「Notionの文字が小さくて読みにくい…」
「スマホだと文字が見づらいんだけど、大きくできないの?」
Notionを使っていて、こんな悩みを感じたことはありませんか?実は、Notionの文字サイズは調整できるんです。
この記事では、Notionアプリの文字サイズを変更する具体的な方法と、より読みやすく快適に使うためのコツを分かりやすく解説します。パソコン版とスマホ版、それぞれの方法を紹介するので、自分の環境に合わせて試してみてください。
Notionの文字サイズに関する基本知識

Notionには文字サイズ設定がない?
実は、Notionにはデフォルトの本文フォントサイズを直接変更する設定がありません。これを知らずに設定画面を探し回った経験がある人も多いのではないでしょうか。
ただし、心配しないでください。文字を大きく表示する方法はいくつかあります。
見出しを使って文字サイズを変える
Notionでは、見出し機能を使うことで文字サイズに変化をつけられます。見出しとは、文章の中で重要な部分や区切りを示すために使う、大きめの文字のことです。
Notionには3種類の見出しがあります:
- 見出し1(Heading 1):最も大きい
- 見出し2(Heading 2):中くらい
- 見出し3(Heading 3):やや大きい
通常の本文よりも目立つので、重要な部分を強調したり、文章の構造を分かりやすくしたりできます。
パソコン版Notionで文字を大きくする方法
方法1:ブラウザのズーム機能を使う
ブラウザ版のNotionを使っている場合、最も簡単なのはブラウザのズーム機能です。
Google Chromeの場合:
- Windows:
Ctrl
++
(プラス)で拡大、Ctrl
+-
(マイナス)で縮小 - Mac:
Command
++
(プラス)で拡大、Command
+-
(マイナス)で縮小
その他のブラウザ:
Microsoft Edge、Firefox、Safariでも同様のショートカットキーが使えます。右上のメニューから「ズーム」を選んで調整することもできますよ。
方法2:デスクトップアプリの拡大機能
Notionのデスクトップアプリを使っている場合も、同じショートカットキーで画面全体を拡大できます。
設定から調整する方法:
- Notionアプリを開く
- 右上の「設定とメンバー」をクリック
- 「設定」を選択
- 「表示」セクションで調整
アプリによってはデフォルトのズームレベルを保存できる場合もあります。
方法3:OSのアクセシビリティ機能
Windowsの場合:
拡大鏡機能を使うと、画面の一部または全体を拡大表示できます。
Windowsキー
++
(プラス)で拡大鏡を起動- 必要に応じて倍率を調整
- 終了するには
Windowsキー
+Esc
Macの場合:
ズーム機能を使えます。
- システム環境設定 → アクセシビリティ → ズーム
- ショートカットキーを有効にする
Option
+Command
+=
で拡大
スマホ版Notionで文字を大きくする方法
iPhoneでの文字サイズ変更
iPhoneの場合、iOS全体の文字サイズ設定がNotionにも反映されます。
手順:
- 「設定」アプリを開く
- 「画面表示と明るさ」を選択
- 「テキストサイズを変更」をタップ
- スライダーを右に動かして文字を大きくする
さらに大きくしたい場合:
- 「設定」→「アクセシビリティ」
- 「画面表示とテキストサイズ」
- 「さらに大きな文字」をオンにする
- スライダーで好みのサイズに調整
Androidでの文字サイズ変更
Android端末でも、システム設定から文字サイズを変更できます。
手順(機種により若干異なります):
- 「設定」アプリを開く
- 「ディスプレイ」を選択
- 「フォントサイズ」または「フォントと画面のズーム」
- スライダーで調整
ピンチ操作で一時的に拡大:
画面を二本指でピンチアウト(広げる動作)すると、一時的に拡大表示できます。ピンチインすると元に戻ります。
見出しを効果的に使って読みやすくする
文字サイズ設定がない分、見出しを上手に使うことで、メリハリのある読みやすいページを作れます。
見出しの設定方法
デスクトップ版:
- 行の先頭で
/
を入力 - 「見出し1」「見出し2」「見出し3」と入力または選択
- または
#
(見出し1)、##
(見出し2)、###
(見出し3)と入力してスペース
モバイル版:
- 新しい行で「+」ボタンをタップ
- 「見出し」を選択
- サイズを選ぶ
見出しの使い分けのコツ
見出し1:
ページのタイトルやメインテーマに使います。1ページに1つが基本です。
見出し2:
大きなセクション(章のようなもの)の区切りに使います。
見出し3:
見出し2の中の小見出しとして使います。
この階層構造を意識すると、文章全体が整理されて見やすくなりますよ。
テキストの強調とスタイル設定
文字サイズ以外にも、テキストを目立たせる方法があります。
太字・斜体・下線
- 太字:重要な単語やフレーズを目立たせる
- 斜体:引用や強調したい部分に使う
- 下線:注意を引きたい部分に使う
設定方法:
テキストを選択して、表示されるメニューから選択するか、ショートカットキーを使います。
- 太字:
Ctrl/Command
+B
- 斜体:
Ctrl/Command
+I
- 下線:
Ctrl/Command
+U
文字色と背景色
テキストに色を付けることもできます。
- テキストを選択
- メニューから「A」アイコンをクリック
- 好みの文字色または背景色を選択
ただし、色の使いすぎは逆に読みにくくなるので、本当に重要な部分だけに使いましょう。
ページ全体を読みやすくする工夫
ページ幅を狭くする
Notionのページ幅を狭くすると、行が短くなって読みやすくなります。特にデスクトップの大画面では効果的です。
- ページ右上の「・・・」メニューをクリック
- 「ページの幅」を選択
- 「狭い」を選ぶ
余白を活用する
文章の間に適度な余白(空白行)を入れると、視覚的に読みやすくなります。情報が詰まりすぎていると、目が疲れてしまいますからね。
箇条書きと番号リストを使う
長い文章よりも、箇条書きの方が情報を整理して読みやすくできます。
箇条書きの作り方:
- 行の先頭で
/
→ 「箇条書き」 - または
-
と入力してスペース
番号リストの作り方:
- 行の先頭で
/
→ 「番号リスト」 - または
1.
と入力してスペース
フォント変更について
Notionのフォント設定
Notionでは、ページごとにフォント(文字の書体)を3種類から選べます。
- ページ右上の「・・・」メニュー
- 「フォント」を選択
- 以下から選ぶ:
- デフォルト:標準的な読みやすいフォント
- Serif(セリフ):装飾がある古典的なフォント
- Mono(モノ):等幅フォント(プログラミング用)
フォントを変えると、同じ文字サイズでも印象や読みやすさが変わります。自分の好みに合わせて試してみてください。
どのフォントが読みやすい?
一般的な文章:
デフォルトかSerifがおすすめです。Serifは少し格式ばった雰囲気になります。
コードやデータ:
Monoフォントを使うと、文字の幅が揃って見やすくなります。
よくある質問と解決策
Q1. 文字が小さすぎて読めない
A. まずはブラウザやアプリのズーム機能を使いましょう。それでも小さい場合は、OSのアクセシビリティ設定で文字サイズを大きくできます。
Q2. スマホで文字が見切れる
A. 端末の画面表示設定で文字サイズを調整してください。また、Notionアプリを最新版に更新すると改善される場合があります。
Q3. ズームすると画面が見づらくなる
A. ズーム倍率を調整しましょう。100%~125%くらいが使いやすいことが多いです。また、ページ幅を「狭い」に設定すると、拡大しても左右に収まりやすくなります。
Q4. PDFやExcelからコピーした文字が小さい
A. コピー元のフォーマットが引き継がれている可能性があります。テキストを選択して、Notionのデフォルトスタイルに戻すか、見出しとして設定し直しましょう。
Q5. チームメンバーと表示が違う
A. 各自の端末設定やブラウザのズーム設定が異なるためです。Notion自体の設定ではなく、個人の環境設定が影響します。
デバイス別の推奨設定
デスクトップ(パソコン)
- ブラウザズーム:110%~125%
- ページ幅:狭いまたは標準
- フォント:デフォルトまたはSerif
タブレット(iPad等)
- システム文字サイズ:標準~やや大きめ
- アプリの向き:横向きの方が読みやすい
- ピンチ操作:必要に応じて拡大
スマートフォン
- システム文字サイズ:やや大きめ~大きめ
- 画面の明るさ:適度に明るく(暗すぎると目が疲れる)
- アプリの向き:基本は縦向き
さらに快適に使うためのヒント
ダークモードを試してみる
ダークモード(背景が黒い表示)に切り替えると、目の疲れが軽減される人もいます。
設定方法:
- 右上の「設定とメンバー」
- 「個人設定」
- 「外観」で「ダーク」を選択
特に夜間や暗い場所で使うときにおすすめです。
目の高さとモニターの位置
画面の見やすさは、文字サイズだけでなく、モニターや端末の位置も関係します。
- モニターは目線より少し下
- 画面との距離は40~50cm
- 適度に休憩を取る(20分ごとに20秒遠くを見る)
ブラウザ拡張機能を活用
ブラウザ版Notionを使っている場合、フォントサイズを強制的に変更できる拡張機能もあります。ただし、レイアウトが崩れる可能性もあるので、慎重に試してみてください。
まとめ
Notionアプリの文字サイズ調整について、様々な方法を紹介してきました。
この記事のポイント:
- Notionには本文フォントサイズの直接設定がない
- ブラウザやアプリのズーム機能で拡大できる
- スマホはOSの文字サイズ設定が反映される
- 見出しを効果的に使うとメリハリが出る
- フォント変更やページ幅調整も有効
- ダークモードで目の疲れを軽減できる
自分の環境や好みに合わせて、いくつかの方法を組み合わせてみてください。最適な設定を見つければ、Notionがもっと快適に使えるようになりますよ。
文字が読みやすくなると、Notionでの作業効率も上がります。今日から早速、自分に合った設定を探してみましょう!
コメント