「MacBookで画面を撮りたいけど、どうやるの?」
「WindowsみたいにPrintScreenキーがない…」
そんな疑問を持つMac初心者の方は多いです。
実はMacはスクリーンショット専用のショートカットキーがとても充実していて、全画面、一部分だけ、ウィンドウだけなど自由自在に撮ることができます。
この記事では、MacBook(macOS)でのスクリーンショットの撮り方を初心者にもわかりやすく紹介します。画面キャプチャの基本から応用テクニックまで、すべて網羅しています。
MacBookのスクリーンショット基本ショートカット

画面全体を撮る方法
⌘(command) + shift + 3
これで今見えている画面全体を画像として保存します。マルチディスプレイを使っている場合は、すべてのモニターが一度に撮影されます。
範囲を選んで撮る方法
⌘(command) + shift + 4
カーソルが十字になるので、ドラッグして撮りたい部分を選びます。この機能は部分的なスクリーンショットを撮りたいときに最も便利です。
撮った瞬間にデスクトップに保存されます。範囲を選んだ後に space
(スペースキー)を押すと、ウィンドウ選択モードに切り替わります。
ウィンドウだけを撮る方法
⌘(command) + shift + 4 → space
カメラアイコンが出るので、撮りたいウィンドウをクリックします。ウィンドウに影もついたきれいな画像が保存されます。
ブラウザのウィンドウだけ、メールアプリだけなど、特定のアプリケーションのウィンドウを撮りたいときに重宝します。
macOS Mojave以降なら「スクリーンショット管理画面」が便利
⌘(command) + shift + 5
を押すと、画面下にツールバーが出てきます。このツールバーでは以下の機能が使えます:
- 全画面・選択範囲・ウィンドウのスクリーンショット
- 画面録画(動画撮影)も可能
- 保存先を変更(デスクトップ以外にも簡単に指定)
- タイマー機能(5秒後、10秒後に撮影)
これが一番便利なので、覚えておくと良いでしょう。画面録画機能があるため、操作手順を動画で説明したいときにも活用できます。
撮ったスクショはどこに保存される?
デフォルトではデスクトップにPNG形式で保存されます。
スクリーンショット YYYY-MM-DD 時間.png
のような名前が自動でつきます。例えば「スクリーンショット 2025-07-12 14.30.15.png」という具合です。
保存先を変える方法
⌘ + shift + 5
のツールバー →「オプション」から保存先を変えられます。「書類」フォルダや「ピクチャ」フォルダ、「クリップボード」も選べるので、整理したい方におすすめです。
よく使う保存先を設定しておくと、デスクトップが散らからずに済みます。
クリップボードに直接コピーする方法
実はショートカットのときに control
を追加すると、保存せずにコピーできます。
動作 | ショートカット |
---|---|
全画面をコピー | ⌘ + control + shift + 3 |
範囲を選んでコピー | ⌘ + control + shift + 4 |
ウィンドウをコピー | ⌘ + control + shift + 4 → space |
そのまま command + V
でメールやSlack、チャットアプリに貼り付け可能です。ファイルを作らずに直接共有したいときに便利な機能です。
よくある質問と解決方法
スクリーンショットの音を消したい
システム環境設定 → サウンド → 「警告音の音量」を0にすると、スクリーンショットの「カシャッ」音が鳴らなくなります。
PNG以外の形式で保存したい
ターミナルで以下のコマンドを実行すると、JPEG形式で保存できます:
defaults write com.apple.screencapture type jpg
元に戻すには:
defaults write com.apple.screencapture type png
撮影後に自動で編集画面を開きたい
macOS Mojaveから、撮影後にサムネイル(小さなプレビュー)が右下に表示されます。これをクリックすると、トリミングや注釈の追加ができます。
まとめ
MacBookでスクリーンショットを撮る方法をまとめると:
⌘ + shift + 3
で全画面⌘ + shift + 4
で範囲指定⌘ + shift + 5
でツールバー表示(録画や保存先設定も)control
を加えるとクリップボードに直接コピー- 撮った画像はデスクトップにPNG形式で保存される(設定で変更可)
コメント