullet」あたりから始めてみてください。

1週間も使えば、指が勝手に動くようになります。コマンドを使いこなして、Notion上級者への第一歩を踏み出しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました