どうも、ちょげ(@chogetarou)です。
配列(Array)の要素を全削除してクリアする方法を紹介します。
方法
配列(Array)の要素を全削除してクリアする方法は、3つあります。
[]
1つ目は、[]を使う方法です。
具体的には、array = []
のように、配列に[]を代入します。
array = [];
上記の代入は、代入先の配列の全要素を削除します。
使用例
var numbers = [1, 2, 3, 4, 5];
numbers = [];
console.log(numbers);
出力:
[]
lengthプロパティ
2つ目は、lengthプロパティを使う方法です。
具体的には、array.length = 0
のように、配列のlengthプロパティに0を代入します。
array.length = 0;
配列のlengthプロパティに0を代入することで、プロパティのアクセス元の配列の要素が全削除されます。
使用例
const numbers = [1, 2, 3, 4, 5];
numbers.length = 0;
console.log(numbers);
出力:
[]
splice()
3つ目は、splice()を使う方法です。
まず、配列からsplice()を呼び出します。
そして、splice()の第1引数に0、第2引数に配列のlengthプロパティを指定します。
array.splice(0, array.length);
上記のsplice()は、呼び出した配列の要素を全削除(クリア)します。
使用例
const numbers = [1, 2, 3, 4, 5];
numbers.splice(0, numbers.length);
console.log(numbers);
出力:
[]
まとめ
配列(Array)の要素を全削除してクリアする方法は、次の3つです。
- []を使う方法
array = [];
- lengthプロパティを使う方法
array.length = 0;
- splice()を使う方法
array.splice(0, array.length);

404 NOT FOUND | ちょげぶろぐ
https://www.choge-blog.com/programming/javascriptarrayelementexistencecheck/
https://www.choge-blog.com/programming/javascriptarrayconbine/
コメント