「Wi-Fiがないカフェでも仕事がしたい…」
「新幹線でMacを使いたいけど、車内Wi-Fiが遅すぎる!」
「ポケットWi-Fi持ち歩くの面倒くさい…」
こんな悩み、実はスマホのテザリングで全部解決できるんです!
テザリングって難しそうに聞こえますが、実はたった30秒で設定完了。しかも、最近のプランなら追加料金なしで使えることがほとんど。
この記事を読めば、あなたのスマホが最強のモバイルルーターに変身します。通信量を賢く節約する裏技も教えちゃいますよ!
30秒で完了!iPhoneでテザリングする3つの方法

最速!インスタントホットスポット(iPhone × Mac最強コンビ)
同じApple IDでサインインしていれば、パスワード入力不要で接続できる神機能!
設定方法:
- iPhoneで設定 → インターネット共有
- 「ほかの人の接続を許可」をオン
- MacでWi-Fiアイコンをクリック
- iPhoneの名前を選ぶだけ!
パスワード入力なしで自動接続。これがApple製品の連携力です。
💡 便利ポイント:
- iPhoneの画面をつけなくても接続可能
- バッテリー残量も表示される
- 使わないときは自動で切断(バッテリー節約)
Wi-Fiテザリング(一番定番の方法)
Android使いの友達にも共有できる、汎用性の高い方法です。
iPhone側の設定:
- 設定 → インターネット共有
- 「ほかの人の接続を許可」をオン
- Wi-Fiパスワードを確認(または変更)
Mac側の接続:
- メニューバーのWi-Fiアイコンをクリック
- 「iPhone」という名前のネットワークを選択
- パスワードを入力
簡単でしょ?でも実は、Wi-Fi接続ってバッテリー消費が激しいんです…
USBテザリング(最速&充電しながら使える!)
実は一番おすすめの方法がこれ!速度も速いし、iPhoneも充電できて一石二鳥。
接続手順:
- iPhoneとMacをLightningケーブルで接続
- iPhoneで「このコンピュータを信頼しますか?」→「信頼」
- 設定 → インターネット共有をオン
- Macが自動認識して接続完了!
メリット:
- 通信速度が最も速い(Wi-Fiより安定)
- iPhoneを充電しながら使える
- セキュリティ面で最も安全
デメリット:
- ケーブルが必要(でも充電ケーブルでOK)
Bluetoothテザリング(省電力だけど…)
バッテリーを節約したいときの選択肢。
設定方法:
- Mac側:システム設定 → Bluetoothをオン
- iPhone側:設定 → Bluetoothをオン
- ペアリング後、MacのBluetoothメニューから接続
正直な感想:
速度が遅い(最大1Mbps程度)ので、メールチェック程度なら使えますが、動画視聴や大きなファイルのダウンロードには向きません。
Androidスマホでテザリングする方法
Wi-Fiテザリングの設定(メーカーによって少し違う)
Androidは機種によってメニュー名が違いますが、基本は同じです。
一般的な手順:
- 設定 → ネットワークとインターネット
- アクセスポイントとテザリング(または「モバイルホットスポット」)
- Wi-Fiアクセスポイントをオン
- ネットワーク名とパスワードを設定
Mac側:
- Wi-Fiメニューから設定したネットワーク名を選択
- パスワードを入力して接続
機種別の呼び方:
- Samsung:モバイルホットスポット
- Xperia:テザリング
- AQUOS:Wi-Fiテザリング
- Pixel:アクセスポイントとテザリング
USBテザリング(Androidでも使える!)
AndroidでもUSBテザリングは高速で便利です。
必要なもの:
- USB Type-CケーブルまたはUSB-C to USB-Aケーブル
- (古いAndroidの場合)Micro USBケーブル
設定手順:
- AndroidとMacをUSBケーブルで接続
- Android側で「USBテザリング」をオン
- Macが自動的にネットワークを認識
ただし、初回はAndroid File Transferのインストールが必要な場合があります。
テザリングが繋がらない!トラブル解決法
iPhoneのテザリングが表示されない
これ、めちゃくちゃよくある問題です。
解決策を順番に試す:
- インターネット共有の確認
- 設定画面を開いたまま待つ(これ重要!)
- 画面を閉じると共有が切れることがある
- Wi-FiとBluetoothの再起動
- 両方オフ → 10秒待つ → オン
- ネットワーク設定のリセット
- iPhone:設定 → 一般 → 転送またはiPhoneをリセット → リセット → ネットワーク設定をリセット
- キャリア設定の更新
- 設定 → 一般 → 情報 → キャリアアップデートがあれば実行
接続はできるけどネットに繋がらない
接続マークは出てるのに、ネットが使えない…イライラしますよね。
チェックポイント:
- スマホ側のモバイルデータ通信がオンか
- 機内モードになっていないか確認
- APN設定が正しいか
- 格安SIMの場合は特に注意
- キャリアのサポートページで確認
- データ通信量の上限に達していないか
- 速度制限がかかっている可能性
- Mac側のDNS設定
- システム設定 → ネットワーク → 詳細 → DNS
- 8.8.8.8(Google DNS)を追加してみる
頻繁に切断される問題
自動でテザリングが切れちゃう問題の対処法です。
iPhone側の設定:
- 低電力モードをオフにする
- 自動ロックを「なし」に設定(テザリング使用時のみ)
Mac側の設定:
- システム設定 → ネットワーク → Wi-Fi → 詳細
- 優先するネットワークにiPhoneを追加
データ通信量を賢く節約する裏技
Mac側でできる節約設定
テザリング時は、こんな設定で通信量を大幅カット!
