MacでZoom会議や音声録音をしようとした時、「マイクが反応しない」「音が小さい」「ノイズがひどい」と困ったことはありませんか?
実は、Macのマイク設定を正しく理解しておくことで、このようなトラブルの大部分は防ぐことができます。
この記事では、Macのマイク設定方法から、音が入らない原因と対処法まで分かりやすく解説します。パソコン初心者の方でも安心して読める内容となっています。
この記事で分かること
- Macのマイクの種類と特徴
- 基本的な設定手順
- 音声トラブルの原因と解決方法
Macに搭載されているマイクの種類を知ろう

内蔵マイクの特徴
Macには標準で内蔵マイクが備わっています。
これは購入時から使える便利な機能です。
MacBook Proでは画面上部に内蔵マイクが搭載されており、iMacでは画面の下部分に組み込まれています。
内蔵マイクは手軽に使えるというメリットがありますが、音質は外部マイクと比べると劣る場合があります。
外部マイクの選択肢
また、外付けのUSBマイクやイヤホンマイク、Bluetoothマイクを使うことも可能です。
これらの外部マイクは、より高音質での録音や通話ができるという特徴があります。
主な外部マイクの種類
- USBマイク:パソコンに直接接続して使う
- イヤホンマイク:イヤホンとマイクが一体になったもの
- Bluetoothマイク:ワイヤレスで使えるマイク
マイクの切り替え方法
どのマイクを使用するかは、Macの「サウンド」設定から簡単に選べます。
外部マイクを挿すと、多くの場合は自動で切り替わります。
実際の例 :MacBook Proで外部マイクをUSBポートに挿すと、画面右上に「新しいオーディオデバイスが検出されました」という通知が表示されることがあります。
まずは自分が使用しているマイクの種類を確認しましょう。
次の章では、具体的な設定方法をご紹介します。
マイク設定の基本手順をマスターしよう

システム設定へのアクセス方法
マイクの設定を変更するには、Macのシステム設定を開く必要があります。以下の手順で進めてください。
設定手順
- 画面左上のAppleマーク(リンゴマーク)をクリック
- 「システム設定」または「システム環境設定」を開く
- 「サウンド」をクリック
- 「入力」タブを選択
入力レベルの調整方法
「入力」タブを開くと、使用可能なマイクの一覧が表示されます。
ここで使用したいマイクを選び、「入力音量」のスライダーを調整します。
調整のポイント
- スライダーを右に動かすと音量が大きくなる
- 左に動かすと音量が小さくなる
- 適切な音量は、普通の声で話した時にレベルメーターが7割程度になる設定
実際の使用例
ZoomやFaceTimeでの音声が小さいと感じたら、ここで入力音量スライダーを上げることで改善できます。
逆に、音が大きすぎて相手に迷惑をかけている場合は、スライダーを下げて調整しましょう。
よくある設定ミス
- 外部マイクを接続したのに内蔵マイクが選ばれている
- 入力音量が最小になっている
- 間違ったマイクが選択されている
基本設定ができたら、実際に音声が正しく認識されているか確認することが大切です。
次の章では、そのテスト方法を詳しく説明します。
マイクが正常に動作しているか確認してみよう

入力レベルでの確認方法
マイクが正しく動作しているかどうかは、システム設定の「入力レベル」で確認できます。
確認手順
- システム設定→サウンド→入力を開く
- マイクに向かって普通の声で話す
- 「入力レベル」のバーが声に反応して動けば正常
バーが全く動かない場合は、マイクが認識されていないか、音量設定に問題がある可能性があります。
ボイスメモアプリでのテスト録音
より確実にテストするには、Macに標準搭載されている「ボイスメモ」アプリを使いましょう。
テスト手順
- アプリケーションフォルダから「ボイスメモ」を開く
- 録音ボタンを押す
- 「テスト、テスト、マイクテストです」と話す
- 停止ボタンを押して録音を終了
- 再生して音声が正しく録音されているか確認
よくあるトラブル例
ケース1:マイクが無反応
「サウンド設定」で外部マイクが選ばれていなかった、というケースが最も多く発生しています。設定画面でマイクの選択を確認してください。
ケース2:音が小さすぎる
入力音量のスライダーが最小になっている場合があります。適切な位置まで上げてください。
ケース3:音が途切れる
Bluetoothマイクの場合、接続が不安定になることがあります。一度接続を切って再接続してみましょう。
確認テストを通じて設定ミスを見つけやすくなります。
次の章では、マイクが使えない時の具体的な対処法を詳しく解説します。
マイクが使えない時の原因と対処法

アプリのマイクアクセス許可設定
Macでは、セキュリティのために各アプリがマイクを使用する際に許可が必要です。
これが最も多い原因の一つです。
許可設定の手順
- システム設定を開く
- 「プライバシーとセキュリティ」をクリック
- 「マイク」を選択
- 使用したいアプリ(Zoom、OBS、FaceTimeなど)にチェックを入れる
接続に関するトラブル
外部マイクを使用している場合、物理的な接続に問題がある可能性があります。
チェックポイント
- USBケーブルがしっかり挿さっているか
- Bluetoothマイクのペアリングが正常か
- マイクの電源が入っているか(電池式の場合)
- 他のデバイスで同じマイクが動作するか
システムの再起動
一時的な不具合は、Macの再起動で解消する場合があります。特に以下の症状がある時は試してみてください。
再起動が効果的な症状
- マイクは認識されているが音が入らない
- 音声が遅延する
- ノイズが急に増えた
- アプリを再起動しても改善しない
ソフトウェアアップデートの確認
macOSやアプリが古いバージョンの場合、マイクの動作に問題が生じることがあります。
アップデート確認手順
- Appleメニュー→「このMacについて」
- 「ソフトウェアアップデート」をクリック
- 利用可能なアップデートがあれば実行
よくあるエラーメッセージと対処法
- 「マイクへのアクセスが拒否されました」 → プライバシー設定でアプリの許可を確認してください
- 「オーディオデバイスが見つかりません」 → マイクの接続状態を確認し、必要に応じて再接続してください
- 「入力デバイスを変更できません」 → 使用中のアプリを一度終了してから設定を変更してください
原因を一つずつチェックすれば、大抵のトラブルは解決できます。
最後の章では、より快適に使うためのおすすめ設定をご紹介します。
まとめ:Macのマイク設定をマスターして音声トラブルを解消しよう!
Macのマイク設定は、基本的な知識を身につけるだけで多くのトラブルを防ぐことができます。
重要なポイントをおさらい
- マイクの種類を理解し、用途に合ったものを選ぶ
- システム設定でマイクの選択と音量調整を行う
- アプリのマイクアクセス許可設定を確認する
コメント