MacでGoogle Chromeがアンインストールできない時の解決方法|完全削除ガイド

Mac

Macを使っていて、「Google Chromeをアンインストールしたいのに削除できない!」という経験はありませんか?

ゴミ箱に入れようとしても動かない、削除したはずなのにまた現れる、エラーメッセージが出る…そんなトラブルに遭遇している方も多いはずです。

この記事では、MacでGoogle Chromeがアンインストールできない原因と、その解決方法を詳しく解説します。基本的な削除方法から、強制的に完全削除する方法、関連ファイルまで綺麗にする方法まで、段階的にご紹介しますので、あなたの状況に合った解決策が見つかるはずですよ!


スポンサーリンク
  1. Macでアプリを削除する基本
    1. 通常のアンインストール手順
    2. なぜアンインストールできないのか
  2. 方法1:Chromeを完全に終了してから削除
    1. ステップ1:Chromeを終了する
    2. ステップ2:すべてのChromeプロセスを確認
    3. ステップ3:削除を実行
  3. 方法2:ターミナルで強制削除
    1. ターミナルでの削除手順
    2. コマンドの説明
    3. 安全性の確認
  4. 方法3:セーフモードで削除
    1. セーフモードで起動する
    2. セーフモードで削除
  5. 方法4:関連ファイルも完全に削除
    1. Chromeの関連フォルダの場所
    2. Finderで関連ファイルを削除
    3. ターミナルで一括削除
  6. 方法5:専用アンインストーラーアプリを使う
    1. AppCleaner(無料)
    2. CleanMyMac X(有料)
  7. トラブルシューティング
    1. エラー:「使用中のため削除できません」
    2. エラー:「権限がありません」
    3. エラー:「ゴミ箱を空にできません」
    4. Chromeが勝手に起動する
  8. 再インストールが必要な場合
    1. クリーンインストールの手順
    2. 設定を引き継ぐ場合
  9. 代替ブラウザの選択肢
    1. Safari
    2. Firefox
    3. Brave
    4. Microsoft Edge
  10. よくある質問(FAQ)
    1. Q1: Chromeを削除するとブックマークは消えますか?
    2. Q2: Chromeの設定だけを残して再インストールできますか?
    3. Q3: 完全削除後に起動項目から消えない場合は?
    4. Q4: macOS Venturaで削除方法は変わりましたか?
    5. Q5: Chrome Betaや Chrome Canaryも同じ方法で削除できますか?
    6. Q6: Chromeをアンインストールすると他のGoogleサービスに影響はありますか?
  11. まとめ:Mac版Chromeの削除方法

Macでアプリを削除する基本

まず、Macでアプリケーションを削除する基本的な方法を確認しましょう。

通常のアンインストール手順

Macでは、Windowsと違って専用のアンインストーラーが不要です。

標準的な削除方法:

  1. Finderを開く
  2. 「アプリケーション」フォルダを開く
  3. Google Chromeを見つける
  4. アプリアイコンをゴミ箱にドラッグ
  5. ゴミ箱を空にする

これだけで、通常はアンインストールが完了します。

なぜアンインストールできないのか

Google Chromeが削除できない主な原因は:

1. アプリが起動中
Chromeが動作していると、削除できません。

2. プロセスがバックグラウンドで実行中
見えないところでChromeが動いている可能性があります。

3. ファイルが使用中
他のプロセスがChromeのファイルを使っているケースです。

4. 管理者権限の問題
権限が不足している場合があります。

5. システム保護機能
macOSのセキュリティ機能が削除を防いでいることがあります。


方法1:Chromeを完全に終了してから削除

最も基本的で、多くの場合に有効な方法です。

ステップ1:Chromeを終了する

通常の終了:

  • メニューバーの「Chrome」→「Google Chromeを終了」をクリック
  • またはショートカット:Command + Q

強制終了:
見た目上は閉じていても、バックグラウンドで動いている場合があります。

  1. Command + Option + Escを押す
  2. 「アプリケーションの強制終了」ウィンドウが開く
  3. 「Google Chrome」を選択
  4. 「強制終了」ボタンをクリック

ステップ2:すべてのChromeプロセスを確認

アクティビティモニタで完全に終了しているか確認します。

  1. 「アプリケーション」→「ユーティリティ」→「アクティビティモニタ」を開く
  2. 検索ボックスに「Chrome」と入力
  3. Chrome関連のプロセスがあれば、選択して「×」ボタンで終了
  4. 「終了」または「強制終了」を選択

注意: 以下のプロセスもチェックしてください:

  • Google Chrome
  • Google Chrome Helper
  • Google Chrome Helper (Renderer)
  • Google Chrome Helper (GPU)

ステップ3:削除を実行

すべてのプロセスが終了したら:

  1. Finderで「アプリケーション」フォルダを開く
  2. Google Chromeをゴミ箱にドラッグ
  3. ゴミ箱を右クリック→「ゴミ箱を空にする」

管理者パスワードを求められた場合:
パスワードを入力して「OK」をクリックします。


方法2:ターミナルで強制削除

Finderからの削除が効かない場合、ターミナルを使います。

ターミナルでの削除手順

注意: コマンドは慎重に入力してください。間違えると別のファイルを削除してしまう可能性があります。

  1. アプリケーションユーティリティターミナルを開く
  2. 以下のコマンドを入力して実行:
sudo rm -rf /Applications/Google\ Chrome.app
  1. 管理者パスワードの入力を求められたら入力
  • 注意: パスワードは画面に表示されませんが、入力されています
  • 入力後、Enterキーを押す
  1. コマンドが完了すれば、Chromeが削除されます

コマンドの説明

  • sudo:管理者権限で実行
  • rm:削除(remove)コマンド
  • -rf:フォルダごと強制削除(r=再帰的、f=強制)
  • /Applications/Google\ Chrome.app:Chromeアプリのパス
  • 注意: スペースの前に\(バックスラッシュ)が必要

安全性の確認

間違って別のファイルを削除しないよう、まず確認コマンドを実行することもできます:

ls /Applications/Google\ Chrome.app

Chromeが存在すれば、フォルダの内容が表示されます。


方法3:セーフモードで削除

セーフモードで起動すると、バックグラウンドプロセスが最小限になり、削除しやすくなります。

セーフモードで起動する

Intel Macの場合:

  1. Macを再起動
  2. 起動音が鳴ったら、すぐにShiftキーを押し続ける
  3. Appleロゴが表示されたら、Shiftキーを離す
  4. ログイン画面が表示されたらログイン

Apple Silicon Mac(M1/M2/M3)の場合:

  1. Macをシャットダウン
  2. 電源ボタンを押し続ける
  3. 「起動オプションを読み込んでいます」と表示されたら離す
  4. 起動ディスクを選択
  5. Shiftキーを押しながら「セーフモードで続ける」をクリック

セーフモードで削除

セーフモードで起動したら:

  1. 「アプリケーション」フォルダを開く
  2. Google Chromeをゴミ箱にドラッグ
  3. ゴミ箱を空にする
  4. Macを再起動(通常モードに戻る)

方法4:関連ファイルも完全に削除

Chromeアプリ本体を削除しても、設定ファイルやキャッシュが残っていることがあります。

Chromeの関連フォルダの場所

以下のフォルダにChromeのデータが保存されています:

1. ユーザーデータフォルダ:

~/Library/Application Support/Google/Chrome/

2. キャッシュフォルダ:

~/Library/Caches/Google/Chrome/

3. 設定ファイル:

~/Library/Preferences/com.google.Chrome.plist
~/Library/Preferences/Google Chrome.plist

4. 保存された状態:

~/Library/Saved Application State/com.google.Chrome.savedState/

5. クラッシュレポート:

~/Library/Application Support/CrashReporter/Google Chrome_*.plist

Finderで関連ファイルを削除

注意: 「~」はあなたのホームフォルダを表します。

  1. Finderを開く
  2. メニューバーの「移動」をクリック
  3. Optionキーを押しながら「ライブラリ」を選択
  • ポイント: Optionキーを押さないと「ライブラリ」が表示されません
  1. 以下のフォルダ・ファイルを探して削除:

Application Support内:

  • Application Support/Google/Chrome/ フォルダ全体

Caches内:

  • Caches/Google/Chrome/ フォルダ全体

Preferences内:

  • com.google.Chrome.plist
  • Google Chrome.plist

Saved Application State内:

  • com.google.Chrome.savedState/ フォルダ
  1. 見つけたファイル・フォルダをゴミ箱に入れる
  2. ゴミ箱を空にする

ターミナルで一括削除

コマンドラインに慣れている方は、以下のコマンドで一括削除できます:

# アプリ本体を削除
sudo rm -rf /Applications/Google\ Chrome.app

# ユーザーデータを削除
rm -rf ~/Library/Application\ Support/Google/Chrome/

# キャッシュを削除
rm -rf ~/Library/Caches/Google/Chrome/

# 設定ファイルを削除
rm -f ~/Library/Preferences/com.google.Chrome.plist
rm -f ~/Library/Preferences/Google\ Chrome.plist

# 保存された状態を削除
rm -rf ~/Library/Saved\ Application\ State/com.google.Chrome.savedState/

# アプリケーションのサポートファイルを削除
rm -rf ~/Library/Application\ Support/CrashReporter/Google\ Chrome_*.plist

一つ一つ実行するか、テキストエディタに貼り付けてまとめて実行してください。


方法5:専用アンインストーラーアプリを使う

手動での削除が面倒な場合、専用のアンインストーラーアプリが便利です。

AppCleaner(無料)

AppCleanerは、アプリと関連ファイルをまとめて削除できる無料ツールです。

使い方:

  1. AppCleaner公式サイトからダウンロード
  2. AppCleanerを起動
  3. Google ChromeのアイコンをAppCleanerのウィンドウにドラッグ
  4. 削除されるファイルのリストが表示される
  5. 「削除」ボタンをクリック

メリット:

  • 関連ファイルを自動検出
  • 安全(削除前に確認できる)
  • 無料

CleanMyMac X(有料)

より高機能なクリーナーアプリです。

使い方:

  1. CleanMyMac Xを起動
  2. 「アンインストーラ」を選択
  3. 「Google Chrome」にチェック
  4. 「アンインストール」をクリック

メリット:

  • 完全な削除が可能
  • 残留ファイルも検出
  • 他の最適化機能も利用可能

デメリット:

  • 有料(買い切りまたはサブスクリプション)

トラブルシューティング

それでも削除できない場合の対処法です。

エラー:「使用中のため削除できません」

原因:
Chromeまたは関連プロセスが動作しています。

解決策:

  1. アクティビティモニタですべてのChromeプロセスを終了
  2. ログアウトして再ログイン
  3. セーフモードで起動して削除

エラー:「権限がありません」

原因:
管理者権限が必要です。

解決策:

  1. ファイルを右クリック→「情報を見る」
  2. 「共有とアクセス権」セクションを展開
  3. 鍵アイコンをクリック(管理者パスワード入力)
  4. 自分のユーザー名の権限を「読み/書き」に変更
  5. 歯車アイコン→「内包している項目に適用」
  6. もう一度削除を試す

エラー:「ゴミ箱を空にできません」

原因:
ファイルがロックされているか、使用中です。

解決策:

方法1:「確実にゴミ箱を空にする」

  1. ゴミ箱を右クリック
  2. Optionキーを押しながら「ゴミ箱を空にする」を選択
  3. 「確実にゴミ箱を空にする」に変わるのでクリック

方法2:ターミナルで強制削除

sudo rm -rf ~/.Trash/*

Chromeが勝手に起動する

原因:
ログイン項目に登録されています。

解決策:

  1. 「システム設定(環境設定)」を開く
  2. 「一般」→「ログイン項目」
  3. Google Chromeがあれば「−」ボタンで削除

再インストールが必要な場合

完全に削除した後、再インストールしたい場合の手順です。

クリーンインストールの手順

  1. 公式サイトからダウンロード
  1. ダウンロードしたファイルを開く
  • googlechrome.dmgをダブルクリック
  1. インストール
  • Chromeアイコンを「アプリケーション」フォルダにドラッグ
  1. 初回起動
  • 「アプリケーション」フォルダからChromeを起動
  • 「開く」をクリック(初回のみセキュリティ確認)

設定を引き継ぐ場合

完全削除する前に、設定をバックアップしておけます。

バックアップ:

~/Library/Application Support/Google/Chrome/

このフォルダをコピーして保存

復元:
再インストール後、コピーしたフォルダを同じ場所に戻す


代替ブラウザの選択肢

Chromeから乗り換えを検討している方へ、代替ブラウザをご紹介します。

Safari

メリット:

  • macOS標準ブラウザ
  • バッテリー効率が良い
  • Appleエコシステムとの連携

デメリット:

  • 拡張機能がChromeより少ない
  • Windows版がない

Firefox

メリット:

  • プライバシー重視
  • オープンソース
  • カスタマイズ性が高い

デメリット:

  • 一部のサイトで互換性問題

Brave

メリット:

  • Chromiumベース(Chrome拡張が使える)
  • 広告ブロック内蔵
  • プライバシー重視

デメリット:

  • 新しいブラウザなので認知度がまだ低い

Microsoft Edge

メリット:

  • Chromiumベース
  • Microsoftサービスとの連携
  • パフォーマンスが良い

デメリット:

  • Microsoftアカウントとの統合が強い

よくある質問(FAQ)

Q1: Chromeを削除するとブックマークは消えますか?

A: はい、アプリと一緒にユーザーデータ(ブックマーク、履歴、パスワードなど)も削除されます。削除前にGoogleアカウントで同期しておくか、エクスポートしておきましょう。

ブックマークのエクスポート:

  1. Chrome起動中に、メニューバーの「ブックマーク」→「ブックマークマネージャ」
  2. 右上の「︙」→「ブックマークをエクスポート」
  3. HTMLファイルとして保存

Q2: Chromeの設定だけを残して再インストールできますか?

A: はい、可能です。アプリ本体(/Applications/Google Chrome.app)だけを削除し、ユーザーデータフォルダ(~/Library/Application Support/Google/Chrome/)は残しておけば、再インストール後に設定が引き継がれます。

Q3: 完全削除後に起動項目から消えない場合は?

A: 「システム設定」→「一般」→「ログイン項目」から手動で削除してください。それでも残る場合:

launchctl list | grep -i chrome

でChromeに関連するサービスを探し、

launchctl remove サービス名

で削除します。

Q4: macOS Venturaで削除方法は変わりましたか?

A: 基本的な削除方法は同じですが、「システム環境設定」が「システム設定」に名称変更され、UIが変わっています。操作の流れは変わりません。

Q5: Chrome Betaや Chrome Canaryも同じ方法で削除できますか?

A: はい、同じ方法です。アプリ名が「Google Chrome Beta.app」や「Google Chrome Canary.app」になっているだけです。関連フォルダも同様に削除してください。

Q6: Chromeをアンインストールすると他のGoogleサービスに影響はありますか?

A: いいえ、Chromeブラウザを削除しても、Gmail、Googleドライブ、YouTubeなどのGoogleサービスには影響ありません。他のブラウザからアクセスできます。


まとめ:Mac版Chromeの削除方法

MacでGoogle Chromeをアンインストールする方法をまとめます。

基本的な削除手順:

  1. Chromeを完全に終了
  • Command + Qまたは強制終了
  • アクティビティモニタで確認
  1. ゴミ箱にドラッグ
  • 「アプリケーション」フォルダから削除
  • ゴミ箱を空にする

削除できない時の対処法:

  • 方法1:すべてのChromeプロセスを終了
  • 方法2:ターミナルで強制削除(sudo rm -rf
  • 方法3:セーフモードで削除
  • 方法4:AppCleanerなどのツールを使用

完全削除(関連ファイルも):

削除すべきフォルダ:

  • /Applications/Google Chrome.app(アプリ本体)
  • ~/Library/Application Support/Google/Chrome/
  • ~/Library/Caches/Google/Chrome/
  • ~/Library/Preferences/com.google.Chrome.plist
  • ~/Library/Saved Application State/com.google.Chrome.savedState/

削除前の注意:

  • ブックマークをエクスポート
  • パスワードを別途保存
  • Googleアカウントで同期

トラブル時のチェックポイント:

  • プロセスが完全に終了しているか
  • 管理者権限があるか
  • ファイルがロックされていないか
  • ログイン項目に登録されていないか

Chromeが削除できない問題は、ほとんどの場合、アプリが動作中プロセスが残っていることが原因です。この記事で紹介した方法を順番に試せば、必ず削除できるはずです。

完全に削除したい場合は、関連ファイルも忘れずに削除しましょう。再インストールする際は、クリーンな状態から始められますよ!


関連キーワード: Mac、Google Chrome、アンインストール、削除できない、強制終了、ターミナル、完全削除、関連ファイル、AppCleaner、セーフモード、トラブルシューティング、Finder、ゴミ箱

コメント

タイトルとURLをコピーしました