【初心者向け】MacのFinderで新規ファイル・フォルダを作成する方法|ショートカットや拡張機能も紹介!

Mac

「Windowsでは右クリックから簡単に『新しいテキスト文書』を作れたのに、Macではどうやるの?」「フォルダは作れるけど、ファイルの作り方がわからない…」

WindowsからMacに乗り換えた方が、最初に戸惑うことの一つが新規ファイルの作成方法です。

実は、MacのFinderでは新規フォルダの作成は非常に簡単ですが、新規ファイル(.txtや.docなど)の作成には、Windowsとは異なるアプローチが必要です。

この記事では、MacのFinderで新規フォルダ・ファイルを作成する方法を、初心者の方にもわかりやすく解説します。さらに、作業効率をアップさせる便利なショートカットや拡張機能も紹介します。

この記事で学べること

  • Finderでの新規フォルダ作成(基本〜応用)
  • 新規ファイル作成の複数の方法
  • 作業効率を上げるショートカット技
  • Windowsライクなファイル作成を実現する拡張機能
スポンサーリンク

MacとWindowsの違いを理解しよう

なぜMacでは新規ファイル作成が難しいのか?

Windowsの場合

  • 右クリック → 「新規作成」→ 「テキスト文書」
  • 数クリックで様々な形式のファイルを作成可能
  • エクスプローラー上で直接ファイル作成ができる

Macの場合

  • Finderには「新規ファイル作成」機能が標準では存在しない
  • Appleの設計思想:「ファイルはアプリから作成するもの」
  • 結果として、別の方法でファイル作成を行う必要がある

Macでのファイル作成の基本的な考え方

Apple推奨の方法

  1. アプリを起動(例:テキストエディット、Pages、Wordなど)
  2. ファイルを作成・編集
  3. 保存先を指定してファイルを保存

この方法のメリット

  • 適切なアプリで最初から編集できる
  • ファイル形式を意識して作成できる
  • テンプレート機能なども活用できる

しかし、空のファイルを素早く作りたい場合や、大量のファイルを効率的に作成したい場合には、別の方法が必要になります。

Finderで新規フォルダを作成する方法

基本的な作成方法

新規フォルダの作成は、Macでも非常に簡単です。

複数の方法があるので、自分に合った方法を覚えましょう。

方法1:メニューバーから作成

  1. Finderを開く
  2. フォルダを作成したい場所に移動(例:デスクトップ、書類フォルダなど)
  3. 画面上部のメニューバーから「ファイル」をクリック
  4. 「新規フォルダ」を選択
  5. 「名称未設定フォルダ」が作成される
  6. フォルダ名を入力してEnterキーで確定

方法2:ショートカットキーで作成(おすすめ)

  1. Finderでフォルダを作成したい場所を開く
  2. ⇧ + ⌘ + N(Shift + Command + N)を押す
  3. 「名称未設定フォルダ」が作成され、名前の編集状態になる
  4. 希望するフォルダ名を入力
  5. Enterキーで確定

方法3:右クリックから作成

  1. フォルダを作成したい場所で右クリック
  2. 「新規フォルダ」を選択
  3. フォルダ名を入力して確定

フォルダ作成のコツ

効率的な命名方法

  • 日付を先頭につける:「2024-06-10_会議資料」
  • プロジェクト名を含める:「WebサイトA_デザイン素材」
  • 番号を使って並び順を制御:「01_企画書」「02_設計書」

フォルダ階層の設計

  • 浅すぎず深すぎない階層を心がける(3〜4階層程度)
  • 用途別に大分類を作る(プロジェクト、年度、種類別など)
  • よく使うフォルダはサイドバーに追加

ショートカットキー ⇧ + ⌘ + N を覚えれば、フォルダ作成は一瞬です。

次は、少し複雑な新規ファイル作成について説明します。

新規ファイル作成の方法(複数のアプローチ)

方法1:ターミナルを使ったファイル作成

ターミナルを使えば、空のファイルを瞬時に作成できます。プログラマーやテキストファイルをよく扱う人におすすめです。

基本的な使い方

  1. ターミナルを開く(⌘ + スペースで「ターミナル」と検索)
  2. 以下のコマンドを入力:
touch ~/Desktop/新規ファイル.txt
  1. デスクトップに「新規ファイル.txt」が作成される

様々なファイル形式で作成

# テキストファイル
touch ~/Desktop/メモ.txt

# Markdownファイル
touch ~/Desktop/README.md

# HTMLファイル
touch ~/Desktop/index.html

# CSSファイル
touch ~/Desktop/style.css

# JavaScriptファイル
touch ~/Desktop/script.js

# Pythonファイル
touch ~/Desktop/main.py

複数ファイルを一度に作成

# 複数のテキストファイルを作成
touch ~/Desktop/ファイル1.txt ~/Desktop/ファイル2.txt ~/Desktop/ファイル3.txt

# 連番ファイルを作成
touch ~/Desktop/data{1..10}.txt

メリット・デメリット

メリットデメリット
非常に高速ターミナルの知識が必要
複数ファイルを一度に作成可能GUIに慣れた人には敷居が高い
スクリプト化可能ファイルパスの指定が必要

方法2:Automatorでカスタムアクション作成

Automatorを使って、Finderの右クリックメニューに「新規ファイル作成」機能を追加できます。

Automatorアクション作成手順

  1. 「Automator」アプリを起動(Launchpadまたは⌘ + スペースで検索)
  2. 「新規書類」を選択
  3. 「クイックアクション」を選択
  4. 左側のライブラリから「ユーティリティ」→「シェルスクリプトを実行」をドラッグ
  5. 以下のスクリプトを入力:
# テキストファイルを作成するスクリプト
filename=$(osascript -e 'text returned of (display dialog "ファイル名を入力してください:" default answer "新規ファイル.txt")')
if [ "$filename" != "" ]; then
    touch "$HOME/Desktop/$filename"
fi
  1. 「ファイル」→「保存」で「新規テキストファイル作成」という名前で保存
  2. Finderで右クリックすると「新規テキストファイル作成」が表示される

より高度なAutomatorスクリプト

# ファイル種類を選択できるスクリプト
filetype=$(osascript -e 'choose from list {"テキストファイル (.txt)", "Markdownファイル (.md)", "HTMLファイル (.html)", "CSSファイル (.css)"} with prompt "作成するファイルの種類を選択してください:"')

if [ "$filetype" != "false" ]; then
    case "$filetype" in
        "テキストファイル (.txt)")
            ext=".txt" ;;
        "Markdownファイル (.md)")
            ext=".md" ;;
        "HTMLファイル (.html)")
            ext=".html" ;;
        "CSSファイル (.css)")
            ext=".css" ;;
    esac
    
    filename=$(osascript -e 'text returned of (display dialog "ファイル名を入力してください:" default answer "新規ファイル")')
    if [ "$filename" != "" ]; then
        touch "$HOME/Desktop/$filename$ext"
    fi
fi

方法3:アプリケーションから保存

最も確実で、初心者におすすめの方法です。

テキストファイルの作成

  1. 「テキストエディット」アプリを起動
  2. 新規書類を作成(自動で開く)
  3. 必要に応じて内容を入力
  4. ⌘ + Sで保存
  5. 保存場所とファイル名を指定

よく使うアプリとファイル形式

アプリケーション作成できるファイル用途
テキストエディット.txt, .rtf簡単なメモ、プレーンテキスト
Pages.pages, .docx, .pdf文書作成、レポート
Numbers.numbers, .xlsx表計算、データ管理
Keynote.key, .pptxプレゼンテーション
プレビュー.pdf, .jpg, .png画像編集、PDF作成

作業効率を上げるショートカットとテクニック

基本ショートカット一覧

ファイル・フォルダ操作

操作ショートカット詳細
新規フォルダ作成⇧ + ⌘ + N最も重要な基本操作
ファイル名変更Enter(選択状態で)ファイルを選択してEnter
ファイル複製⌘ + D同じフォルダ内に複製作成
ファイル移動⌘ + X⌘ + V切り取り&ペースト
ゴミ箱に移動⌘ + Delete削除の基本操作

表示・ナビゲーション

操作ショートカット詳細
上位フォルダに移動⌘ + ↑親ディレクトリへ
フォルダを開く⌘ + ↓選択したフォルダに入る
新しいウインドウ⌘ + N新規Finderウインドウ
検索開始⌘ + FFinder内検索
隠しファイル表示切替⇧ + ⌘ + .システムファイルの表示

連続作業を効率化するテクニック

複数フォルダの連続作成

  1. ⇧ + ⌘ + Nで最初のフォルダを作成
  2. 名前を入力してEnter
  3. すぐに⇧ + ⌘ + Nで次のフォルダを作成
  4. この繰り返しで効率的に複数フォルダを作成

テンプレートフォルダの活用

  1. よく使うフォルダ構造をテンプレートとして作成
  2. プロジェクト開始時に⌘ + Dでテンプレートを複製
  3. フォルダ名を変更して即座にプロジェクト構造を構築

