【初心者向け】sudoが使えない?Linuxにsudoをインストールする方法を徹底解説!

プログラミング・IT

Linuxの操作中に、以下のようなエラーメッセージが表示されたことはありませんか?

sudo: command not found

「え?sudoって最初から使えるんじゃないの?」

実は、環境によってはsudoがプリインストールされていない場合もあります。

この記事では、sudoコマンドが使えない原因と、そのインストール方法、使えるようにするための手順を、初心者向けにわかりやすく解説します!

スポンサーリンク

sudoとは何か?その役割と必要性

sudo(superuser do)は、通常のユーザーが一時的に管理者権限でコマンドを実行するためのコマンドです。

  • ソフトウェアのインストール
  • システム設定の変更
  • ファイルの所有権変更

などの重要な操作を制限付きで実行できる安全な仕組みです。

sudoが使えない原因

  • ミニマル構成のLinux(Debian Minimal、Ubuntu Serverなど)ではsudoがプリインストールされていないことがある
  • rootアカウントでログインしている場合、sudoを必要としないため未インストール
  • 誤ってsudoを削除してしまった

sudoをインストールする手順(各ディストリ別)

■ Ubuntu / Debian 系

まずはroot権限でログインして以下を実行:

apt update
apt install sudo

■ CentOS / RHEL 系(※現在はAlmaLinuxやRocky Linux)

yum install sudo

または

dnf install sudo

■ Arch Linux

pacman -S sudo

インストール後は、sudoersファイルにユーザーを追加する必要があります。

sudoユーザーに追加する方法

■ Ubuntu系の場合

ユーザーをsudoグループに追加:

usermod -aG sudo ユーザー名

例:

usermod -aG sudo taro

追加後は、一度ログアウト・ログインするか、再起動が必要です。

■ sudoersファイルの編集(全ディストリ共通)

安全に編集するにはvisudoを使いましょう:

visudo

以下のような行があるか確認:

taro ALL=(ALL) ALL

間違えるとsudo自体が使えなくなることがあるので、慎重に!

よくあるエラーとその対処法

sudo: command not found

→ rootになってapt install sudoまたはyum install sudoを実行しましょう。

ユーザーがsudo権限を持っていない

usermod -aG sudo ユーザー名でグループに追加、またはvisudoで直接許可を与える。

sudoersファイルを壊してしまった

visudoで編集し直すか、rootで直接/etc/sudoersを修正。ただし危険なので慎重に。

まとめ:sudoでLinuxを安全かつ便利に使いこなそう!

sudoは、Linuxを日常的に操作する上で必須レベルのツールです。

プリインストールされていない環境でも、rootでインストール&設定すれば簡単に導入できます。

覚えておきたいポイント:

  • apt install sudoまたはyum install sudoでインストール
  • usermod -aG sudo ユーザー名で権限を付与
  • 編集にはvisudoを使うのが安全

コメント

タイトルとURLをコピーしました