Macの「やり直し」ショートカット完全マスター!ミスを一瞬で元に戻す方法

「あ、間違えて消しちゃった!」
「さっきの操作、取り消したい…」

そんな時、あなたはどうしていますか?

実はMacには、ほとんどの操作を取り消したり、やり直したりできる便利なショートカットがあるんです。これを知っているだけで、作業の効率が格段にアップしますし、何より安心して作業できるようになります。

今回は、Macの「取り消し(Undo)」と「やり直し(Redo)」を中心に、知っておくと便利なショートカットを徹底解説します!


スポンサーリンク

基本の2つ:取り消しとやり直し

取り消し(Undo):一つ前の状態に戻る

ショートカット:command + Z

直前の操作を取り消して、一つ前の状態に戻します。

使える場面の例:

  • 文字を間違えて削除した
  • 画像を間違えて移動した
  • ファイル名を変更したけど元に戻したい
  • 描画や編集を取り消したい

ほとんどのアプリで共通して使える、最も重要なショートカットです!

やり直し(Redo):取り消した操作をもう一度実行

基本のショートカット:command + shift + Z

取り消した操作を、もう一度やり直します。「取り消しすぎた!」という時に使います。

ただし、アプリによって違いがあります:

  • 多くのアプリ:command + shift + Z
  • 一部のアプリ:command + Y
  • Microsoft Office系:command + Y が主流

どちらも試してみて、使っているアプリに合う方を覚えましょう。


アプリ別:やり直しショートカットの使い方

テキスト編集系アプリ

Pages、メモ、テキストエディット:

  • 取り消し:command + Z
  • やり直し:command + shift + Z
  • 連続取り消し:command + Z を連打

文字入力では、一文字ずつではなく、まとまった入力単位で取り消されることが多いです。

Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)

特徴的な動作:

  • 取り消し:command + Z
  • やり直し:command + Y(これが標準)
  • 操作履歴:複数の操作をまとめて取り消し可能

Excelでは、セルの編集、書式設定、数式の変更など、ほぼ全ての操作が取り消し対象です。

画像・動画編集アプリ

Photoshop、Illustrator:

  • 取り消し:command + Z(一つ前)
  • 連続取り消し:command + option + Z
  • やり直し:command + shift + Z

Final Cut Pro、iMovie:

  • 取り消し:command + Z
  • やり直し:command + shift + Z
  • 履歴パネルで複数操作を一度に戻すことも可能

ブラウザ(Safari、Chrome)

テキスト入力欄:

  • 取り消し:command + Z
  • やり直し:command + shift + Z

ページ操作:

  • 閉じたタブを復元:command + shift + T
  • 戻る:command + [
  • 進む:command + ]

Finder(ファイル操作)

使える操作:

  • ファイル名の変更を取り消し:command + Z
  • ファイルの移動を取り消し:command + Z
  • ゴミ箱に入れた直後なら取り消し可能

注意点:
完全削除(ゴミ箱を空にする)は取り消せません!


知らないと損!関連する便利ショートカット

すべて選択してやり直す

全選択:command + A

間違えた部分だけでなく、全体をやり直したい時は:

  1. command + A で全選択
  2. 新しく入力し直す

カット・コピー・ペーストとの組み合わせ

基本の3つ:

  • カット:command + X
  • コピー:command + C
  • ペースト:command + V

便利な使い方:

  1. 間違えてカットした → command + Z で元に戻る
  2. ペーストした内容が違った → command + Z で取り消し
  3. 同じ内容を繰り返しペースト → command + V を連打

保存関連のショートカット

保存:command + S
別名で保存:command + shift + S

こまめに保存しておけば、大きなミスをしても安心です。

検索と置換

検索:command + F
置換:command + option + F

大量の文字を一度に修正したい時に便利。置換も command + Z で取り消せます。


上級テクニック:もっと効率的に使うコツ

履歴を活用する

多くのアプリには「編集履歴」や「ヒストリー」機能があります。

メニューバーから確認:
「編集」→「取り消し履歴を表示」

これで、どこまで戻れるか視覚的に確認できます。

複数回の取り消しを使いこなす

連続取り消しのコツ:

  1. command + Z を押し続ける(長押し)
  2. 戻りすぎたら command + shift + Z で調整
  3. 目的の状態になったら手を離す

アプリごとの設定を確認

メニューバーで確認:
「編集」メニューを開くと、そのアプリの取り消し・やり直しショートカットが表示されます。

アプリによっては、取り消し回数の上限を設定で変更できる場合もあります。


よくあるトラブルと解決方法

Q1:ショートカットが効かない!

確認すること:

  1. 日本語入力がオンになっていないか確認
  2. アプリがアクティブ(選択状態)か確認
  3. そのアプリが対応しているか確認
  4. Caps Lockがオンになっていないか確認

Q2:どこまで取り消せるの?

アプリによって異なります:

  • テキストエディタ:通常20〜100回程度
  • 画像編集ソフト:設定で変更可能(デフォルト20〜50回)
  • ブラウザ:タブごとに履歴を保持

保存した時点でリセットされることが多いです。

Q3:取り消しすぎて、どこだったか分からなくなった

対処法:

  1. 一旦すべてやり直し(command + shift + Z 連打)
  2. 改めて必要な分だけ取り消し
  3. または、最後に保存したバージョンから開き直す

Q4:ファイルを完全に削除してしまった

残念ながら:
ゴミ箱を空にした後は、標準機能では復元できません。

予防策:

  • Time Machineでバックアップを取る
  • iCloudで同期しておく
  • 重要なファイルは複製を作ってから編集

シチュエーション別:こんな時はこう使う

文章作成中のミス

状況:長文を書いていて、段落を間違えて削除

解決:

  1. すぐに command + Z
  2. 削除した段落が復活
  3. 必要に応じて command + S で保存

デザイン作業での試行錯誤

状況:色々な配置を試したい

方法:

  1. 配置を変更
  2. 気に入らなければ command + Z
  3. 別の配置を試す
  4. 前の方が良ければ command + shift + Z

ファイル整理での間違い

状況:フォルダを間違えて移動

解決:

  1. Finderで command + Z
  2. 元の場所に戻る
  3. 正しい場所に移動し直す

コーディング中のエラー

状況:コードを修正したらエラーが出た

解決:

  1. command + Z で元のコードに戻す
  2. 別の修正方法を試す
  3. うまくいったら command + S で保存

練習方法:ショートカットを体に覚えさせる

ステップ1:基本を繰り返す

メモアプリを開いて:

  1. 適当に文字を入力
  2. command + Z で取り消し
  3. command + shift + Z でやり直し

これを10回繰り返して、指に覚えさせましょう。

ステップ2:実践で使う

普段の作業で意識的に使う:

  • マウスで「編集」メニューを開かない
  • ミスしたらすぐ command + Z
  • 「あ、間違えた」と思ったらすぐ実行

ステップ3:アプリごとに確認

よく使うアプリで:

  1. 「編集」メニューを確認
  2. そのアプリ特有のショートカットをメモ
  3. 実際に使ってみる

まとめ:ミスを恐れずチャレンジできる環境作り

取り消しとやり直しのショートカットをマスターすれば、作業効率が大幅にアップします。

今日から実践できること:

  • command + Z を反射的に使えるよう練習
  • アプリごとの違いを確認して覚える
  • 取り消しできない操作を理解しておく
  • バックアップの習慣をつける

覚えておくべき最重要ショートカット:

  • 取り消し:command + Z
  • やり直し:command + shift + Z(または command + Y)
  • 保存:command + S

これらのショートカットを使いこなせば、「間違えたらどうしよう」という不安から解放されます。

思い切って新しいことにチャレンジできるようになりますし、試行錯誤も気軽にできるようになります。

最初は意識的に使う必要がありますが、慣れれば自然と指が動くようになりますよ。

快適なMac生活を楽しんでくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました