Linuxを使っていて、こんなことを思ったことはありませんか?
- 「毎回長いコマンドを入力するのが面倒…」
- 「よく使うコマンドをもっと短く書けないかな?」
- 「git status を毎回打つのが大変」
そんなときに便利なのが エイリアス(alias) という機能です。
エイリアスとは
- よく使うコマンドに短い名前を付ける機能
- 長いコマンドを短縮できる
- 自分好みにカスタマイズ可能
- ほぼ全てのLinuxシェルで使える
この記事では、エイリアスの基本から実用的な使い方まで、初心者にも分かりやすく説明します。
エイリアスとは?

基本的な概念
エイリアスは「別名」という意味で、コマンドに別の名前を付ける機能です。
例:長いコマンドを短縮
# 長いコマンド
ls -la --color=auto
# エイリアスで短縮
alias ll='ls -la --color=auto'
# これで 'll' と入力するだけで上のコマンドが実行される
なぜエイリアスが便利なのか?
時間の節約
- タイプ数が減る
- 覚えやすい名前にできる
- ミスタイプが減る
作業効率の向上
- よく使う操作が素早くできる
- 複雑なオプションを覚える必要がない
- 作業のリズムが良くなる
エイリアスの基本的な使い方
一時的なエイリアスの作成
現在のターミナルセッション中だけ有効なエイリアスを作ります。
基本構文
alias 短縮名='実際のコマンド'
実例
# ls -la を ll で実行できるようにする
alias ll='ls -la'
# git status を gs で実行できるようにする
alias gs='git status'
# 現在のディレクトリを見やすく表示
alias la='ls -la --color=auto'
使用例
# エイリアスを設定
$ alias ll='ls -la'
# 使ってみる
$ ll
total 24
drwxr-xr-x 3 user user 4096 Dec 1 10:00 .
drwxr-xr-x 10 user user 4096 Dec 1 09:30 ..
-rw-r--r-- 1 user user 220 Dec 1 09:30 .bashrc
-rw-r--r-- 1 user user 807 Dec 1 09:30 .profile
現在のエイリアス一覧を確認
すべてのエイリアスを表示
alias
特定のエイリアスを確認
alias ll
# 出力例: alias ll='ls -la'
エイリアスが設定されているか確認
type ll
# 出力例: ll is aliased to `ls -la'
エイリアスの削除
特定のエイリアスを削除
unalias ll
すべてのエイリアスを削除
unalias -a
エイリアスの永続化

一時的なエイリアスはターミナルを閉じると消えてしまいます。永続的に使うには設定ファイルに記載します。
設定ファイルの場所
使用しているシェルを確認
echo $SHELL
主な設定ファイル
シェル | 設定ファイル |
---|---|
bash | ~/.bashrc |
zsh | ~/.zshrc |
fish | ~/.config/fish/config.fish |
tcsh | ~/.tcshrc |
設定ファイルへの追加方法
方法1:エディタで編集
# bashの場合
nano ~/.bashrc
# zshの場合
nano ~/.zshrc
ファイルの最後に以下のようにエイリアスを追加:
# My custom aliases
alias ll='ls -la'
alias la='ls -A'
alias l='ls -CF'
alias ..='cd ..'
alias ...='cd ../..'
方法2:コマンドで追加
# .bashrcに追加
echo "alias ll='ls -la'" >> ~/.bashrc
# .zshrcに追加
echo "alias ll='ls -la'" >> ~/.zshrc
設定を反映させる
設定ファイルを編集した後は、以下のコマンドで設定を反映:
# bashの場合
source ~/.bashrc
# zshの場合
source ~/.zshrc
# または、どのシェルでも使える方法
exec $SHELL
便利なエイリアス集
ファイル・ディレクトリ操作
# ls系のエイリアス
alias ll='ls -alF' # 詳細表示
alias la='ls -A' # 隠しファイルも表示
alias l='ls -CF' # コンパクト表示
alias ls='ls --color=auto' # 色付き表示
# ディレクトリ移動
alias ..='cd ..' # 1つ上のディレクトリ
alias ...='cd ../..' # 2つ上のディレクトリ
alias ....='cd ../../..' # 3つ上のディレクトリ
alias ~='cd ~' # ホームディレクトリ
alias -- -='cd -' # 前のディレクトリに戻る
# よく使うディレクトリへのショートカット
alias dl='cd ~/Downloads'
alias docs='cd ~/Documents'
alias desk='cd ~/Desktop'
# ファイル操作の安全化
alias rm='rm -i' # 削除前に確認
alias cp='cp -i' # 上書き前に確認
alias mv='mv -i' # 移動前に確認
# ディスク使用量
alias du='du -h' # 人間が読みやすい形式
alias df='df -h' # 人間が読みやすい形式
alias free='free -h' # メモリ使用量
Git関連
# 基本操作
alias gs='git status'
alias ga='git add'
alias gaa='git add .'
