「最近Edgeの動きが遅くなった」「ウェブサイトの表示がおかしい」「ログインできなくなった」
こんな悩み、ありませんか?実は、これらの問題の多くはキャッシュクリアで解決できるんです!
この記事では、Microsoft Edgeのキャッシュクリア方法を、パソコンが苦手な方でも迷わずできるように、画像のように分かりやすく説明していきます。5分もあれば、あなたのEdgeは新品のように軽快に動き出しますよ。
そもそもキャッシュって何?削除して大丈夫なの?

キャッシュを分かりやすく説明すると
キャッシュは、いわばブラウザの記憶装置です。
たとえば、毎日見るニュースサイト。初めて訪問した時は画像や文字を全部ダウンロードしますが、2回目以降は前回保存した画像(キャッシュ)を使うので、表示が速くなるんです。
便利な例え話: コンビニで毎朝コーヒーを買うとき、店員さんが「いつものですね」と覚えていてくれると早いですよね。キャッシュはまさにこの「いつもの」を覚えている機能なんです。
でも、キャッシュが問題を起こすことも
時間が経つと、この「記憶」が邪魔になることがあります:
- 古い情報のまま:サイトが更新されても古い表示のまま
- 容量を圧迫:数GB(ギガバイト)も溜まることがある
- エラーの原因:壊れたデータが悪さをする
だから定期的な掃除(キャッシュクリア)が必要なんです!
【完全版】Microsoft Edgeのキャッシュクリア方法
方法1:一番簡単!ショートカットキーを使う方法
たった3秒で完了する最速の方法です!
- Edgeを開いた状態で以下のキーを同時に押す
- Windows:
Ctrl
+Shift
+Delete
- Mac:
Command
+Shift
+Delete
- Windows:
- 削除画面が開いたら
- 「時間の範囲」で期間を選ぶ
- 「キャッシュされた画像とファイル」にチェック
- 「今すぐクリア」をクリック
これだけです!簡単でしょう?
方法2:設定メニューから行う方法(初心者向け)
マウスだけで操作したい方はこちらがおすすめ。
ステップ1:設定を開く
- Edgeの右上にある「…」(3つの点)をクリック
- メニューから「設定」を選択
ステップ2:プライバシー設定へ
- 左側のメニューで「プライバシー、検索、サービス」をクリック
- 下にスクロールして「閲覧データをクリア」を探す
ステップ3:削除するデータを選ぶ
- 「クリアするデータの選択」をクリック
- 必要な項目にチェックを入れる(後で詳しく説明します)
- 「今すぐクリア」をクリック
方法3:特定のサイトだけキャッシュクリアする裏技
全部消すのはちょっと…という方に朗報!特定のサイトだけクリアできます。
- 問題のあるサイトを開く
F12
キーを押して開発者ツールを開く- 更新ボタンを右クリック
- 「キャッシュの消去とハード再読み込み」を選択
これで、そのサイトだけ新しくなります!
何を削除すればいい?項目別ガイド
キャッシュクリアの画面には、いろいろな項目が出てきます。それぞれ何なのか、削除すべきかを解説しますね。
必ず削除してOKな項目 ✅
キャッシュされた画像とファイル
- これがメインターゲット!必ず選択しましょう
- サイトの表示が速くなる代わりに、初回アクセスが少し遅くなるだけ
Cookieおよびその他のサイトデータ
- ログイン情報が消えるので、パスワードを覚えている場合のみ
- セキュリティを重視するなら削除推奨
状況に応じて削除する項目 🤔
閲覧履歴
- 他人とパソコンを共有している場合は削除
- 自分だけなら残してもOK(後で便利)
ダウンロード履歴
- ファイル自体は消えません
- リストが消えるだけなので、削除してもOK
削除に注意が必要な項目 ⚠️
パスワードとその他のサインインデータ
- すべてのサイトで再ログインが必要になります
- パスワードを覚えていない場合は削除NG!
オートフィル フォームデータ
- 住所や名前の自動入力が消えます
- 便利機能なので、通常は残す
キャッシュクリアのベストタイミング

こんな時はすぐにキャッシュクリア!
1. サイトの表示がおかしい時
- ボタンが押せない
- レイアウトが崩れている
- 画像が表示されない
2. ログインできない時
- パスワードは合っているのにエラー
- 「セッションが切れました」と表示される
3. 動作が重い時
- ページの読み込みが遅い
- スクロールがカクカクする
- Edgeがよくフリーズする
定期的なクリアもおすすめ
おすすめの頻度:
- 一般的な使用:月1回
- ヘビーユーザー:週1回
- ライトユーザー:2〜3ヶ月に1回
自動でキャッシュクリアする設定(超便利!)
毎回手動でクリアするのは面倒…そんな方に朗報です!
Edgeを閉じるたびに自動クリア設定
- 設定 → プライバシー、検索、サービス
- 「閲覧データをクリア」セクションを探す
- 「ブラウザーを閉じるたびにクリアするデータを選択する」をクリック
- 「キャッシュされた画像とファイル」をオンに
これで、Edgeを閉じるたびに自動的にキャッシュがクリアされます!
よくあるQ&A
Q1:キャッシュクリアしたら大切なデータも消える?
A: 大丈夫です!消えるのは一時的な保存データだけ。ダウンロードしたファイルや、ブックマーク、保存したパスワード(該当項目を選ばなければ)は残ります。
Q2:キャッシュクリア後、サイトが遅くなった気がする
A: 正常な現象です!キャッシュがないので、最初の1回だけ読み込みに時間がかかります。2回目からはまた速くなりますよ。
Q3:スマホ版Edgeでもキャッシュクリアできる?
A: もちろんできます!
- 設定 → プライバシーとセキュリティ
- 閲覧データのクリア
- 削除する項目を選んで「クリア」
Q4:キャッシュクリアしてもすぐ溜まる
A: それは正常です。よく使うサイトほど早く溜まります。自動クリア設定を使うか、定期的にクリアする習慣をつけましょう。
トラブルシューティング
キャッシュクリアしても問題が解決しない場合
1. もっと強力なクリア方法を試す
- 時間の範囲を「すべて」に設定
- Cookieも一緒に削除(要再ログイン)
2. 拡張機能を一時的に無効化
- 拡張機能が原因の可能性もあります
- edge://extensions/ にアクセスして確認
3. InPrivateウィンドウで確認
Ctrl + Shift + N
(Mac:Command + Shift + N
)- ここで正常なら、キャッシュか拡張機能が原因
4. Edgeのリセット
- 設定 → 設定のリセット
- 最終手段として使用
プロが教える!キャッシュ管理のコツ
使い分けがポイント
仕事用とプライベートを分ける
- プロファイル機能を使って別々に管理
- それぞれ独立したキャッシュを持てます
重要なサイトはブックマーク
- キャッシュクリア後もすぐアクセスできるように
- フォルダ分けして整理しておくと便利
セキュリティも考えよう
共用パソコンでは必須
- 使用後は必ずキャッシュクリア
- できればInPrivateモードを使用
ネットカフェや図書館では
- 使用前後でキャッシュクリア
- パスワードの保存は絶対NG
まとめ:キャッシュクリアで快適なネット生活を!
Microsoft Edgeのキャッシュクリアは、ブラウザを快適に使うための必須メンテナンスです。
覚えておくべき3つのポイント:
- 簡単操作:
Ctrl + Shift + Delete
で一発解決 - 定期的に:月1回はキャッシュクリアの日を決める
- 困った時の特効薬:表示がおかしい時はまずキャッシュクリア
キャッシュは便利な機能ですが、溜まりすぎると逆効果。定期的な掃除で、いつでも快適なブラウジングを楽しめます。
今すぐ試してみてください。きっと「こんなに軽くなるんだ!」と驚くはずです。
次のステップ:
- 自動クリア設定で手間いらずに
- プロファイル機能で用途別に管理
- 拡張機能でさらに便利にカスタマイズ
快適なEdgeライフを楽しんでくださいね!
コメント