1. 自動アップデートを停止
- システム設定 → 一般 → ソフトウェアアップデート
- 「自動的にmacOSをアップデート」をオフ
2. iCloudの同期を一時停止
- システム設定 → Apple ID → iCloud
- 写真、ドライブの同期をオフ
3. Time Machineバックアップを停止
- Time Machineメニューから「今すぐバックアップを作成」のチェックを外す
4. Dropbox等のクラウドストレージを一時停止
- 各アプリの同期設定をオフに
ブラウザの通信量削減
Chrome/Edgeの場合:
- 設定 → データセーバーをオン
- 画像の読み込みを制限
Safariの場合:
- 開発メニューを有効化(設定 → 詳細)
- 開発 → ユーザーエージェント → モバイル版を選択
アプリ別の対策
大量通信するアプリの例:
- Spotify/Apple Music:オフライン再生を活用
- YouTube:画質を360pに下げる
- Slack/Teams:ファイルの自動ダウンロードをオフ
- メールアプリ:添付ファイルの自動ダウンロードを停止
通信速度を最大化するコツ
接続方法別の速度比較
実測値での比較結果です(iPhone 12 + M1 MacBook Air):
- USB接続:最大480Mbps(実測50-100Mbps)
- Wi-Fi接続:最大150Mbps(実測20-50Mbps)
- Bluetooth接続:最大1-2Mbps(遅すぎ…)
USBが圧倒的に速い!
電波状況を改善する
スマホの置き場所が重要:
- 窓際に置く(電波が入りやすい)
- 金属の近くは避ける(電波を遮る)
- Macから離しすぎない(Wi-Fiの場合)
5G/4G切り替えのコツ:
- 5Gエリアなら5G固定
- 不安定なら4G固定の方が速いことも
- iPhone:設定 → モバイル通信 → 通信のオプション → 音声通話とデータ
キャリア別テザリング事情(2024年最新)
大手キャリアの対応状況
docomo
- 追加料金:なし(ほとんどのプラン)
- 申し込み:不要
- 制限:プランの月間データ量まで
au
- 追加料金:プランによる(使い放題MAXは無料)
- 申し込み:必要な場合あり
- 制限:テザリング専用の容量制限あり(30GB等)
SoftBank
- 追加料金:プランによる
- 申し込み:必要
- 制限:プランによって異なる
楽天モバイル
- 追加料金:なし
- 申し込み:不要
- 制限:エリアと速度に注意
格安SIMでも使える?
ほとんどの格安SIMで利用可能!
注意点:
- APN設定が必要な場合が多い
- 一部のプランでは制限あり
- 速度は大手キャリアより遅め
セキュリティ対策(公共の場で使うなら必須!)
パスワードは必ず変更する
デフォルトのパスワードは危険!
強力なパスワードの作り方:
- 12文字以上
- 英数字と記号を混ぜる
- 辞書に載っている単語は避ける
iPhone: 設定 → インターネット共有 → Wi-Fiパスワード
Android: 設定 → アクセスポイント → パスワード
VPNを併用する
カフェなど公共の場所では、VPNの使用を強く推奨!
おすすめVPN:
- NordVPN:高速で安定
- ExpressVPN:サーバー数が多い
- ProtonVPN:無料プランあり
ネットワーク名も変更しよう
「〇〇のiPhone」は個人情報の漏洩リスクが…
変更方法:
- iPhone:設定 → 一般 → 情報 → 名前
- Android:設定 → アクセスポイント → ネットワーク名
「Mobile-WiFi」など、個人を特定できない名前に変更しましょう。
まとめ:今日からあなたもテザリングマスター!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
覚えておきたい3つのポイント
- USB接続が最強
- 速い、安定、充電もできる三拍子
- インスタントホットスポットは神機能
- iPhone × Macユーザーの特権
- 通信量節約は設定が命
- 自動アップデート、クラウド同期を必ずオフに
シーン別おすすめ設定
カフェで2時間作業
→ Wi-Fiテザリング(ケーブル不要で快適)
新幹線で長時間作業
→ USB接続(充電しながら高速通信)
ちょっとメールチェック
→ インスタントホットスポット(瞬間接続)
大容量ファイルのダウンロード
→ そもそもテザリングは避けて、Wi-Fiスポットを探す
テザリングをマスターすれば、もうWi-Fiを探して彷徨う必要はありません。
スマホさえあれば、世界中どこでもあなたのオフィスです。この記事をブックマークして、困ったときの参考にしてくださいね!
快適なモバイルワークライフを楽しみましょう!


コメント