Automatorによる自動化

# プロジェクトフォルダ構造を自動作成するスクリプト
project_name=$(osascript -e 'text returned of (display dialog "プロジェクト名を入力してください:" default answer "新規プロジェクト")')

if [ "$project_name" != "" ]; then
    mkdir -p "$HOME/Desktop/$project_name"/{docs,src,assets,tests}
    touch "$HOME/Desktop/$project_name/README.md"
    open "$HOME/Desktop/$project_name"
fi

キーボード中心の作業フロー

マウスを使わないファイル管理

  1. ⌘ + スペースでSpotlight起動
  2. 「Finder」と入力してEnter
  3. 矢印キーでナビゲーション
  4. ⇧ + ⌘ + Nでフォルダ作成
  5. Enterでファイル名変更

このフローを覚えると、マウスに手を移動する時間が大幅に短縮されます。

用途別のファイル作成戦略

Web開発者向け

基本的なプロジェクト構造作成

# Webプロジェクトのベース構造を作成
project_name="my-website"
mkdir -p ~/$project_name/{css,js,images,docs}
touch ~/$project_name/index.html
touch ~/$project_name/css/style.css
touch ~/$project_name/js/script.js
touch ~/$project_name/README.md

よく使うファイルのテンプレート

  • HTMLファイル:基本的なHTML5構造を含む
  • CSSファイル:リセットCSSやベース設定を含む
  • JSファイル:基本的なJavaScript構造を含む

ライター・編集者向け

文書管理のベストプラクティス

  1. 年度別フォルダ作成
  2. プロジェクト別サブフォルダ
  3. バージョン管理用の命名規則

テンプレートファイルの活用

  • 企画書テンプレート
  • 議事録テンプレート
  • レポートテンプレート

デザイナー向け

プロジェクト管理構造

# デザインプロジェクトの構造
project_name="brand-design"
mkdir -p ~/$project_name/{concept,drafts,finals,assets,references}

ファイル命名規則

  • 日付 + バージョン:「2024-06-10_logo_v1.ai」
  • 用途別分類:「web_banner_summer.psd」
  • 承認段階:「concept」「draft」「final」

よくある問題と解決方法

Q: 新規ファイルを作成しても、適切なアプリで開かない

原因と解決方法

  1. ファイルの関連付けが正しくない
    • ファイルを右クリック→「情報を見る」
    • 「このアプリケーションで開く」を変更
    • 「すべてを変更」で同じ拡張子のファイルに適用
  2. 拡張子が正しく設定されていない
    • ファイル名に正しい拡張子を含める
    • 例:「document.txt」「style.css」

Q: ターミナルでファイル作成時にエラーが出る

よくあるエラーと対処法

Permission denied エラー

# 管理者権限が必要な場所の場合
sudo touch /etc/newfile.txt

# ホームディレクトリ内なら権限は不要
touch ~/Desktop/newfile.txt

No such file or directory エラー

# 存在しないディレクトリを指定した場合
# まずディレクトリを作成
mkdir -p ~/Desktop/new_folder
touch ~/Desktop/new_folder/newfile.txt

Q: Automatorで作成したアクションが動かない

チェックポイント

  1. システム環境設定での許可
    • 「セキュリティとプライバシー」→「プライバシー」
    • 「オートメーション」でAutomatorの権限を確認
  2. スクリプトの構文確認
    • ターミナルで直接実行して動作確認
    • エラーメッセージを確認して修正
  3. ファイルパスの確認
    • 相対パスではなく絶対パスを使用
    • $HOME変数の使用を推奨

まとめ

方法別の使い分けガイド

方法難易度速度柔軟性おすすめ度
アプリから保存★☆☆★☆☆★☆☆★★★(初心者)
ターミナル★★☆★★★★★★★★☆(中級者)
Automator★★★★★☆★★★★★☆(カスタマイズ好き)

推奨学習パス

ステップ1:基本操作の習得(1週間)

  1. ⇧ + ⌘ + Nでフォルダ作成をマスター
  2. アプリからの保存方法を覚える
  3. 基本的なキーボードショートカットを習得

ステップ2:効率化の導入(2-3週間)

  1. ターミナルでのtouchコマンドを覚える
  2. よく使うファイル作成パターンを特定
  3. 簡単なAutomatorアクションを作成

ステップ3:高度なカスタマイズ(1ヶ月〜)

  1. 複雑なAutomatorワークフローを作成
  2. シェルスクリプトでの自動化
  3. サードパーティツールの活用

重要なポイント

効率化の鍵

  • 最も頻繁に行う操作を特定し、それに最適な方法を選択
  • ショートカットキーを積極的に活用
  • 繰り返し作業は自動化を検討

安全性の配慮

  • 重要なデータのバックアップを定期的に実行
  • 新しいツールやスクリプトは、まずテスト環境で確認
  • システムレベルの変更は慎重に行う

コメント

タイトルとURLをコピーしました