Microsoft Edge 開発者ツールの使い方ガイド|基本操作から活用術まで

Web

「ウェブサイトを見ていて、なんか表示がおかしいな…」
「自分でホームページを作っているけど、どこが間違っているかわからない…」
「JavaScriptのエラーって出てるけど、何が原因なの?」

そんな経験はありませんか?

実は、Microsoft Edgeには開発者ツール(かいはつしゃツール)という、とても便利な機能が最初から入っています。この機能を使うと、ウェブサイトの「裏側」を見ることができるんです。

開発者ツールとは、ウェブサイトがどのように作られているかを確認したり、問題を見つけたりするためのツールです。
「開発者」という名前がついていますが、普通のユーザーでも使うことができます。

この記事では、Microsoft Edgeの開発者ツールの使い方を、パソコン初心者の方にもわかりやすく説明します。

スポンサーリンク

開発者ツールってなに?

開発者ツールの基本

開発者ツール(DevTools)とは、ウェブページの中身を詳しく調べることができるツールです。

どんなことができるの?

  • ウェブページがどんなコードで作られているかを見る
  • エラーが起きている場所を見つける
  • デザインを一時的に変更して確認する
  • ページの読み込み速度を確認する
  • スマートフォンでの表示を確認する

誰が使うの?

  • ウェブサイトを作る人:エラーの修正やデザインの調整
  • ウェブサイトの管理者:サイトの問題を見つけて解決
  • 一般のユーザー:表示がおかしいときの原因確認
  • 学習中の人:ウェブサイトの作り方を勉強

Microsoft Edgeの開発者ツールの特徴

Google Chromeと似ている

  • Microsoft EdgeはChromium(クロミウム)という技術を使っている
  • Google Chromeの開発者ツールとほとんど同じ
  • Chromeに慣れている人はすぐに使える

最初から入っている

  • 特別なソフトをインストールする必要がない
  • Microsoft Edgeがあれば、すぐに使える
  • 無料で使える

高機能

  • プロの開発者が使うような機能が充実
  • でも、基本的な使い方はかんたん

ウェブページの構成要素

開発者ツールを理解するために、ウェブページがどんな要素で作られているかを知っておきましょう。

HTML(エイチティーエムエル)

  • ウェブページの「骨組み」
  • 文章の構造や見出し、リンクなどを定義
  • 例:<h1>見出し</h1><p>文章</p>

CSS(シーエスエス)

  • ウェブページの「見た目」
  • 色、大きさ、レイアウトなどを決める
  • 例:文字を赤色にする、ボタンを大きくする

JavaScript(ジャバスクリプト)

  • ウェブページの「動き」
  • ボタンをクリックしたときの処理など
  • 例:メニューの開閉、フォームの送信

開発者ツールを開く方法

開発者ツールを開く方法はいくつかあります。一番かんたんな方法から紹介します。

方法1:キーボードのショートカット(一番かんたん)

F12キーを押すだけ

  1. Microsoft Edgeでウェブサイトを開く
  2. キーボードの「F12」キーを押す
  3. 画面の下部に開発者ツールが表示される

別のショートカット

  • Windowsの場合:「Ctrl + Shift + I」を同時に押す
  • Macの場合:「Cmd + Option + I」を同時に押す

方法2:右クリックメニュー(調べたい場所を指定)

特定の部分を調べたいとき

  1. 調べたいページの部分(文字や画像など)を右クリック
  2. 表示されたメニューから「検証」または「要素を検証」をクリック
  3. 開発者ツールが開き、その部分のコードが自動的に選択される

メリット

  • 調べたい部分に直接ジャンプできる
  • HTMLコードのどの部分がどこに対応するかがわかりやすい

方法3:メニューから開く

手順

  1. Microsoft Edgeの右上にある「…」(3つの点)をクリック
  2. 「その他のツール」をクリック
  3. 「開発者ツール」をクリック

この方法のメリット

  • 確実に開くことができる
  • ショートカットキーを覚えていなくても大丈夫

開発者ツールの表示位置を変更する

開発者ツールは、表示する位置を変更できます。

表示位置の変更方法

  1. 開発者ツールが開いている状態で、右上の「…」をクリック
  2. 「Dock side」(表示位置)を選択
  3. お好みの位置を選ぶ

選択できる位置

  • 下部:画面の下半分に表示(デフォルト)
  • 右側:画面の右半分に表示
  • 左側:画面の左半分に表示
  • 別ウィンドウ:独立したウィンドウで表示

各タブの機能と使い方

開発者ツールには、いくつかのタブがあります。それぞれ違う機能を持っているので、順番に説明します。

Elements(エレメンツ)タブ:HTMLとCSSを見る

どんなタブ? Elementsタブは、ウェブページの「骨組み(HTML)」と「見た目(CSS)」を確認・編集できるタブです。

何ができるの?

  • ページの構造を見る
  • どんなCSSが適用されているかを確認する
  • 一時的にデザインを変更してテストする
  • 表示が崩れている原因を調べる

基本的な使い方

HTMLを確認する

  1. Elementsタブをクリック
  2. 左側にHTMLコードが表示される
  3. コードの左側の三角マーク(▶)をクリックすると、詳細が展開される
  4. マウスをコードの上に置くと、ページ上の対応する部分がハイライトされる

CSSを確認する

  1. HTMLコードの要素をクリックして選択
  2. 右側に、その要素に適用されているCSSが表示される
  3. CSSの値を変更して、見た目を一時的に変更できる

実際の使用例

例:文字の色を変更してみる
1. 変更したい文字の部分を右クリック→「検証」
2. 右側のCSSパネルで「color」を見つける
3. 色の値をクリックして、好きな色に変更
4. ページ上で即座に色が変わる

注意点

  • ここで変更した内容は一時的なもの
  • ページを再読み込みすると元に戻る
  • 実際のファイルは変更されない

Console(コンソール)タブ:エラーを確認する

どんなタブ? Consoleタブは、JavaScriptのエラーや警告を確認したり、JavaScriptコードを実行したりできるタブです。

何ができるの?

  • エラーメッセージを確認する
  • 警告メッセージを確認する
  • JavaScriptコードを直接実行する
  • デバッグ情報を表示する

基本的な使い方

エラーを確認する

  1. Consoleタブをクリック
  2. エラーがある場合、赤い文字でエラーメッセージが表示される
  3. エラーをクリックすると、詳細な情報が表示される

JavaScriptを実行する

  1. Consoleタブの下部にある入力欄をクリック
  2. JavaScriptコードを入力
  3. Enterキーを押すと、コードが実行される

試してみよう

// ページのタイトルを表示
document.title

// アラートを表示
alert("こんにちは!")

// 現在の時刻を表示
new Date()

Network(ネットワーク)タブ:通信を監視する

どんなタブ? Networkタブは、ウェブページがサーバーとどんな通信をしているかを確認できるタブです。

何ができるの?

  • ページの読み込み速度を確認する
  • どのファイルが読み込まれているかを確認する
  • 通信エラーを見つける
  • APIの通信内容を確認する

基本的な使い方

  1. Networkタブをクリック
  2. ページを再読み込み(F5キー)
  3. 読み込まれたファイルの一覧が表示される
  4. ファイルをクリックすると、詳細な情報が表示される

表示される情報

  • Name:ファイル名
  • Status:通信結果(200なら成功、404なら見つからない)
  • Type:ファイルの種類(HTML、CSS、画像など)
  • Size:ファイルのサイズ
  • Time:読み込みにかかった時間

Sources(ソース)タブ:コードを詳しく見る

どんなタブ? Sourcesタブは、ウェブページで使われているファイルの中身を詳しく見ることができるタブです。

何ができるの?

  • HTMLやCSSファイルの内容を確認する
  • JavaScriptファイルの内容を確認する
  • コードにブレークポイント(一時停止点)を設定する
  • デバッグを行う

基本的な使い方

  1. Sourcesタブをクリック
  2. 左側のファイル一覧から見たいファイルをクリック
  3. 中央にファイルの内容が表示される

Application(アプリケーション)タブ:保存されたデータを見る

どんなタブ? Applicationタブは、ウェブサイトがブラウザに保存している情報を確認できるタブです。

何ができるの?

  • Cookie(クッキー)の内容を確認・削除する
  • ローカルストレージの内容を確認・削除する
  • キャッシュファイルを確認・削除する
  • サービスワーカーの状態を確認する

確認できる情報

  • Cookies:ウェブサイトが保存した小さなデータ
  • Local Storage:ウェブサイトが長期間保存するデータ
  • Session Storage:ブラウザを閉じるまで保存されるデータ
  • Cache:高速化のために保存されたファイル

実際の活用例

開発者ツールがどんな場面で役に立つか、具体例を紹介します。

ケース1:文字が小さくて読みにくい

問題 「ウェブサイトの文字が小さすぎて読みにくい」

解決方法

  1. 読みにくい文字を右クリック→「検証」
  2. Elementsタブで、その文字の要素を確認
  3. 右側のCSSパネルで「font-size」を見つける
  4. 値を大きく変更(例:12px → 18px)
  5. 文字が大きくなって読みやすくなる

ケース2:ボタンが反応しない

問題 「ウェブページのボタンをクリックしても何も起こらない」

解決方法

  1. Consoleタブを開く
  2. ボタンをクリックしてみる
  3. エラーメッセージが表示されれば、それが原因
  4. エラーメッセージをコピーして検索すれば、解決方法が見つかることが多い

ケース3:ページの読み込みが遅い

問題 「ウェブページの表示がとても遅い」

解決方法

  1. Networkタブを開く
  2. ページを再読み込み
  3. 読み込みに時間がかかっているファイルを確認
  4. 大きな画像ファイルや重いJavaScriptファイルが原因かもしれない

ケース4:スマートフォンでの表示を確認したい

問題 「自分のウェブサイトがスマートフォンでどう見えるか確認したい」

解決方法

  1. 開発者ツールを開く
  2. 左上の「Toggle device toolbar」アイコン(スマホのマーク)をクリック
  3. スマートフォンやタブレットの表示に切り替わる
  4. 画面サイズを変更して、いろいろなデバイスでの表示を確認

ケース5:コピー&ペーストできないサイト

問題 「文字をコピーしようとしても、右クリックが無効になっている」

解決方法

  1. Consoleタブを開く
  2. 以下のコードを入力してEnterキー
document.onselectstart = null;
document.oncontextmenu = null;
  1. 右クリックやテキスト選択が可能になる

便利なショートカットとテクニック

開発者ツールをより効率的に使うためのコツを紹介します。

よく使うショートカットキー

開発者ツール全般

  • F12:開発者ツールの開閉
  • Ctrl + Shift + C:要素選択モード
  • Ctrl + Shift + R:キャッシュを無視して再読み込み

Console内での操作

  • 上下矢印キー:入力履歴の呼び出し
  • Tab:オートコンプリート
  • Ctrl + L:コンソールをクリア

便利な機能

要素の検索

  1. Elementsタブで「Ctrl + F」
  2. 検索したいHTMLタグやテキストを入力
  3. 該当する要素がハイライトされる

スクリーンショットの撮影

  1. 「Ctrl + Shift + P」でコマンドパレットを開く
  2. 「screenshot」と入力
  3. 「Capture full size screenshot」を選択
  4. ページ全体のスクリーンショットが保存される

色の抽出

  1. Elementsタブで色の値をクリック
  2. カラーピッカーが表示される
  3. スポイトツールでページ上の任意の色を抽出できる

トラブルシューティング

開発者ツールを使っていて困ったときの対処法を紹介します。

開発者ツールが開かない

考えられる原因と対策

  1. キーボードの問題
    • F12キーが効かない場合は「Ctrl + Shift + I」を試す
    • 別のキーボードで試してみる
  2. ブラウザの問題
    • Edgeを再起動してみる
    • Edgeを最新版にアップデート
  3. システムの問題
    • パソコンを再起動してみる

表示が崩れる・動作がおかしい

対処法

  1. キャッシュをクリアする
    • 「Ctrl + Shift + R」でキャッシュを無視して再読み込み
  2. 拡張機能を無効にする
    • 拡張機能が干渉している可能性
    • シークレットモードで開発者ツールを試す
  3. 設定をリセットする
    • 開発者ツールの設定をデフォルトに戻す

エラーメッセージの意味がわからない

対処法

  1. エラーメッセージをコピーして検索
    • Google検索で解決方法を調べる
    • 日本語と英語の両方で検索
  2. Stack Overflowで検索
    • プログラマー向けの質問サイト
    • 同じエラーで困っている人の解決方法を参考
  3. 公式ドキュメントを確認
    • Microsoft EdgeやWeb技術の公式ドキュメント

セキュリティとプライバシーの注意点

開発者ツールを使うときに気をつけることを説明します。

個人情報の取り扱い

注意すること

  • Cookieには個人情報が含まれることがある
  • ログイン情報やパスワードが表示される場合がある
  • 他人のパソコンで作業するときは、情報を残さない

対策

  • 作業後はシークレットモードを使う
  • 重要な情報は画面に表示したままにしない
  • 他人と画面を共有するときは注意

悪意のあるコードの実行

危険性

  • Consoleタブで悪意のあるコードを実行してしまう
  • 知らないコードをコピー&ペーストするのは危険

対策

  • 信頼できないサイトのコードは実行しない
  • コードの意味がわからない場合は実行しない
  • 重要なサイト(銀行など)では開発者ツールを使わない

まとめ

Microsoft Edgeの開発者ツールについて、基本的な使い方から実用的な活用例まで詳しく説明してきました。

重要なポイント

  • 開発者ツールは誰でも使える:「開発者」という名前だが、一般ユーザーも活用可能
  • F12キーで簡単起動:いつでもすぐに開くことができる
  • 5つの主要タブ:Elements、Console、Network、Sources、Application
  • 一時的な変更が可能:実際のファイルを変更せずにテストできる

活用場面

  • ウェブサイトの表示問題:文字の大きさ、レイアウト崩れの確認
  • エラーの調査:ボタンが動かない、読み込みエラーの原因特定
  • パフォーマンス改善:読み込み速度の確認と改善
  • 学習目的:他のサイトがどう作られているかの研究

使い始めのコツ

  1. まずはElementsタブから:HTMLとCSSの構造を理解する
  2. 右クリック→検証:調べたい部分を直接選択
  3. Consoleタブでエラー確認:問題の原因を特定する
  4. 実際に変更してみる:色やサイズを変更して動作を確認

コメント

タイトルとURLをコピーしました