【初心者向け】Linuxでiprouteをインストールする方法|ipコマンドでネットワークを自在に操作!

Linux

Linuxのネットワーク操作で頻繁に使われるipコマンド。

「ネットワークインターフェースを確認したい」
「IPアドレスを設定したい」
「ルーティング情報を変更したい」
など、幅広い用途に対応する強力なツールです。

そのipコマンドを使うには、「iproute」または「iproute2」パッケージのインストールが必要です。

この記事では、各Linuxディストリビューション別に「iproute」のインストール方法と確認手順を初心者向けに丁寧に解説します。

スポンサーリンク

「iproute」とは?何ができるのか?

iprouteの基本概念

iproute(正式にはiproute2)は、Linuxのネットワーク設定をコマンドラインで操作するためのツール群です。

Linuxネットワーク管理における標準的なツールです。

主な機能一覧

IPアドレスの管理

ip addr show    # IPアドレスの確認
ip addr add     # IPアドレスの追加
ip addr del     # IPアドレスの削除

ネットワークインターフェースの制御

ip link show    # インターフェース一覧表示
ip link up      # インターフェースの有効化
ip link down    # インターフェースの無効化

ルーティング情報の管理

ip route show   # ルーティングテーブル表示
ip route add    # 新しいルート追加
ip route del    # ルートの削除

高度な機能

  • ネットワークネームスペースの管理
  • トラフィック制御(tc)
  • VLANやトンネルの設定

なぜiprouteが重要なのか?

従来コマンドからの移行 ifconfigrouteコマンドは古く、現在は非推奨となっています

豊富な機能 従来のツールでは困難だった高度な設定も可能です

標準化 多くのLinuxディストリビューションで標準採用されています

将来性 継続的に開発・保守されており、新機能も追加されています

従来コマンドとの対応表

従来のコマンドiprouteコマンド説明
ifconfigip addrIPアドレス表示・設定
ifconfig eth0 upip link set eth0 upインターフェース有効化
routeip routeルーティングテーブル操作
netstat -iip -s linkインターフェース統計情報
arpip neighARP テーブル操作

ポイント: iprouteは現代のLinuxでネットワークを操作する上で不可欠なツール群です。

iproute(iproute2)のインストール方法【OS別】

その1:Ubuntu / Debian系

# パッケージリストの更新
sudo apt update

# iproute2のインストール
sudo apt install iproute2

特徴:

  • 通常は最初からインストール済み
  • パッケージ名はiproute2
  • 軽量版のUbuntuでは別途インストールが必要な場合あり

インストール確認:

# ipコマンドの場所を確認
which ip

# バージョン確認
ip -Version

その2:CentOS / RHEL / Rocky Linux / AlmaLinux

# CentOS 7 以前
sudo yum install iproute

# CentOS 8 以降、Rocky Linux、AlmaLinux
sudo dnf install iproute

特徴:

  • パッケージ名はiproute(数字の「2」なし)
  • 最小インストールでは含まれていない場合がある
  • RHEL系では標準的なパッケージ

EPELリポジトリが必要な場合:

# EPEL リポジトリの有効化(必要な場合)
sudo yum install epel-release
sudo yum install iproute

その3:Fedora

# Fedoraでのインストール
sudo dnf install iproute

特徴:

  • 比較的新しいバージョンが提供される
  • 通常は標準でインストール済み

その4:openSUSE

# openSUSE Leap / Tumbleweed
sudo zypper install iproute2

その5:Arch Linux / Manjaro

# Arch系ディストリビューション
sudo pacman -S iproute2

特徴:

  • パッケージ名はiproute2
  • ローリングリリースのため、最新版が利用可能
  • 基本システムに含まれている

その6:Alpine Linux(軽量ディストリ)

# Alpine Linuxでのインストール
sudo apk add iproute2

特徴:

  • 必要最小限のパッケージ構成のため、明示的にインストールが必要
  • Dockerコンテナでよく使用される
  • パッケージサイズが小さい

その7:Amazon Linux

# Amazon Linux 2
sudo yum install iproute

# Amazon Linux 2023
sudo dnf install iproute

その8:コンテナ環境での注意点

Docker コンテナの場合:

# Ubuntu ベースのコンテナ
RUN apt-get update && apt-get install -y iproute2

# Alpine ベースのコンテナ
RUN apk add iproute2

覚えておこう: ほとんどのディストリビューションでiprouteまたはiproute2を1コマンドで導入可能です。

インストール確認とトラブルシューティング

インストール確認方法

# 1. ipコマンドの存在確認
which ip
# 結果例: /sbin/ip

# 2. バージョン確認
ip -Version
# 結果例: ip utility, iproute2-ss161009

# 3. 基本動作確認
ip addr show
# ネットワークインターフェース一覧が表示されればOK

よくあるトラブルと対処法

問題1: “command not found” エラー

ip: command not found

対処法:

# PATHの確認
echo $PATH

# /sbinが含まれていない場合
export PATH=$PATH:/sbin

# 永続化(.bashrcに追記)
echo 'export PATH=$PATH:/sbin' >> ~/.bashrc

問題2: 権限エラー

RTNETLINK answers: Operation not permitted

対処法:

# sudo を使用
sudo ip addr add 192.168.1.100/24 dev eth0

# ユーザーをnetdevグループに追加(Ubuntu/Debian)
sudo usermod -a -G netdev $USER

問題3: 古いパッケージが残っている

# 古いnet-toolsパッケージの確認
dpkg -l | grep net-tools

# 必要に応じて削除
sudo apt remove net-tools

インストール後に試してみたい基本コマンド

その1:IPアドレスの確認

# 全インターフェースのIPアドレス表示
ip addr show

# 特定インターフェースのみ表示
ip addr show eth0

# 簡潔な表示
ip -4 addr show  # IPv4のみ
ip -6 addr show  # IPv6のみ

実行例:

2: eth0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast state UP
    inet 192.168.1.10/24 brd 192.168.1.255 scope global eth0
    inet6 fe80::a00:27ff:fe4e:66a1/64 scope link

その2:インターフェース一覧の表示

# 全インターフェース一覧
ip link show

# 統計情報付きで表示
ip -s link show

# アクティブなインターフェースのみ
ip link show up

その3:ルーティング情報の確認

# ルーティングテーブル表示
ip route show

# デフォルトルートのみ表示
ip route show default

# 特定宛先のルート確認
ip route get 8.8.8.8

実行例:

default via 192.168.1.1 dev eth0
192.168.1.0/24 dev eth0 proto kernel scope link src 192.168.1.10

その4:IPアドレスの追加(設定例)

# IPアドレスの追加
sudo ip addr add 192.168.1.100/24 dev eth0

# 一時的なエイリアスIP設定
sudo ip addr add 10.0.0.1/8 dev eth0:1

# 設定確認
ip addr show eth0

その5:ネットワーク設定の変更(設定例)

# インターフェースの無効化
sudo ip link set eth0 down

# インターフェースの有効化
sudo ip link set eth0 up

# MTUサイズの変更
sudo ip link set eth0 mtu 9000

その6:設定の削除

# IPアドレスの削除
sudo ip addr del 192.168.1.100/24 dev eth0

# ルートの削除
sudo ip route del 192.168.2.0/24 via 192.168.1.1

実践的な活用例

システム管理での活用

# ネットワーク診断のスクリプト例
#!/bin/bash
echo "=== ネットワーク診断 ==="
echo "1. インターフェース状態:"
ip link show

echo -e "\n2. IPアドレス設定:"
ip addr show

echo -e "\n3. ルーティング情報:"
ip route show

echo -e "\n4. デフォルトゲートウェイ:"
ip route show default

サーバー設定での活用

# 複数IPアドレスの設定
sudo ip addr add 192.168.1.10/24 dev eth0
sudo ip addr add 192.168.1.11/24 dev eth0
sudo ip addr add 192.168.1.12/24 dev eth0

# VLANインターフェースの作成
sudo ip link add link eth0 name eth0.100 type vlan id 100
sudo ip link set eth0.100 up
sudo ip addr add 192.168.100.1/24 dev eth0.100

トラブルシューティングでの活用

# 接続確認のワンライナー
ip route get 8.8.8.8 && ping -c 1 8.8.8.8

# インターフェース統計の監視
watch -n 1 'ip -s link show eth0'

# ネットワーク設定のバックアップ
ip addr show > network-config-backup.txt
ip route show >> network-config-backup.txt

よくある質問と答え

Q: ipコマンドの設定は再起動後も保持されますか?
A: いいえ。ipコマンドでの設定は一時的です。永続化するには/etc/network/interfacesNetworkManagerを使用してください。

Q: Dockerコンテナ内でipコマンドが使えません
A: コンテナイメージにiproute2パッケージが含まれていない可能性があります。
Dockerfileで明示的にインストールしてください。

まとめ

重要ポイントまとめ:

  • iprouteはLinuxのネットワーク管理に必須のツール
  • ほとんどのディストリビューションで簡単にインストール可能
  • 従来のifconfig・routeコマンドに代わる標準ツール
  • 基本操作から高度な設定まで幅広く対応

Linuxでネットワーク操作を行うなら、iproute(iproute2)は必須のツールです。

多くのディストリビューションでは標準搭載されていますが、軽量環境やコンテナでは自分でインストールが必要なケースもあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました