「iPhoneでQRコードを読み取りたい」
「読み取ったQRコードの情報を保存したい」
「自分の連絡先をQRコードで共有したい」
最近、あらゆる場面でQRコードを見かけるようになりました。実は、iPhoneとiCloudにはQRコードを便利に使える機能がたくさん用意されているんです。
この記事では、iCloud・iPhoneでのQRコードの読み取り方から、保存・共有・作成まで、知っておくと役立つ情報を詳しく解説します。
QRコードとは?基本を理解しよう

まず、QRコードの基礎知識から押さえましょう。
QRコードの仕組み
QRコードとは、白と黒の四角いパターンで情報を記録する二次元バーコードのことです。
正式名称は「Quick Response Code(素早く応答するコード)」。日本の企業デンソーウェーブが開発しました。
保存できる情報:
- URL(ウェブサイトのアドレス)
- テキスト(文字情報)
- 電話番号
- メールアドレス
- 連絡先情報
- Wi-Fiの接続情報
- 位置情報
スマホのカメラで読み取るだけで、情報にアクセスできる便利なツールです。
iPhoneとQRコードの相性
iPhoneには、iOS 11以降から標準カメラアプリでQRコードを読み取る機能が搭載されています。
特別なアプリをインストールする必要がなく、カメラを向けるだけで自動認識してくれます。
さらに、読み取った情報はiCloudと連携して:
- 写真に保存
- 連絡先に追加
- Safari経由でブックマーク
- メモに記録
様々な形で活用できるんです。
iPhoneでQRコードを読み取る方法
最も基本的な使い方から解説します。
カメラアプリで読み取る
一番簡単な方法です。
手順:
- カメラアプリを起動
- QRコードに向ける
- 正面から、ある程度近づいて撮影
- フォーカスは自動で合う
- 画面上部に通知バナーが表示される
- URL:「○○で開く」
- 電話番号:「○○に発信」
- など
- 通知をタップして開く
シャッターボタンを押す必要はありません。
コントロールセンターから読み取り
より素早くアクセスできる方法です。
手順:
- コントロールセンターを開く
- iPhone X以降:右上から下にスワイプ
- iPhone 8以前:下から上にスワイプ
- QRコードリーダーのアイコンをタップ
- QRコードに向ける
- 自動的に読み取られる
コントロールセンターにアイコンがない場合:
- 設定 → コントロールセンター
- コントロールを追加
- 「コードスキャナー」を追加
写真アプリから読み取る
すでに撮影済みの画像からも読み取れます。
手順:
- 写真アプリを開く
- QRコードが写っている写真を選択
- 写真を長押し
- メニューから「調べる」または「QRコードを読み取る」を選択
- 情報が表示される
スクリーンショットや送られてきた画像でもOKです。
Safariから読み取る
Webページに表示されているQRコードも読み取れます。
手順:
- Safari でQRコードが表示されているページを開く
- QRコード画像を長押し
- メニューから該当する操作を選択
- URLなら「開く」
- 連絡先なら「連絡先に追加」
Web上のQRコードも活用できます。
読み取った情報をiCloudに保存
読み取った情報を、後で使えるように保存する方法です。
URLをSafariのブックマークに保存
手順:
- QRコードを読み取ってWebページを開く
- Safari下部の共有ボタン(□↑)をタップ
- ブックマークに追加を選択
- 名前を付けて保存
iCloudと同期していれば、他のデバイスでも見られます。
連絡先をiCloudに保存
連絡先情報が入ったQRコードの場合:
手順:
- QRコードを読み取る
- 「連絡先に追加」の通知をタップ
- 新規連絡先を作成を選択
- 必要に応じて編集
- 完了をタップ
自動的にiCloud連絡先に同期されます。
メモアプリに保存
テキスト情報を保存したい場合:
手順:
- QRコードを読み取る
- 表示された情報を長押し
- コピーを選択
- メモアプリを開く
- 貼り付けて保存
iCloudメモで他デバイスからもアクセスできます。
QRコード画像を写真に保存
QRコード自体を保存することもできます。
スクリーンショット:
- QRコードを画面に表示
- スクリーンショットを撮る
- iPhone X以降:サイドボタン+音量上ボタン
- iPhone 8以前:ホームボタン+トップボタン
- 写真アプリに保存される
iCloud写真をオンにしていれば、全デバイスで共有されます。
自分の情報をQRコードで共有
自分の連絡先やWi-Fi情報をQRコードにする方法です。
連絡先をQRコード化(iOS 17以降)
iOS 17以降には、連絡先の共有機能が強化されています。
NameDrop機能:
- 連絡先アプリで自分のカードを開く
- 画面上部の自分の名前をタップ
- 連絡先を共有を選択
- QRコードが表示される
- 相手がカメラで読み取れば連絡先を共有
対面での名刺交換が不要になります。
Wi-FiパスワードをQRコード共有
自宅のWi-Fiパスワードを、QRコードで簡単に共有できます。
手順(iOS 16以降):
- 設定 → Wi-Fi
- 接続中のネットワーク名をタップ
- ネットワーク情報画面でパスワードをタップ
- Face IDやパスコードで認証
- パスワードの横の「共有」アイコンをタップ
- QRコードが表示される
来客時に便利な機能です。
サードパーティアプリでQRコード作成
より自由にQRコードを作りたい場合は、専用アプリを使います。
おすすめアプリ:
QRコードリーダー・作成 by カメリオ
- QRコード作成機能が充実
- URL、テキスト、連絡先など対応
- 履歴管理も可能
Quick Scan – QR Code Reader
- シンプルで使いやすい
- 作成したQRを保存・共有
手順の一例:
- アプリを起動
- 「作成」または「QRコードを作る」を選択
- 種類を選ぶ(URL、テキスト、連絡先など)
- 情報を入力
- QRコードが生成される
- 保存または共有
Apple IDのQRコードサインイン
Apple製品での便利な認証方法です。
QRコードでApple IDにサインイン
新しいデバイスへのサインインが楽になります。
使える場面:
- Apple TVへのサインイン
- Macへの初回サインイン
- 他人のデバイスで一時的にサインイン
手順:
- サインイン画面で「QRコードでサインイン」を選択
- QRコードが表示される
- iPhoneのカメラで読み取る
- iPhoneで承認
- 自動的にサインイン完了
パスワード入力の手間が省けます。
iPhoneからMacへのサインイン
手順:
- Macで「システム設定」→「Apple ID」
- 「サインイン」をクリック
- 「iPhoneまたはiPadでサインイン」を選択
- QRコードが表示される
- iPhoneで読み取って承認
シームレスに連携できます。
iCloud Keychainとパスワード共有QRコード
iOS 17以降の新機能です。
パスワードをQRコードで共有
家族や友人とパスワードを安全に共有できます。
手順:
- 設定 → パスワード
- 共有したいパスワードを選択
- 「パスワードを共有」をタップ
- 「QRコードで共有」を選択
- QRコードが表示される
- 相手がiPhoneで読み取る
- 相手のキーチェーンに自動保存
暗号化されているので安全です。
共有グループの活用
共有グループ機能:
- パスワードアプリで「新規グループ」
- グループ名を入力(例:「家族」)
- メンバーを追加
- 共有したいパスワードをグループに追加
- メンバー全員が自動的にアクセス可能
Netflix、Wi-Fi、サブスクリプションなどの共有に便利です。
QRコードが読み取れない時の対処法

トラブル時の解決方法です。
カメラで認識しない場合
原因と対処:
QRコードにピントが合っていない
→ 距離を調整する(10〜30cm程度)
→ 明るい場所で試す
カメラの設定がオフ
→ 設定 → カメラ → 「QRコードをスキャン」をオン
カメラレンズが汚れている
→ 柔らかい布で拭く
QRコードが破損・汚れている
→ 印刷し直す、画像を送ってもらう
読み取っても反応しない
考えられる原因:
URL形式が正しくない
→ 手動でURLをコピーしてブラウザで開く
アプリが必要なQRコード
→ 該当アプリをインストール
期限切れのQRコード
→ 新しいものを発行してもらう
写真からQRコードを読み取れない
対処法:
- 写真の画質を確認
- ぼやけていたら再撮影
- スクリーンショットは鮮明に
- QRコード全体が写っているか確認
- 四隅のマーカーが全て写っている必要がある
- サードパーティアプリを使う
- 専用QRコードリーダーアプリで試す
iOS のバージョンが古い
QRコード機能には、iOSバージョンの制約があります。
必要なバージョン:
- カメラでの読み取り:iOS 11以降
- コントロールセンター:iOS 12以降
- 写真からの読み取り:iOS 13以降
- パスワード共有QRコード:iOS 17以降
アップデートを検討しましょう。
セキュリティと注意点
QRコードを使う際の安全対策です。
怪しいQRコードに注意
QRコードは便利ですが、悪用されることもあります。
危険なケース:
- 不審なURLへ誘導
- マルウェアのダウンロード
- フィッシングサイトへのアクセス
- 個人情報の抜き取り
対策:
✓ 信頼できる場所のQRコードのみ読み取る
✓ URLを確認してから開く
✓ 怪しいサイトには情報を入力しない
✓ セキュリティソフトを活用
読み取る前にURLを確認
iPhoneは、QRコード読み取り時にURLを表示してくれます。
確認ポイント:
- ドメインが正しいか(公式サイトか)
- httpsで始まっているか(暗号化されているか)
- 不自然な文字列がないか
少しでも怪しいと思ったら、開かないでください。
個人情報を含むQRコードの取り扱い
自分の連絡先やパスワードをQRコード化する時:
注意事項:
- 不特定多数に見られる場所に貼らない
- SNSに投稿しない
- 使い終わったら削除
- 期限付きQRコードを使う
特にWi-Fiパスワードは要注意です。
公共の場所でのQRコード
安全な使い方:
- 正規の案内表示を確認
- 上からシールを貼られていないかチェック
- 公式アプリやWebサイトから確認
偽のQRコードに注意しましょう。
便利な活用シーン
QRコードの実用的な使い方を紹介します。
イベントでの名刺交換
活用例:
- 連絡先QRコードを名刺に印刷
- スマホ画面に表示して相手に読み取ってもらう
- 大人数との交換も一瞬で完了
メールや電話番号を口頭で伝える手間が省けます。
家族・友人とのパスワード共有
便利な場面:
- 自宅Wi-Fiのパスワード
- Netflix、Spotifyなどのサブスク
- 家族共有の銀行アプリ
QRコードなら、長い複雑なパスワードも簡単に共有できます。
お店や施設での活用
見かける場面:
- レストランのメニュー
- 決済用QRコード
- クーポンの取得
- アンケート回答
- 会員登録
日常生活で頻繁に使うようになっています。
旅行先での情報取得
便利な使い方:
- 観光地の案内
- 多言語対応の説明
- 地図アプリへの誘導
- 施設の予約
海外旅行でも言語の壁を越えられます。
よくある質問と答え
QRコードに関する疑問にお答えします。
Q1:QRコードの有効期限はある?
A:コード自体に期限はありませんが、リンク先による。
QRコード自体は半永久的に使えます。ただし、URLなどのリンク先が削除されると、アクセスできなくなります。
Q2:読み取り履歴は残る?
A:標準カメラでは残りません。
iPhoneの標準カメラで読み取っても、履歴は保存されません。履歴を残したい場合は、専用アプリを使いましょう。
Q3:オフラインでも読み取れる?
A:読み取りは可能ですが、アクセスには通信が必要。
QRコードの読み取り自体はオフラインでもできます。ただし、URLを開く、情報をダウンロードするには、インターネット接続が必要です。
Q4:Android端末のQRコードも読み取れる?
A:はい、読み取れます。
QRコードは国際標準規格なので、どのデバイスで作成されたものでも読み取れます。iPhoneとAndroid間でも問題なく使えます。
Q5:画質が悪くても読み取れる?
A:程度によります。
多少の汚れや破損なら読み取れますが、あまりにも画質が悪いと認識できません。QRコードには誤り訂正機能があり、約30%までの破損なら復元できます。
まとめ:QRコードでiCloudをもっと便利に
iPhoneとiCloudを組み合わせれば、QRコードが強力なツールになります。
この記事のポイント:
✓ 読み取り:カメラ、コントロールセンター、写真アプリから可能
✓ 保存:ブックマーク、連絡先、メモ、写真に保存
✓ 共有:連絡先QRコード、Wi-Fiパスワード、パスワード共有
✓ サインイン:Apple IDのQRコード認証で簡単ログイン
✓ セキュリティ:URLを必ず確認、怪しいコードは読み取らない
活用シーン:
- イベントでの名刺交換
- 家族とのパスワード共有
- お店での注文・決済
- 旅行先での情報取得
トラブル対処:
- カメラ設定を確認
- 距離と明るさを調整
- 写真は鮮明に撮影
- 怪しいQRコードは避ける
QRコードは、今や生活に欠かせないツールです。iPhoneとiCloudの機能を使いこなせば、より便利で効率的な毎日が送れます。
読み取るだけでなく、自分で作成・共有する方法も覚えておくと、ビジネスでもプライベートでも役立ちますよ。
この記事を参考に、QRコードをフル活用してくださいね!
コメント