Mac復旧完全ガイド – トラブルから大切なデータを守る方法

Mac

「Macの電源を入れても、画面が真っ暗なまま…」
「リンゴマークで止まってしまう」
「突然フリーズして、何も操作できない」

Macを使っていて、こんなトラブルに遭遇したことはありませんか?

パソコンが正常に動かないと、仕事も止まってしまうし、大切なデータが心配になりますよね。

でも慌てる必要はありません。Macには、トラブルから復旧するためのmacOS復旧という強力な機能が標準で搭載されているんです。

この記事では、Macのトラブルシューティングと復旧方法について、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。大切なMacとデータを守る知識をお届けしますよ。


スポンサーリンク
  1. macOS復旧とは?Macの「救急箱」
    1. macOS復旧でできること
  2. macOS復旧の起動方法
    1. Apple Silicon Mac(M1、M2、M3チップ)の場合
    2. Intel Macの場合
    3. 別のバージョンからの復旧
  3. 復旧モードの画面と選択肢
    1. 4つの主要オプション
  4. ディスクユーティリティでの修復
    1. First Aidの実行
    2. 結果の解釈
  5. macOSの再インストール
    1. 再インストールの流れ
    2. データは消える?
    3. インターネット接続が必要
  6. Time Machineからの復元
    1. 復元の手順
    2. いつの状態に戻る?
  7. セーフモードで起動
    1. セーフモードとは
    2. セーフモードの起動方法
    3. セーフモードでできること
  8. NVRAMリセット
    1. Intel MacでのNVRAMリセット
    2. Apple Silicon MacでのNVRAMリセット
    3. リセットされる設定
  9. SMCリセット(Intel Macのみ)
    1. いつSMCリセットが必要か
    2. MacBookでのSMCリセット
    3. デスクトップMacでのSMCリセット
  10. データの救出
    1. ターゲットディスクモードを使う
    2. 外部ストレージへのバックアップ
  11. よくあるトラブルと対処法
    1. リンゴマークで止まる
    2. 起動画面が表示されない(真っ暗)
    3. カーネルパニック(多言語で「再起動が必要です」)
    4. フリーズして操作不能
  12. データのバックアップ:最強の復旧対策
    1. Time Machineの設定
    2. クラウドバックアップも併用
  13. Appleサポートへの相談
    1. Apple サポートアプリ
    2. Genius Bar
    3. 正規サービスプロバイダ
  14. 予防策:トラブルを未然に防ぐ
    1. macOSを最新に保つ
    2. ストレージに余裕を持たせる
    3. 信頼できるソフトウェアのみインストール
    4. 定期的な再起動
  15. まとめ:慌てずに段階的に対処しよう

macOS復旧とは?Macの「救急箱」

macOS復旧(macOS Recovery)は、Macに標準搭載されている診断・修復ツールです。

OSが正常に起動しないときでも、この特別なモードで起動できれば、様々な修復作業ができるんです。

macOS復旧でできること

  • ディスクの修復と検証
  • macOSの再インストール
  • Time Machineからの復元
  • Safari(ブラウザ)の利用
  • ディスクユーティリティの使用
  • セキュリティ設定の変更(Apple Silicon Mac)

トラブルの多くは、この復旧モードで解決できます。


macOS復旧の起動方法

Mac の種類によって、起動方法が異なります。

Apple Silicon Mac(M1、M2、M3チップ)の場合

手順:

  1. Macの電源を完全に切る
  2. 電源ボタンを長押しする
  3. 「起動オプションを読み込み中」と表示されるまで押し続ける
  4. 起動ディスクとオプションが表示される
  5. 「オプション」を選択して「続ける」をクリック

M1以降のMacでは、この方法で復旧モードに入れます。

Intel Macの場合

手順:

  1. Macを再起動する
  2. 起動音が鳴ったら、すぐに「Command(⌘)+ R」を押し続ける
  3. Appleロゴまたは回転する地球儀が表示されたら、キーを離す
  4. しばらく待つと復旧モードの画面が表示される

注意点:
キーを押すタイミングが遅れると、通常起動してしまいます。その場合は、もう一度再起動して試してみましょう。

別のバージョンからの復旧

Intel Macでは、キーの組み合わせで異なる復旧オプションを選べます。

Command + Option + R
最新の互換性のあるmacOSをインストール

Command + Shift + Option + R
Macに付属していたmacOS、または最も近いバージョンをインストール

用途に応じて使い分けられるんですね。


復旧モードの画面と選択肢

復旧モードが起動すると、「macOS復旧」というウィンドウが表示されます。

4つの主要オプション

1. Time Machineバックアップから復元
Time Machineで作成したバックアップから、Macを以前の状態に戻します。

2. macOSを再インストール
現在のmacOSを再インストールします。データは保持されることが多いです。

3. Safari(オンラインで情報を調べる)
インターネットにアクセスして、解決方法を調べられます。

4. ディスクユーティリティ
ストレージデバイスの修復や消去を行います。

これらを状況に応じて使い分けていきます。


ディスクユーティリティでの修復

多くのトラブルは、ディスクの問題が原因です。

First Aidの実行

手順:

  1. macOS復旧から「ディスクユーティリティ」を選択
  2. 左側のサイドバーから、起動ディスク(通常は「Macintosh HD」)を選択
  3. 上部の「First Aid」ボタンをクリック
  4. 「実行」をクリックして確認
  5. 検証と修復が完了するまで待つ

First Aidは、ディスクのファイルシステムをチェックして、問題があれば自動的に修復してくれます。

結果の解釈

「問題は見つかりませんでした」
ディスクは正常です。他の原因を探る必要があります。

「修復が完了しました」
問題が見つかり、修復されました。再起動して確認してみましょう。

「修復できませんでした」
深刻な問題があります。データのバックアップと、専門家への相談を検討すべきです。


macOSの再インストール

ソフトウェアの問題が原因なら、macOSの再インストールが効果的です。

再インストールの流れ

手順:

  1. macOS復旧から「macOSを再インストール」を選択
  2. 「続ける」をクリック
  3. 利用規約に同意
  4. インストール先のディスクを選択
  5. インストールが完了するまで待つ(時間がかかることがあります)

データは消える?

基本的に、macOSの再インストールではユーザーデータは保持されます

アプリケーションや書類、写真などはそのまま残るんです。

ただし、念のため重要なデータはバックアップしておくことをおすすめします。

インターネット接続が必要

macOSを再インストールする際は、インターネット接続が必要です。

Wi-Fiネットワークに接続できる環境で作業しましょう。


Time Machineからの復元

Time Machineでバックアップを取っていれば、簡単に復元できます。

復元の手順

手順:

  1. Time Machineバックアップが保存されているドライブを接続
  2. macOS復旧から「Time Machineバックアップから復元」を選択
  3. 「続ける」をクリック
  4. バックアップディスクを選択
  5. 復元したいバックアップの日時を選択
  6. 復元先のディスクを選択
  7. 復元が完了するまで待つ

いつの状態に戻る?

選択したバックアップの時点まで、完全に戻ります。

それ以降に作成したファイルや変更は失われるので、注意が必要です。


セーフモードで起動

復旧モードではなく、セーフモードという起動方法もあります。

セーフモードとは

セーフモードは、必要最低限の機能だけで起動するモードです。

問題を起こしている可能性のある機能拡張やログイン項目を無効にして起動するんです。

セーフモードの起動方法

Apple Silicon Mac:

  1. Macの電源を切る
  2. 電源ボタンを長押し
  3. 起動ディスクが表示されたら、Shiftキーを押しながら選択
  4. 「セーフモードで続ける」をクリック

Intel Mac:

  1. Macを起動
  2. 起動音の直後から、Shiftキーを押し続ける
  3. ログイン画面が表示されたら、キーを離す

画面の右上に「セーフブート」と表示されれば成功です。

セーフモードでできること

  • 起動ディスクの検証と修復
  • 問題のあるキャッシュファイルの削除
  • トラブルの原因となるソフトウェアの特定

セーフモードで正常に動作すれば、通常起動時に読み込まれる何かが問題の可能性が高いです。


NVRAMリセット

NVRAM(不揮発性ランダムアクセスメモリ)は、特定の設定を保存している領域です。

これをリセットすると、起動の問題が解決することがあります。

Intel MacでのNVRAMリセット

手順:

  1. Macをシャットダウン
  2. 電源を入れる
  3. すぐに「Command + Option + P + R」を4つ同時に押し続ける
  4. 約20秒後、または起動音が2回鳴ったら、キーを離す

Apple Silicon MacでのNVRAMリセット

M1以降のMacでは、自動的にNVRAMがリセットされる仕組みになっています。

手動でリセットする必要は通常ありません。

リセットされる設定

  • 画面解像度
  • 音量設定
  • 起動ディスクの選択
  • 時間帯の設定
  • カーネルパニック情報

これらが初期化されるので、必要に応じて設定し直しましょう。


SMCリセット(Intel Macのみ)

SMC(システム管理コントローラ)は、電源管理などを制御するチップです。

いつSMCリセットが必要か

  • ファンが異常に回転する
  • バッテリーの充電がおかしい
  • 電源ボタンが反応しない
  • スリープやスリープ解除の問題

こうした問題がある場合、SMCリセットで改善することがあります。

MacBookでのSMCリセット

T2チップ搭載モデル:

  1. Macをシャットダウン
  2. 「Shift(右側) + Control(左側) + Option(左側)」を7秒間押し続ける
  3. そのまま3つのキーを押し続けながら、電源ボタンも追加で押す
  4. 4つのキーを7秒間押し続ける
  5. すべてのキーを離して、数秒待つ
  6. 電源ボタンを押してMacを起動

T2チップ非搭載モデル:

  1. Macをシャットダウン
  2. 「Shift + Control + Option」(すべて左側)と電源ボタンを10秒間押し続ける
  3. すべてのキーを離す
  4. 電源ボタンを押してMacを起動

デスクトップMacでのSMCリセット

  1. Macをシャットダウン
  2. 電源コードを抜く
  3. 15秒待つ
  4. 電源コードを接続し直す
  5. 5秒待ってから電源ボタンを押す

注意: Apple Silicon Mac(M1以降)には、SMCがありません。SMCリセットは不要です。


データの救出

Macが起動しない場合でも、データを救出できる可能性があります。

ターゲットディスクモードを使う

別のMacがあれば、ターゲットディスクモードでデータを移動できます。

手順:

  1. 両方のMacをUSB-CまたはThunderboltケーブルで接続
  2. 問題のあるMacを「Command + T」を押しながら起動(Intel Mac)
  3. 正常なMacで、問題のあるMacのストレージが外付けドライブとして表示される
  4. 必要なファイルをコピー

外部ストレージへのバックアップ

復旧モードから起動できれば、外付けドライブにデータをコピーできます。

復旧モードでもFinderは使えるので、重要なファイルを退避させましょう。


よくあるトラブルと対処法

具体的な症状別の対処法です。

リンゴマークで止まる

対処法:

  1. セーフモードで起動を試す
  2. NVRAMリセット
  3. ディスクユーティリティでFirst Aid
  4. macOSの再インストール

起動画面が表示されない(真っ暗)

対処法:

  1. 電源が入っているか確認(充電器を接続)
  2. ディスプレイの明るさを調整
  3. SMCリセット(Intel Mac)
  4. 復旧モードで起動してみる

カーネルパニック(多言語で「再起動が必要です」)

対処法:

  1. 最近インストールしたソフトウェアやハードウェアを取り外す
  2. セーフモードで起動
  3. ディスクの修復
  4. macOSのアップデートまたは再インストール

フリーズして操作不能

対処法:

  1. 「Command + Option + Esc」で強制終了ウィンドウを開く
  2. 特定のアプリを強制終了
  3. それでもダメなら、電源ボタン長押しで強制シャットダウン

データのバックアップ:最強の復旧対策

トラブルが起きる前に、バックアップを取っておくことが最も重要です。

Time Machineの設定

手順:

  1. 外付けドライブをMacに接続
  2. 「システム設定」→「一般」→「Time Machine」
  3. 「バックアップディスクを追加」をクリック
  4. 接続したドライブを選択
  5. 「ディスクを使用」をクリック

これで、自動的に1時間ごとにバックアップが作成されます。

クラウドバックアップも併用

iCloud Driveやその他のクラウドサービスも併用すれば、さらに安心です。

ローカルとクラウド、両方にバックアップがあれば完璧ですね。


Appleサポートへの相談

自分で解決できない場合は、専門家の助けを借りましょう。

Apple サポートアプリ

iPhoneやiPadから「Apple サポート」アプリで相談できます。

チャット、電話、予約など、様々な方法でサポートを受けられるんです。

Genius Bar

Apple StoreのGenius Barで、直接相談することもできます。

事前予約が必要ですが、専門スタッフが診断してくれます。

正規サービスプロバイダ

Apple認定の修理業者でも、サポートを受けられます。

ハードウェアの故障が疑われる場合は、修理も視野に入れましょう。


予防策:トラブルを未然に防ぐ

日頃から気をつけることで、トラブルを減らせます。

macOSを最新に保つ

定期的にソフトウェアアップデートを適用しましょう。

バグ修正やセキュリティ向上につながります。

ストレージに余裕を持たせる

ディスクがいっぱいだと、様々な問題が起きやすくなります。

最低でも10〜20GBの空き容量を確保しておきましょう。

信頼できるソフトウェアのみインストール

出所不明のソフトウェアは、トラブルの原因になります。

App StoreまたはApple認証済みの開発者からのみインストールしましょう。

定期的な再起動

長時間起動しっぱなしだと、メモリリークなどの問題が蓄積します。

週に1度は再起動することをおすすめします。


まとめ:慌てずに段階的に対処しよう

Macのトラブルは、正しい手順で対処すれば多くが解決できます。

この記事のポイント:

  • macOS復旧は標準搭載の強力な修復ツール
  • Apple Silicon Macは電源ボタン長押し、Intel Macは「Command + R」で起動
  • ディスクユーティリティのFirst Aidで多くの問題を修復できる
  • macOSの再インストールでもデータは通常保持される
  • Time Machineからの復元で以前の状態に戻せる
  • セーフモードで問題の切り分けができる
  • NVRAMリセット、SMCリセット(Intel)も試す価値あり
  • 日頃からTime Machineでバックアップを取ることが最重要
  • 自力解決できない場合はAppleサポートへ相談

トラブルに遭遇したら、まずは落ち着いて、この記事の手順を試してみてください。

そして何より、トラブルが起きる前に、必ずバックアップを取っておきましょう。

Time Machineは設定も簡単なので、今すぐにでも始めることをおすすめしますよ。

大切なMacと、もっと大切なデータを、しっかり守っていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました