Macウィンドウ分割完全ガイド!Split Viewから最新テクニックまで

Mac

「Macでウィンドウを左右に並べて作業したい」 「Windowsみたいにスナップ機能はないの?」 「複数のアプリを効率的に配置したい」 「Stage Managerって何?どう使うの?」

Macのウィンドウ管理は、Windowsとは違った独自の方法があります。

実は、macOSにはSplit View、Stage Manager、Mission Controlなど、強力なウィンドウ管理機能が搭載されているんです。さらに、サードパーティアプリを使えば、Windowsを超える柔軟な分割も可能です。

この記事では、標準機能から便利なアプリまで、Macのウィンドウ分割のすべてを分かりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

Split View:Mac標準の2分割機能

Split Viewの基本操作

起動方法1:緑ボタン長押し

  1. ウィンドウ左上の緑ボタンを長押し
  2. 「ウィンドウを画面左側にタイル表示」または「右側」を選択
  3. もう一つのアプリを選択

起動方法2:Mission Control経由

  1. Mission Controlを開く(F3キーまたは3本指で上スワイプ)
  2. ウィンドウを画面上部のデスクトップにドラッグ
  3. 別のウィンドウを同じデスクトップにドラッグ

Split Viewの操作テクニック

境界線の調整:

  • 中央の境界線をドラッグして幅を調整
  • 左右の比率を自由に変更可能

Split Viewの解除:

  • 緑ボタンをクリック
  • ESCキーを押す
  • ウィンドウを下にドラッグ

Split Viewのショートカット

操作一覧:
Control + Command + F:フルスクリーン切り替え
F3(Mission Control):すべてのウィンドウ表示
Control + ↑:Mission Control
Control + ←/→:デスクトップ間移動

Stage Manager:macOS 13以降の新機能

Stage Managerとは?

特徴:

  • ウィンドウを自動的に整理
  • 左側にアプリのグループを表示
  • 複数アプリの同時表示が可能
  • iPad連携で更に便利

Stage Managerの有効化

macOS Ventura以降:

  1. システム設定デスクトップとDock
  2. **「Stage Manager」**をオン
  3. オプション設定:
    • 最近使ったアプリケーションを表示
    • デスクトップ項目を表示

コントロールセンターから:

  • メニューバーのコントロールセンター
  • Stage Managerアイコンをクリック

Stage Managerの使い方

基本操作:

アプリグループの作成:
1. アプリを開く
2. 別のアプリを同じステージにドラッグ
3. 最大4つまでグループ化可能

ステージの切り替え:
- 左側のサムネイルをクリック
- Command + ` でアプリ切り替え

レイアウトパターン:

  • 単独表示
  • 2分割(左右)
  • 3分割(様々な配置)
  • 4分割(田の字)

Mission Controlでウィンドウ管理

Mission Controlの活用

起動方法:

  • F3キー(fnキー同時押しの場合も)
  • 3本指で上にスワイプ
  • Control + ↑
  • Launchpadの隣のアイコン

デスクトップ(Spaces)の活用

複数デスクトップの作成:

  1. Mission Controlを開く
  2. 画面上部の「+」をクリック
  3. 新しいデスクトップが作成される

デスクトップ間の移動:

ショートカット:
Control + ←/→:隣のデスクトップへ
Control + 数字:特定のデスクトップへ
4本指で左右スワイプ(トラックパッド)

アプリケーションの割り当て

特定デスクトップに固定:

  1. アプリを右クリック(Control + クリック)
  2. オプション → 割り当て先
  3. 選択肢:
    • すべてのデスクトップ
    • このデスクトップ
    • なし

ホットコーナーで効率化

ホットコーナーの設定

設定方法:

システム設定 → デスクトップとDock
→ ホットコーナー(下部)

おすすめ設定:

コーナー機能
左上Mission Control
右上デスクトップ
左下アプリケーションウィンドウ
右下クイックメモ

サードパーティアプリで高度な分割

Rectangle(無料・オープンソース)

特徴:

  • Windowsライクなスナップ機能
  • キーボードショートカット充実
  • 無料で全機能利用可能

基本ショートカット:

Control + Option + ←:左半分
Control + Option + →:右半分
Control + Option + ↑:上半分
Control + Option + ↓:下半分
Control + Option + Return:最大化
Control + Option + C:中央配置

インストール:

# Homebrewでインストール
brew install --cask rectangle

Magnet(有料:¥1,000)

特徴:

  • Mac App Store対応
  • 直感的な操作
  • 6分割まで対応

操作方法:

  • ウィンドウを画面端にドラッグ
  • キーボードショートカット
  • メニューバーから選択

BetterSnapTool(有料:¥370)

特徴:

  • カスタマイズ性が高い
  • 独自のスナップエリア作成
  • マルチモニター対応

Moom(有料:¥1,220)

特徴:

  • グリッドベースの配置
  • カスタムレイアウト保存
  • マウスとキーボード両対応

macOS Sequoia(2024)の新機能

ウィンドウタイリング

新機能:

  • ウィンドウを画面端にドラッグで自動配置
  • Windowsに近い操作感
  • Option キーで一時的に無効化

使い方:

  1. ウィンドウを画面端や角にドラッグ
  2. 青い枠が表示される
  3. マウスを離すと自動配置

iPhone ミラーリング連携

Split Viewでの活用:

  • MacとiPhoneアプリを並べて表示
  • ドラッグ&ドロップ対応
  • Universal Control連携

マルチモニター環境での分割

ディスプレイ配置の最適化

設定:

システム設定 → ディスプレイ
→ 配置タブで物理配置に合わせて調整

Mission Controlの設定

マルチモニター用設定:

システム設定 → デスクトップとDock → Mission Control
☐ ディスプレイごとに個別のSpaceを使用
☑ 最新の使用状況に基づいてSpaceを自動的に並べ替える

ショートカット一覧

標準ショートカット

ショートカット機能
Control + Command + Fフルスクリーン
F3Mission Control
Control + ↑Mission Control
Control + ↓アプリケーションウィンドウ
Control + ←/→デスクトップ切り替え
Command + Tabアプリ切り替え
Command + `同一アプリ内ウィンドウ切り替え

トラックパッドジェスチャー

ジェスチャー機能
3本指で上スワイプMission Control
3本指で下スワイプアプリケーションExposé
4本指で左右スワイプデスクトップ切り替え
親指と3本指でピンチLaunchpad
親指と3本指で広げるデスクトップ表示

トラブルシューティング

Split Viewが使えない

解決法:

  1. システム設定確認 システム設定 → デスクトップとDock → 「ディスプレイごとに個別のSpace」を確認
  2. アプリの互換性確認
    • 一部の古いアプリは非対応
    • アプリをアップデート

Stage Managerが重い

解決法:

  1. アニメーション削減 システム設定 → アクセシビリティ → ディスプレイ → 動作を抑制
  2. メモリ解放 sudo purge

作業別おすすめ設定

プログラミング

推奨構成:
- エディタ:左2/3
- ターミナル:右1/3
- ブラウザ:別デスクトップ
ツール:Rectangle または Magnet

動画編集

推奨構成:
- タイムライン:下半分
- プレビュー:左上
- エフェクト:右上
ツール:BetterSnapTool

文書作成

推奨構成:
- ドキュメント:左半分
- 参考資料:右半分
- Split View使用

AppleScriptで自動化

ウィンドウ配置の自動化

-- 左半分に配置
tell application "System Events"
    set frontApp to name of first application process whose frontmost is true
end tell

tell application frontApp
    set bounds of window 1 to {0, 0, 720, 900}
end tell

-- 右半分に配置
tell application "Safari"
    set bounds of window 1 to {720, 0, 1440, 900}
end tell

便利なTips

クイックアクション

Automatorで作成:

  1. Automatorを開く
  2. 「クイックアクション」を選択
  3. AppleScriptでウィンドウ配置を記述
  4. システム設定でショートカット割り当て

仮想デスクトップの活用

用途別デスクトップ:

Desktop 1:メイン作業
Desktop 2:コミュニケーション(Slack、メール)
Desktop 3:参考資料
Desktop 4:エンターテイメント

まとめ:Macでも自在なウィンドウ管理を実現

Macのウィンドウ分割機能を使いこなせば、作業効率が大幅に向上します。

マスターすべき機能:

  1. Split View – 標準の2画面分割
  2. Stage Manager – 最新の整理機能
  3. Mission Control – 全体管理
  4. サードパーティアプリ – より柔軟な分割
  5. ショートカット – 素早い操作

今すぐ試すべきこと:

  • Split Viewで2画面作業
  • Mission Controlでデスクトップ整理
  • Rectangleをインストール
  • ホットコーナーの設定

適切なウィンドウ管理で、Macでの作業を更に快適にしましょう!

この記事をブックマークして、ウィンドウ管理の参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました