Macのコントロールセンターどこ?場所から使い方まで完全マスターガイド

Mac

「Macのコントロールセンターってどこにあるの?」
「iPhoneみたいなコントロールセンターがMacにもあるって聞いたけど…」
「Wi-FiやBluetoothの設定を素早く変更したい」

こんな疑問を持っていませんか?

実は、macOS Big Sur(2020年リリース)から、iPhoneやiPadでおなじみのコントロールセンターがMacにも搭載されたんです。でも、場所や使い方がiPhoneとは少し違うので、戸惑う人も多いんですよね。

この記事では、Macのコントロールセンターの場所から、便利な使い方、カスタマイズ方法、表示されない時の対処法まで、すべて解説していきます。これを読めば、Macの操作がグッと楽になりますよ!

スポンサーリンク

コントロールセンターの場所:画面右上を見て!

基本の開き方

Macのコントロールセンターは、画面右上のメニューバーにあります。

場所と開き方:

  1. 画面の右上を見る
  2. メニューバーの右端エリア
  3. スイッチのようなアイコン( ⌃ に似た形)をクリック
  4. コントロールセンターが表示される!

見た目の特徴:

  • 2つの横線が重なったようなアイコン
  • 時計の右側付近にある
  • クリックすると下にパネルが展開

macOSバージョンの確認

コントロールセンターが見つからない場合、macOSのバージョンを確認しましょう。

対応バージョン:

  • macOS Big Sur(11.0)以降 で利用可能
  • macOS Monterey(12.0)
  • macOS Ventura(13.0)
  • macOS Sonoma(14.0)

バージョン確認方法:

  1. Appleメニュー(画面左上のリンゴマーク)
  2. このMacについてをクリック
  3. macOSのバージョンを確認

もしBig Surより古い場合は、アップデートすることでコントロールセンターが使えるようになります。

コントロールセンターでできること

主要機能一覧

コントロールセンターから素早くアクセスできる機能がたくさんあります。

ネットワーク関連:

  • Wi-Fi:オン/オフ、ネットワーク選択
  • Bluetooth:オン/オフ、デバイス接続
  • AirDrop:受信設定の変更

システム設定:

  • 集中モード(おやすみモード):通知の制御
  • ディスプレイ:明るさ調整、Night Shift
  • サウンド:音量調整、出力先変更
  • 画面ミラーリング:AirPlayで画面共有

便利機能:

  • キーボードの輝度:バックライト調整(対応機種のみ)
  • True Tone:色温度の自動調整(対応機種のみ)
  • ユーザー:アカウント切り替え
  • Now Playing:再生中のメディアコントロール

各機能の詳しい使い方

Wi-Fi設定:

  1. コントロールセンターのWi-Fiをクリック
  2. オン/オフの切り替えが可能
  3. 右矢印で詳細設定へ
  4. ネットワーク一覧から選択

Bluetooth設定:

  1. Bluetoothセクションをクリック
  2. トグルスイッチでオン/オフ
  3. 右矢印で接続デバイス一覧
  4. デバイスを選んで接続/切断

集中モード:

  1. 集中モードをクリック
  2. プリセットから選択:
  • おやすみモード
  • 仕事
  • パーソナル
  1. カスタム設定も可能

メニューバーのカスタマイズ方法

コントロールセンターの項目をメニューバーに出す

よく使う機能は、メニューバーに直接表示できます。

設定方法:

  1. システム設定を開く(Appleメニュー → システム設定)
  2. コントロールセンターをクリック
  3. 各項目の設定を選択:
  • コントロールセンターに表示:コントロールセンター内のみ
  • メニューバーに表示:メニューバーに常時表示
  • 使用時に表示:使用中のみメニューバーに表示
  • 表示しない:どこにも表示しない

おすすめ設定:

  • Wi-Fi:メニューバーに表示(頻繁に切り替える場合)
  • Bluetooth:使用時に表示
  • サウンド:メニューバーに表示
  • バッテリー:メニューバーに表示(ノートブックの場合)

メニューバーの並び順を変更

メニューバーのアイコンは並び替えできます。

並び替え方法:

  1. Commandキーを押しながら
  2. メニューバーのアイコンをドラッグ
  3. 好きな位置にドロップ

ポイント:

  • システムアイコンも移動可能
  • コントロールセンターアイコンも移動OK
  • 時計は右端固定(変更不可)

不要な項目を削除

メニューバーをスッキリさせたい場合の方法です。

削除方法:

  1. Commandキーを押しながら
  2. 削除したいアイコンをメニューバーの外にドラッグ
  3. 煙のようなエフェクトで削除

復活方法:
システム設定 → コントロールセンター → 該当項目を「メニューバーに表示」

トラブルシューティング:表示されない時の対処法

コントロールセンターが見つからない

原因1:macOSが古い

  • 解決:macOS Big Sur以降にアップデート
  • 確認:Appleメニュー → このMacについて

原因2:メニューバーが隠れている

  • フルスクリーンアプリを使用中
  • 解決:マウスを画面上端に移動
  • またはESCキーでフルスクリーン解除

原因3:アイコンが多すぎる

  • メニューバーがいっぱいで隠れている
  • 解決:不要なアイコンを削除
  • またはディスプレイ解像度を上げる

コントロールセンターが開かない

対処法1:Finderを再起動

  1. Optionキーを押しながらFinderアイコンを右クリック
  2. 「再度開く」を選択

対処法2:メニューバーをリセット
ターミナルで以下のコマンド:

killall SystemUIServer

対処法3:セーフモードで起動

  1. Macをシャットダウン
  2. 電源ボタンを押して起動
  3. Shiftキーを押し続ける
  4. ログイン画面が表示されたら離す

特定の機能が表示されない

Bluetoothが表示されない:

  1. システム設定 → コントロールセンター
  2. Bluetoothの設定を確認
  3. 「コントロールセンターに表示」を選択

Wi-Fiが表示されない:

  • 同様にシステム設定で確認
  • ハードウェアの問題の可能性も

便利な使い方とショートカット

キーボードショートカット

コントロールセンターを使わずに直接操作する方法です。

ディスプレイ関連:

  • 明るさ調整:F1/F2キー
  • Night Shift:なし(カスタム設定可能)

音量関連:

  • 音量調整:F10/F11/F12キー
  • ミュート:F10キー

その他:

  • Mission Control:F3またはControl + ↑
  • Spotlight検索:Command + Space

Touch Bar搭載Macの場合

Touch Bar付きMacBookでは、さらに便利に使えます。

Control Strip:

  • Touch Bar右端の固定エリア
  • よく使う機能に素早くアクセス
  • カスタマイズ可能

展開ボタン:

  • Touch Barの<ボタンで展開
  • コントロールセンターと同様の機能

ホットコーナーの活用

画面の角にマウスを移動して機能を起動できます。

設定方法:

  1. システム設定 → デスクトップとDock
  2. 「ホットコーナー」をクリック
  3. 各角に機能を割り当て

おすすめ設定:

  • 左上:Mission Control
  • 右上:通知センター
  • 左下:デスクトップを表示
  • 右下:スクリーンセーバー

macOS Big Sur以前の代替方法

古いmacOSでの設定変更

コントロールセンターがない場合の代替方法です。

システム環境設定から:

  1. Appleメニュー → システム環境設定
  2. 各項目をクリックして設定

メニューバーから直接:

  • Wi-Fiアイコンをクリック
  • Bluetoothアイコンをクリック
  • 音量アイコンをクリック

サードパーティアプリの活用

Bartender:

  • メニューバーアイコンを整理
  • 隠したアイコンをまとめて表示
  • 有料だが高機能

Vanilla:

  • シンプルなメニューバー管理
  • 不要なアイコンを隠す
  • 無料版あり

One Switch:

  • コントロールセンター風の機能
  • ワンクリックで各種設定切り替え
  • カスタマイズ性が高い

よくある質問と回答

Q1:iPhoneのコントロールセンターと何が違う?

回答:

  • Mac:メニューバーから開く、クリック操作
  • iPhone:画面端からスワイプ、タッチ操作
  • 機能はほぼ同じだが、Mac特有の機能(画面ミラーリング等)もある

Q2:コントロールセンターのアイコンを変更できる?

回答:
アイコン自体の変更はできませんが、表示/非表示の切り替えや、メニューバーへの配置は自由にカスタマイズできます。

Q3:ショートカットキーでコントロールセンターを開ける?

回答:
デフォルトではショートカットキーはありませんが、システム設定 → キーボード → キーボードショートカットでカスタム設定可能です。

Q4:コントロールセンターが重い/遅い

回答:

  1. アクティビティモニタでCPU使用率を確認
  2. SMCリセットを試す(Intel Mac)
  3. セーフモードで起動して確認
  4. macOSを最新版にアップデート

Q5:複数ディスプレイでの表示は?

回答:
メインディスプレイのメニューバーにのみ表示されます。「ディスプレイごとに個別のSpaces」設定で、各ディスプレイにメニューバーを表示できます。

カスタマイズのベストプラクティス

用途別おすすめ設定

一般ユーザー向け:

メニューバーに表示:
- Wi-Fi
- Bluetooth
- サウンド
- バッテリー

コントロールセンターのみ:
- その他すべて

クリエイター向け:

メニューバーに表示:
- ディスプレイ(色調整用)
- サウンド(出力切り替え用)
- 集中モード

追加でインストール:
- ColorSync Utility
- Display Menu

エンジニア向け:

最小限の表示:
- Wi-Fi(ネットワーク切り替え)
- バッテリー

ターミナルから操作:
networksetup コマンド活用

まとめ:コントロールセンターでMac操作を効率化!

Macのコントロールセンターについて、場所から使い方まで詳しく解説しました。

重要ポイントのおさらい:

  • 場所:画面右上のメニューバー(スイッチアイコン)
  • 条件:macOS Big Sur(11.0)以降
  • カスタマイズ:システム設定から自由に変更可能
  • 代替:古いmacOSはメニューバー直接操作

すぐ試したい設定:

  1. コントロールセンターを開く(右上のアイコン)
  2. よく使う機能をメニューバーに出す
  3. Commandキーでアイコンを並び替え
  4. 不要なアイコンは削除

便利な使い方:

  • Wi-Fi/Bluetoothの素早い切り替え
  • 集中モードで作業に集中
  • AirDropの設定変更
  • ディスプレイ設定の調整

コントロールセンターを使いこなせば、設定変更のためにいちいちシステム設定を開く必要がなくなります。この記事を参考に、自分好みにカスタマイズして、快適なMac生活を送ってくださいね!

最初は慣れないかもしれませんが、一度設定すれば作業効率が格段に上がりますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました