「Macをどこかに置き忘れてしまった」「カフェに忘れてきたかもしれない」「盗まれた可能性がある」
大切なMacを紛失すると、データの心配だけでなく、高価な機器を失う経済的損失も大きいですよね。
そんな時に役立つのが、Appleの「Macを探す」機能です。この機能を使えば、紛失したMacの位置を特定したり、遠隔でロックしたり、最悪の場合はデータを消去することもできます。
この記事では、「Macを探す」の設定方法から実際の使い方、注意点まで、初心者の方にも分かりやすく徹底解説します。
「Macを探す」とは?

Appleが提供する紛失対策機能です。
基本概要
「Macを探す」(Find My Mac)は、紛失したり盗まれたりしたMacを探すための機能です。
正式名称の変遷:
- 以前:「Macを探す」
- 現在:「探す」アプリに統合(Find My)
iPhoneやiPad、AirPodsなども同じアプリで探せるようになりました。
できること
主な機能:
- 位置情報の確認
- Macが今どこにあるか地図上で確認
- リアルタイムで位置を追跡
- サウンドを再生
- Macから大きな音を鳴らす
- 近くにあるけど見つからない時に便利
- 紛失モード
- Macをロックして、メッセージと連絡先を表示
- 拾った人が連絡できるようにする
- リモート消去
- 遠隔ですべてのデータを削除
- 個人情報の流出を防ぐ最終手段
- オフラインでも探せる
- 電源が入っていなくても位置を検出
- 「探す」ネットワークを活用
必要な条件
使用するための前提:
- macOS Catalina 10.15以降
- Apple ID
- インターネット接続(設定時)
- 位置情報サービスがオン
事前設定:「Macを探す」を有効にする
紛失する前に、必ず設定しておきましょう。
設定の確認方法
手順:
- システム設定を開く
- 画面左上のアップルメニュー()をクリック
- 「システム設定」を選択
- Apple IDをクリック
- 左側のリストの一番上にある自分の名前とメールアドレス
- 「iCloud」を選択
- 右側の「iCloud」をクリック
- 「Macを探す」を確認
- 「Macを探す」の項目を探す
- スイッチがオン(緑色)になっているか確認
オフの場合:
- 「Macを探す」のスイッチをクリック
- オンに切り替わる
- Apple IDのパスワードを求められたら入力
詳細設定を確認
「Macを探す」の詳細画面:
オプション項目:
✅ 「”探す”ネットワーク」
- オフラインでも位置を検出
- 近くの他のAppleデバイスを経由して位置情報を送信
- 推奨:オンにする
✅ 「電源オフ後も”探す”を有効にする」
- Macの電源が切れていても位置を検出
- バッテリーに電力が残っている間有効
- 推奨:オンにする
位置情報サービスを有効にする
「Macを探す」には位置情報が必要です。
確認手順:
- システム設定→「プライバシーとセキュリティ」
- 「位置情報サービス」をクリック
- 「位置情報サービスを有効にする」にチェック
- 「システムサービス」の「詳細」をクリック
- 「”Macを探す”」にチェックが入っているか確認
Macを紛失した時の対処法
実際に紛失した場合の手順です。
ステップ1:別のデバイスでログイン
方法1:iPhoneやiPadの「探す」アプリ
- iPhoneまたはiPadで「探す」アプリを開く
- 下部の「デバイス」タブをタップ
- リストから紛失したMacを選択
方法2:ブラウザでiCloud.comにアクセス
- 別のパソコンやスマホのブラウザを開く
- iCloud.com にアクセス
- Apple IDとパスワードでログイン
- 「探す」アイコンをクリック
- 上部の「すべてのデバイス」から紛失したMacを選択
ステップ2:位置を確認
地図上に表示される情報:
- 緑の点: オンラインで位置情報を送信中
- グレーの点: オフラインまたは24時間以上位置情報なし
表示される情報:
- 現在地(または最後に確認された場所)
- 最終更新時刻
- バッテリー残量(オンラインの場合)
ステップ3:サウンドを再生
近くにあると思われる場合:
- デバイスの詳細画面で「サウンドを再生」をクリック
- Macから大きな音(アラート音)が鳴る
- 音量は最大で、ミュート設定も無視される
- サウンドを止めるまで鳴り続ける
使う場面:
- 家の中で見失った
- オフィスのどこかにある
- カバンの中にあるはず
ステップ4:紛失モードを有効にする
第三者に拾われた可能性がある場合:
紛失モードとは?
- Macをロックして使用不可にする
- 画面にメッセージと連絡先を表示
- 拾った人が連絡できるようにする
設定手順:
- デバイスの詳細画面で「紛失としてマーク」をクリック
- 連絡先の電話番号を入力(拾った人が連絡できるように)
- メッセージを入力
- 例:「このMacを拾われた方は、表示されている電話番号までご連絡ください」
- 「有効にする」をクリック
紛失モード中の状態:
- Macはロックされる
- パスワードを入力しないと使えない
- 設定したメッセージが全画面表示される
- Apple Payが無効化される
- 通知や連絡は受信できない
ステップ5:警察に届け出る
盗難の可能性がある場合:
- すぐに最寄りの警察署に届け出る
- 遺失届(盗難届)を提出
- シリアル番号を伝える
- Macの箱に記載
- または購入時のレシート
- システム情報で確認可能
重要:
警察への届け出は、保険請求や犯人検挙の際に必要になります。
リモート消去:最終手段
データの流出を防ぐための最終手段です。
リモート消去とは
すべてのデータを遠隔で削除する機能
実行すると:
- すべてのファイルが削除される
- 設定が初期化される
- アクティベーションロックがかかる
- 「Macを探す」機能も使えなくなる
重要な注意:
一度実行すると、元に戻せません。本当に必要な場合のみ実行してください。
実行すべき状況
以下の場合に検討:
✅ Macが絶対に戻ってこないと確信した
✅ 機密情報や個人情報が含まれている
✅ 紛失モードでも連絡がない
✅ 盗難されて悪用される可能性が高い
リモート消去の手順
実行方法:
- 「探す」アプリまたはiCloud.comで紛失したMacを選択
- 「このデバイスを消去」をクリック
- 確認メッセージをよく読む
- Apple IDのパスワードを入力
- 「消去」を確認
実行後:
- 次にMacがオンラインになった時点で消去が開始される
- 消去が完了すると、アクティベーションロックがかかる
- Apple IDとパスワードがないと、誰も使えない状態になる
アクティベーションロック
Macを守る最後の砦:
消去後もアクティベーションロックがかかり:
- 再セットアップにApple IDとパスワードが必要
- 盗んだ人も使えない
- 転売もできない
これにより、盗難の抑止力になります。
オフラインの探す機能
電源が切れていても探せる仕組みです。
「探す」ネットワークとは
Appleデバイス同士が協力して探す仕組み
仕組み:
- 紛失したMacが微弱なBluetoothシグナルを発信
- 近くを通りがかった他人のiPhoneやiPadがそれを検知
- その位置情報が暗号化されてAppleのサーバーに送信
- あなたの「探す」アプリに位置が表示される
すごいポイント:
- 完全に匿名
- 暗号化されているので、プライバシーは保護される
- 協力してくれた人には何も通知されない
- バッテリーへの影響もほぼゼロ
電源オフでも探せる
macOS Ventura以降(Apple Silicon Mac):
Macの電源を切っても、位置情報を送信し続けます。
条件:
- Apple Silicon(M1、M2、M3チップ)搭載Mac
- 「電源オフ後も”探す”を有効にする」がオン
- バッテリーに電力が残っている
仕組み:
電源オフ後も、省電力モードで位置情報を発信し続けます。iPhoneの「電源リザーブ付きエクスプレスカード」と同じ技術です。
よくある質問
Q1. 「Macを探す」を設定し忘れていました。今から探せますか?
A. 残念ながら、事前に設定していないと使えません。
今すぐできること:
- Apple IDのパスワードを変更(不正アクセス防止)
- 警察に届け出る
- 心当たりのある場所に問い合わせ
- クレジットカード会社に連絡(Apple Payを使っている場合)
今後のために:
他のAppleデバイス(iPhone、iPad)は必ず「探す」を有効にしておきましょう。
Q2. 位置情報が表示されません
A. 以下の原因が考えられます:
原因1:オフラインで「探す」ネットワークがオフ
- 近くに他のAppleデバイスがない
- Bluetoothがオフ
原因2:バッテリー切れ
- 完全に電力がなくなった
原因3:工場出荷状態に初期化された
- 悪意のある第三者が初期化した可能性
対処法:
- 定期的に位置情報を確認
- 最後に確認された場所に行ってみる
Q3. 紛失モードを設定したのに、連絡がありません
A. 以下の可能性があります:
- オフラインで紛失モードが有効になっていない
- 拾った人が気づいていない
- 悪意を持って無視している
次の対策:
- 警察に届け出る
- 定期的に位置情報を確認
- 必要に応じてリモート消去を検討
Q4. 「探す」をオフにするとどうなりますか?
A. 紛失時に探せなくなります。
影響:
- 位置情報の確認不可
- 紛失モード不可
- リモート消去不可
- アクティベーションロックが無効
推奨:
セキュリティのため、常にオンにしておくことを強く推奨します。
Q5. 家族のMacも探せますか?
A. 「ファミリー共有」を使えば可能です。
設定方法:
- システム設定→Apple ID→「ファミリー共有」
- 家族を追加
- 「探す」アプリで家族のデバイスも表示される
家族全員のAppleデバイスを一元管理できます。
セキュリティとプライバシー
「Macを探す」の安全性について。
位置情報のプライバシー
Appleの方針:
- 位置情報は暗号化される
- Appleも位置情報を見ることはできない
- あなた(Apple IDの持ち主)だけがアクセス可能
「探す」ネットワークの安全性
匿名性:
- 協力したデバイスの持ち主は分からない
- 紛失したデバイスの持ち主も分からない
- すべて暗号化されている
バッテリーへの影響:
- ほぼゼロ
- 通信は瞬間的
- 常時接続ではない
二段階認証を有効にする
Apple IDを守るために:
「探す」機能を悪用されないよう、二段階認証(2ファクタ認証)を必ず有効にしましょう。
設定方法:
- iCloudの設定→「パスワードとセキュリティ」
- 「二段階認証を有効にする」
- 信頼できる電話番号を登録
予防策:紛失を防ぐために
紛失しないための対策も重要です。
日常的な注意
基本的な対策:
✅ 目を離さない
カフェなどで席を離れる時は、必ず持っていく
✅ ケースに入れる
目立つ色のケースで識別しやすく
✅ 名前を書く
ケースやステッカーに連絡先を記載
✅ 置き忘れ防止アラーム
AirTagをMacのケースに入れる
パスワードの設定
ログインパスワードを必ず設定:
- システム設定→「Touch IDとパスワード」
- 強力なパスワードを設定
- スリープ解除時にパスワードを要求
FileVaultで暗号化
ディスク全体を暗号化:
- システム設定→「プライバシーとセキュリティ」
- 「FileVault」をクリック
- 「オンにする」をクリック
メリット:
- 物理的にハードディスクを取り出されてもデータを読めない
- パスワードがないとアクセス不可
定期的なバックアップ
Time Machineでバックアップ:
万が一Macが戻ってこなくても、データは失われません。
設定:
- 外付けHDDを接続
- システム設定→「一般」→「Time Machine」
- 「バックアップディスクを追加」
トラブルシューティング
「Macを探す」がうまく機能しない場合の対処法です。
問題1:「Macを探す」が有効にならない
原因:
- Apple IDにログインしていない
- iCloudがオフ
- 位置情報サービスがオフ
解決方法:
- Apple IDに確実にログイン
- iCloudをオン
- 位置情報サービスを有効化
問題2:地図に表示されない
原因:
- インターネット接続がない
- 位置情報を送信できていない
解決方法:
- Wi-Fiに接続できる環境に移動
- しばらく待って再確認
問題3:紛失モードが有効にならない
原因:
- Macがオフライン
- まだ同期されていない
解決方法:
- 次にMacがオンラインになった時に有効になる
- 定期的に確認する
まとめ:必ず事前設定を
「Macを探す」は、紛失時の強力な味方です。
この記事のポイント:
✅ 事前設定が絶対に必要
紛失してからでは遅い
✅ できること
- 位置情報の確認
- サウンド再生
- 紛失モード
- リモート消去
✅ オフラインでも探せる
「探す」ネットワークを活用
✅ 電源オフでも探せる
Apple Silicon Macなら可能
✅ アクティベーションロック
盗難の抑止力になる
✅ 紛失したら
- 位置を確認
- サウンド再生
- 紛失モード
- 警察に届け出
- 最終手段:リモート消去
今すぐやるべきこと:
- 「Macを探す」を有効にする
- システム設定で確認
- すべてのオプションをオン
- 二段階認証を設定
- Apple IDを守る
- FileVaultで暗号化
- データを保護
- 定期的にバックアップ
- Time Machine
- 位置情報サービスをオン
- 設定を確認
最後に:
「Macを探す」は、設定するだけで安心感が大きく変わります。今すぐ設定を確認して、万が一の紛失に備えましょう。
高価なMacと、その中の大切なデータを守るため、この機能を必ず有効にしておいてください!
コメント