alias gc='git commit'
alias gcm='git commit -m'
alias gp='git push'
alias gl='git pull'
# ログ表示
alias glog='git log --oneline --graph --decorate'
alias gloga='git log --oneline --graph --decorate --all'
# ブランチ操作
alias gb='git branch'
alias gco='git checkout'
alias gcb='git checkout -b'
# 差分確認
alias gd='git diff'
alias gdc='git diff --cached'
# リモート操作
alias gr='git remote'
alias grv='git remote -v'
システム情報・管理
# プロセス管理
alias ps='ps aux'
alias psg='ps aux | grep' # プロセス検索
alias top='htop' # より見やすいtop
# ネットワーク
alias ping='ping -c 5' # 5回だけping
alias ports='netstat -tulanp' # 開いているポート
alias myip='curl ifconfig.me' # 外部IPアドレス取得
alias localip='hostname -I' # ローカルIPアドレス
# システム情報
alias meminfo='free -m -l -t' # メモリ情報
alias cpuinfo='lscpu' # CPU情報
alias distro='cat /etc/*-release' # ディストリビューション情報
# ログ確認
alias logs='sudo journalctl -f' # リアルタイムログ
alias syslog='sudo tail -f /var/log/syslog'
開発・作業効率化
# エディタ
alias vi='vim'
alias nano='nano -w' # 長い行を折り返さない
alias edit='code' # VS Code
# Python
alias py='python3'
alias pip='pip3'
alias serve='python3 -m http.server' # 簡易Webサーバー
# 検索・テキスト処理
alias grep='grep --color=auto'
alias fgrep='fgrep --color=auto'
alias egrep='egrep --color=auto'
alias h='history'
alias hg='history | grep' # コマンド履歴を検索
# 圧縮・展開
alias mktar='tar -cvf'
alias untar='tar -xvf'
alias mkgz='tar -cvzf'
alias ungz='tar -xvzf'
# 時刻・日付
alias now='date +"%T"'
alias nowdate='date +"%d-%m-%Y"'
alias week='date +%V'
便利な機能系
# ファイル作成・編集
alias mkfile='touch'
alias reload='source ~/.bashrc' # 設定再読み込み
# クリップボード(Linux)
alias pbcopy='xclip -selection clipboard'
alias pbpaste='xclip -selection clipboard -o'
# 天気情報(要curl)
alias weather='curl wttr.in'
# カレンダー
alias cal='cal -3' # 3ヶ月表示
# クリア
alias c='clear'
alias cls='clear'
# 履歴
alias h='history'
alias j='jobs -l'
高度なエイリアス技法
引数を使いたい場合
エイリアスでは引数の処理に制限があります。そんな時はシェル関数を使います。
エイリアスの制限例
# これはうまく動かない
alias search='find . -name "$1"'
シェル関数で解決
# ~/.bashrc または ~/.zshrc に追加
search() {
find . -name "*$1*" -type f
}
mkcd() {
mkdir -p "$1" && cd "$1"
}
extract() {
if [ -f "$1" ]; then
case "$1" in
*.tar.bz2) tar xjf "$1" ;;
*.tar.gz) tar xzf "$1" ;;
*.bz2) bunzip2 "$1" ;;
*.rar) unrar x "$1" ;;
*.gz) gunzip "$1" ;;
*.tar) tar xf "$1" ;;
*.tbz2) tar xjf "$1" ;;
*.tgz) tar xzf "$1" ;;
*.zip) unzip "$1" ;;
*.Z) uncompress "$1" ;;
*.7z) 7z x "$1" ;;
*) echo "'$1' cannot be extracted via extract()" ;;
esac
else
echo "'$1' is not a valid file"
fi
}
条件付きエイリアス
# コマンドが存在する場合のみエイリアスを設定
if command -v htop > /dev/null; then
alias top='htop'
fi
if command -v bat > /dev/null; then
alias cat='bat'
fi
if command -v exa > /dev/null; then
alias ls='exa'
alias ll='exa -la'
fi
OS別エイリアス
# OS判定してエイリアスを分ける
case "$(uname)" in
Linux*)
alias pbcopy='xclip -selection clipboard'
alias pbpaste='xclip -selection clipboard -o'
alias open='xdg-open'
;;
Darwin*) # macOS
alias ll='ls -alG'
# pbcopy, pbpaste は標準で存在
;;
CYGWIN*|MINGW*) # Windows
alias open='explorer'
;;
esac
エイリアス管理のベストプラクティス

1. 分類して管理
# ~/.bashrc または ~/.zshrc
# ========================================
# Basic Aliases
# ========================================
alias ll='ls -alF'
alias la='ls -A'
alias l='ls -CF'
# ========================================
# Git Aliases
# ========================================
alias gs='git status'
alias ga='git add'
alias gc='git commit'
# ========================================
# Navigation Aliases
# ========================================
alias ..='cd ..'
alias ...='cd ../..'
# ========================================
# Development Aliases
# ========================================
alias py='python3'
alias serve='python3 -m http.server'
2. 別ファイルに分離
# メインの設定ファイル (~/.bashrc)
if [ -f ~/.bash_aliases ]; then
source ~/.bash_aliases
fi
# エイリアス専用ファイル (~/.bash_aliases)
# Basic commands
alias ll='ls -alF'
alias la='ls -A'
# Git commands
alias gs='git status'
alias gc='git commit'
3. コメントを活用
# ファイル操作 - 安全のため確認付き
alias rm='rm -i' # 削除前に確認
alias cp='cp -i' # 上書き前に確認
alias mv='mv -i' # 移動前に確認
# Git - 日常的に使うコマンドの短縮
alias gs='git status' # 状態確認
alias ga='git add' # ファイル追加
alias gc='git commit' # コミット
よくある問題と解決方法
問題1:エイリアスが動かない
症状
$ ll
command not found: ll
原因と解決方法
# 1. エイリアスが設定されているか確認
alias ll
# 2. 設定ファイルが読み込まれているか確認
source ~/.bashrc
# 3. シェルの種類を確認
echo $SHELL
# 4. 正しい設定ファイルに書かれているか確認
cat ~/.bashrc | grep ll
問題2:元のコマンドを実行したい
エイリアスを一時的に無効化
# バックスラッシュをつける
\ls
# command を使う
command ls
# フルパスを指定
/bin/ls
問題3:エイリアスの競合
# 既存のコマンドと同名のエイリアスを作ってしまった場合
alias ls='ls --color=auto' # これは大丈夫
alias cd='cd && ls' # これは危険
# 解決方法:安全な名前を使う
alias cdd='cd && ls' # 安全
問題4:設定ファイルの選択
使用しているシェルの確認
echo $SHELL
ログインシェルの確認
echo $0
適切な設定ファイル
- ログインシェル:
~/.bash_profile
または~/.profile
- インタラクティブシェル:
~/.bashrc
- zshの場合:
~/.zshrc
実用的なエイリアス設定例
開発者向け設定
# ~/.bashrc または ~/.zshrc
# 開発環境
alias code='code .'
alias python='python3'
alias pip='pip3'
# Node.js
alias ni='npm install'
alias ns='npm start'
alias nt='npm test'
alias nb='npm run build'
# Docker
alias d='docker'
alias dc='docker-compose'
alias dps='docker ps'
alias dlog='docker logs'
# Kubernetes
alias k='kubectl'
alias kgp='kubectl get pods'
alias kgs='kubectl get services'
# ログ監視
alias tailf='tail -f'
alias logs='sudo journalctl -f'
システム管理者向け設定
# システム管理
alias ll='ls -alh'
alias du='du -h'
alias df='df -h'
alias free='free -h'
# サービス管理 (systemd)
alias start='sudo systemctl start'
alias stop='sudo systemctl stop'
alias restart='sudo systemctl restart'
alias status='sudo systemctl status'
alias enable='sudo systemctl enable'
alias disable='sudo systemctl disable'
# ネットワーク
alias ports='netstat -tulanp'
alias listening='ss -tuln'
alias iptlist='sudo iptables -L -n -v --line-numbers'
# ファイル検索
alias ff='find . -type f -name'
alias fd='find . -type d -name'
まとめ
Linuxのエイリアス機能は、日常の作業を効率化する強力なツールです。
重要なポイント
- 基本構文:
alias 短縮名='実際のコマンド'
- 永続化: シェルの設定ファイル(
~/.bashrc
、~/.zshrc
)に記載 - 確認方法:
alias
コマンドで一覧表示 - 削除方法:
unalias
コマンド
効果的な使い方
- よく使うコマンドから設定する
- 覚えやすい短縮名にする
- コメントをつけて管理しやすくする
- 分類して整理する
基本的なエイリアス例
# ファイル操作
alias ll='ls -la'
alias ..='cd ..'
alias rm='rm -i'
# Git操作
alias gs='git status'
alias ga='git add'
alias gc='git commit'
# システム情報
alias df='df -h'
alias ps='ps aux'
alias myip='curl ifconfig.me'
コメント