Macを使っていると、調べ物や仕事でWebページをたくさん開く機会がありますよね。
「ページをPDFで保存したい」「見やすく表示したい」「お気に入りを管理したい」など、Webブラウジングをもっと快適にしたい場面も多いはずです。
この記事では、MacでWebページをより便利に扱う方法を、SafariとChromeを中心にわかりやすく紹介します。ちょっとした使い方のコツを知るだけで、作業効率がぐんと上がりますよ。
MacでWebページを表示する基本

主要なWebブラウザの特徴
Safari(標準ブラウザ)
メリット:
- Macには最初からインストール済み
- バッテリー消費が少ない
- Appleデバイス間での同期が簡単
- セキュリティとプライバシーが強力
設定方法: 「Safari」→「環境設定」からプライバシーや表示を細かく調整できます。
Google Chrome
メリット:
- 拡張機能が豊富
- Googleサービスとの連携
- 複数デバイス間のブックマーク同期
- 開発者ツールが充実
インストール: chrome.google.comから無料でダウンロード可能
Firefox
メリット:
- プライバシー重視の設計
- カスタマイズ性が高い
- オープンソース
- トラッキング防止機能
インストール: mozilla.orgから入手可能
ブラウザの使い分けのコツ
用途 | おすすめブラウザ | 理由 |
---|---|---|
日常のWebブラウジング | Safari | バッテリー効率が良い |
仕事・開発作業 | Chrome | 拡張機能と開発ツール |
プライバシー重視 | Firefox | 追跡防止機能 |
銀行・重要サイト | Safari | セキュリティが強固 |
WebページをPDFとして保存する方法
Safariでの保存方法
基本的な手順
- Webページを開いた状態で:
ファイル
→PDFとして書き出す
- 保存先を選択:デスクトップ、書類フォルダなど任意の場所
- ファイル名を入力:わかりやすい名前をつける
- 「保存」をクリックで完了
より詳細な設定
印刷設定を活用:
ファイル
→印刷
を選択- 左下の「PDF」ボタンをクリック
- 「PDFとして保存」を選択
カスタマイズオプション:
- 用紙サイズ:A4、レターサイズなど
- 向き:縦向き、横向き
- 余白:最小、標準、カスタム
- ヘッダー・フッター:URL、日付の表示有無
Chromeでの保存方法
基本的な手順
Command + P
(またはファイル
→印刷
)- 送信先で「PDFに保存」を選択
- 詳細設定で調整(必要に応じて)
- **「保存」**をクリック
詳細な設定オプション
レイアウト設定:
- 縦向き・横向きの選択
- 用紙サイズの指定
- 余白の調整
コンテンツ設定:
- ヘッダーとフッターの表示
- 背景のグラフィック
- 特定のページ範囲
高度なPDF保存テクニック
複数ページを一つのPDFに
Safari:
- 複数のタブを開く
- 各タブでPDFとして書き出し
- 「プレビュー」アプリで結合
Chrome拡張機能: 「Print Friendly & PDF」などの拡張機能を活用
特定の部分だけをPDF化
- 範囲選択:保存したい部分をドラッグで選択
- 右クリック:「選択範囲を印刷」
- PDF保存:通常の手順でPDF化
リーダーモードで見やすくする

Safariのリーダー表示
基本的な使い方
リーダー表示の開始:
- アドレスバーの左側にある
AA
マークをクリック - または
Command + Shift + R
リーダー表示の特徴:
- 広告やサイドバーを非表示
- 本文だけをシンプルに表示
- 読みやすいフォントと行間
リーダー表示のカスタマイズ
文字サイズ調整:
- リーダー表示中に
AA
ボタンをクリック - 「小」「中」「大」から選択
背景色の変更:
- 白背景、セピア調、ダークモード
- 目に優しい表示に調整可能
フォントの変更:
- システム設定に応じてフォント変更
- 読みやすさを重視した設定
Chromeでのリーダー機能
拡張機能の活用
Mercury Reader:
- Chrome拡張機能で「Mercury Reader」を検索
- インストール後、記事ページで拡張機能アイコンをクリック
- シンプルな表示に切り替わる
Reader Mode:
- Chrome flagsで実験的機能を有効化
chrome://flags
でReader Modeを検索- 有効化後、記事ページで利用可能
その他の便利な拡張機能
拡張機能名 | 機能 | おすすめ度 |
---|---|---|
AdBlock | 広告ブロック | ★★★★★ |
Evernote Web Clipper | ページ保存 | ★★★★☆ |
Grammarly | 文法チェック | ★★★★☆ |
LastPass | パスワード管理 | ★★★★★ |
Webページをすばやく操作するショートカット
基本的なナビゲーション
操作 | ショートカット | 説明 |
---|---|---|
新しいタブを開く | Command + T | 空白のタブを開く |
タブを閉じる | Command + W | 現在のタブを閉じる |
ページを再読み込み | Command + R | ページを更新 |
アドレスバーへ移動 | Command + L | URLを入力・検索 |
戻る・進む | Command + ←/→ | ページ履歴を移動 |
タブ管理のショートカット
操作 | ショートカット | 便利な場面 |
---|---|---|
タブ切り替え | Command + Option + →/← | 複数タブを効率的に移動 |
閉じたタブを復元 | Command + Shift + T | 誤って閉じたタブを復活 |
新しいウィンドウ | Command + N | 作業を分けたい時 |
プライベートウィンドウ | Command + Shift + N | 履歴を残したくない時 |
検索・移動のショートカット
操作 | ショートカット | 活用方法 |
---|---|---|
ページ内検索 | Command + F | 特定の文字列を素早く発見 |
次の検索結果 | Command + G | 検索結果を順番に確認 |
ページの先頭/末尾 | Command + ↑/↓ | 長いページを一気に移動 |
スクロール | Space/Shift + Space | ページ送り・戻し |
ブックマークとお気に入りの管理

Safariでのブックマーク管理
基本的な操作
ブックマークの追加:
Command + D
でクイック追加- ブックマークバーにドラッグ&ドロップ
ブックマークの整理:
ブックマーク
→ブックマークを編集
- フォルダを作成して分類
- 不要なブックマークを削除
iCloudでの同期
設定方法:
システム環境設定
→Apple ID
iCloud
を選択Safari
にチェックを入れる
これでiPhone、iPad、他のMacとブックマークが同期されます。
Chromeでのブックマーク管理
Googleアカウントでの同期
設定手順:
- Chrome右上のプロフィールアイコンをクリック
同期を有効にする
を選択- Googleアカウントでサインイン
同期される情報:
- ブックマーク
- 履歴
- パスワード
- 拡張機能の設定
ブックマークマネージャー
アクセス方法: Command + Option + B
またはブックマーク
→ ブックマークマネージャー
便利な機能:
- フォルダでの分類
- 検索機能
- 一括操作(削除、移動)
- 重複の検出
Webページの保存と管理
リーディングリストの活用
Safariのリーディングリスト
追加方法:
Command + Shift + D
- または共有ボタンから
リーディングリストに追加
特徴:
- オフラインでも読める
- iCloudで同期される
- 未読・既読の管理
使い分けのコツ
保存方法 | 用途 | メリット |
---|---|---|
ブックマーク | よく訪れるサイト | 素早いアクセス |
リーディングリスト | 後で読む記事 | オフライン対応 |
PDF保存 | 重要な資料 | 確実な保存 |
Webクリッピングサービス
Evernote Web Clipper
機能:
- ページ全体の保存
- 記事部分のみの保存
- スクリーンショット保存
- 注釈の追加
Notion Web Clipper
特徴:
- Notionデータベースに直接保存
- タグ付けと分類
- チーム共有
Safari・Chromeの高度な機能

プライバシーと検索
Safariのプライベートブラウジング
開始方法:
ファイル
→新規プライベートウインドウ
- または
Command + Shift + N
特徴:
- 履歴を保存しない
- Cookieを保持しない
- トラッキング防止
Chromeのシークレットモード
開始方法:
ファイル
→新しいシークレットウインドウ
- または
Command + Shift + N
注意点:
- 完全な匿名性は保証されない
- ネットワーク管理者には表示される可能性
開発者向け機能
Safari Web Inspector
開始方法:
Safari
→環境設定
→詳細
メニューバーに"開発"メニューを表示
にチェック開発
→Webインスペクタを表示
Chrome DevTools
開始方法:
表示
→開発/管理
→デベロッパーツール
- または
Command + Option + I
主な機能:
- HTML/CSS編集
- JavaScriptコンソール
- ネットワーク監視
- パフォーマンス分析
トラブルシューティング
よくある問題と解決法
ページが読み込まれない
確認項目:
- ネットワーク接続:Wi-Fiやイーサネットの状態
- DNS設定:
システム環境設定
→ネットワーク
- ブラウザキャッシュ:クリアしてリトライ
Safari: 開発
→ キャッシュを空にする
Chrome: 履歴
→ 閲覧履歴データを削除
表示が崩れる
対処法:
- ページの再読み込み:
Command + R
- スーパーリロード:
Command + Shift + R
- 拡張機能の無効化:一時的に無効にしてテスト
動作が重い
改善方法:
- 不要なタブを閉じる:メモリ使用量を削減
- 拡張機能の見直し:使わないものを削除
- キャッシュのクリア:溜まったデータを削除
セキュリティの向上
安全なブラウジングのコツ
URL確認:
- HTTPSサイトを利用
- フィッシングサイトに注意
- 短縮URLは慎重に
パスワード管理:
- Safari パスワード機能の活用
- 強力なパスワードの生成
- 二段階認証の設定
まとめ
MacでWebページを快適に扱うための主要なポイントをまとめます:
効率的なブラウジング
- Safari:バッテリー効率とAppleデバイス連携
- Chrome:豊富な拡張機能と開発ツール
- ショートカット:
Command + T
、Command + W
など基本操作
ページ保存と管理
- PDF保存:
ファイル
→PDFとして書き出す
- リーダー表示:広告を非表示にして読みやすく
- ブックマーク同期:iCloudやGoogleアカウント連携
便利な機能の活用
- プライベートブラウジング:履歴を残さない閲覧
- リーディングリスト:後で読む記事の管理
- 拡張機能:AdBlock、Evernote Web Clipperなど
セキュリティと快適性
- 定期的なキャッシュクリア:動作の軽量化
- HTTPS サイトの利用:安全な通信
- パスワード管理:Safari/Chrome標準機能の活用
コメント