インターネットを使っていて、こんな経験はありませんか?
「さっき見た商品の広告が、別のサイトでも表示される」 「位置情報を教えていないのに、近所のお店の広告が出てくる」 「会社や学校のWi-Fiで、何を見ているか管理者に分かってしまうのが心配」
実は、普通にネットを使っているだけで、あなたの行動はかなり追跡されているんです。
そこでAppleが開発したのが「iCloudプライベートリレー」。この機能を使えば、あなたのプライバシーを守りながら、安心してインターネットを楽しめます。
今回は、このプライベートリレーについて、仕組みから設定方法、メリット・デメリットまで、分かりやすく解説していきます。

プライベートリレーの基本的な仕組み
iCloudプライベートリレーは、2021年にAppleが始めたプライバシー保護サービスです。
簡単に言うと、あなたとウェブサイトの間に「2つの中継地点」を作って、誰があなたなのか分からないようにする仕組みなんです。
郵便物で例えると:
- 通常:あなた → ウェブサイト(差出人の住所がバレる)
- プライベートリレー:あなた → 中継所A → 中継所B → ウェブサイト(差出人が分からない)
この2段階の中継により、ウェブサイトはあなたが誰なのか、どこからアクセスしているのか、正確には分からなくなります。
VPNとの違いを分かりやすく
よく比較されるVPN(仮想プライベートネットワーク)との違いはこんな感じです:
プライベートリレーの特徴:
- Safariブラウザ専用(他のアプリでは使えない)
- 自動的に動作する(細かい設定不要)
- 通信速度がほとんど落ちない
- 月額料金が安い(iCloud+に含まれる)
- 国は変更できない(日本からは日本のIPアドレス)
VPNの特徴:
- すべてのアプリで使える
- 接続先の国を自由に選べる
- 海外のサービスにアクセスできる
- 通信速度が遅くなることがある
- 別途月額料金が必要(月1,000円程度が相場)
つまり、プライベートリレーは「手軽にプライバシーを守りたい人向け」、VPNは「より高度な匿名性や海外サービスを使いたい人向け」と言えます。
技術的な仕組み(もう少し詳しく)
プライベートリレーの2段階システム:
第1段階(Appleが管理):
- あなたのIPアドレスを隠す
- 通信を暗号化する
- でも、どのサイトに行くかは分からない
第2段階(外部企業が管理):
- 最終的な接続先に繋ぐ
- Appleも含め、誰があなたか分からない
- 地域情報だけは保持(大まかな位置)
この仕組みにより、Appleですらあなたが何を見ているか分からないんです。これってすごいことですよね。
この章のまとめ
プライベートリレーは2段階の中継でプライバシーを守る仕組み。VPNより手軽で、Safari専用という特徴があります。次は、実際にどんなメリットがあるのか見ていきましょう。
使うと何が良いの?5つの具体的なメリット

メリット1:追跡型広告から解放される
あなたも経験があるはずです。Amazonで靴を見た後、FacebookやInstagramでも同じ靴の広告が表示される…。
プライベートリレーを使えば:
- サイト間の行動追跡がブロックされる
- ターゲティング広告が減る
- プライバシーが守られる
ただし、ログインしているサービス内での追跡は防げません。例えば、Amazonにログインしていれば、Amazon内での行動は記録されます。
メリット2:公共Wi-Fiでも安心して使える
カフェや駅の無料Wi-Fi、便利だけど実は危険がいっぱいです。
プライベートリレーがあれば:
- 通信内容が暗号化される
- 同じWi-Fiを使っている人に覗かれない
- 偽のWi-Fiスポットからも守られる
特に、銀行アプリやショッピングサイトを使う時には心強い味方になります。
メリット3:プロバイダーに閲覧履歴を知られない
インターネットプロバイダー(回線業者)は、通常あなたがどんなサイトを見ているか分かってしまいます。
プライベートリレー使用時:
- プロバイダーには暗号化された通信しか見えない
- どのサイトを訪問したか分からない
- 閲覧履歴のデータ販売を防げる
日本では個人情報保護法がありますが、それでも知られたくない情報ってありますよね。
メリット4:位置情報のプライバシーが守られる
通常、IPアドレスから大まかな位置が分かってしまいます。
プライベートリレーでは:
- 正確な位置情報が隠される
- でも地域レベルの情報は保持(天気予報などのため)
- ストーカー対策にも有効
例えば、SNSに写真を投稿する時、位置情報を消し忘れても、ある程度は守られるわけです。
メリット5:設定が簡単で自動的に保護
VPNと違って、複雑な設定は一切不要です。
使いやすさのポイント:
- オン/オフの切り替えだけ
- 接続先を選ぶ必要なし
- 速度もほぼ変わらない
- バッテリー消費も少ない
忙しい日常の中で、セキュリティのことを意識せずに使えるのは大きなメリットです。
この章のまとめ
広告追跡の防止、公共Wi-Fiでの安全性、プロバイダーからのプライバシー保護など、日常的なネット利用が格段に安全になります。でも、デメリットもあるので、次はそれを確認しましょう。
知っておくべきデメリットと制限事項

デメリット1:Safari以外では使えない
最大の制限事項がこれです。
使えないもの:
- Chrome、Firefox、Edgeなどの他ブラウザ
- アプリ内のウェブ表示
- メールアプリ内のリンク
- SNSアプリ内のブラウザ
つまり、完全な保護を求めるなら、Safariをメインブラウザにする必要があります。
デメリット2:一部のサイトやサービスが使えなくなる
プライベートリレー使用時にアクセスできない例:
- 社内システムやイントラネット
- 一部の動画配信サービス
- 地域限定のサービス
- セキュリティが厳しい銀行サイト
「このページにはアクセスできません」というエラーが出たら、一時的にオフにする必要があります。
デメリット3:通信速度が遅くなることがある
2段階の中継を経由するため、場合によっては速度低下が起きます。
速度が遅くなりやすい状況:
- 混雑時間帯(夜8時〜11時)
- 大容量ファイルのダウンロード
- 高画質動画のストリーミング
- オンラインゲーム
ただし、普通のウェブ閲覧なら、ほとんど違いは感じません。
デメリット4:企業や学校のネットワークで問題になることも
組織のネットワーク管理者は、セキュリティのため通信を監視していることがあります。
起こりうる問題:
- 会社のセキュリティポリシー違反
- 学校のフィルタリング機能が働かない
- ネットワークからブロックされる
- IT部門から注意を受ける
職場や学校では、事前に使用可能か確認した方がいいでしょう。
デメリット5:月額料金が必要(iCloud+)
プライベートリレーは無料ではありません。
iCloud+の料金:
- 50GB:月額130円
- 200GB:月額400円
- 2TB:月額1,300円
ただし、これにはiCloudストレージも含まれているので、すでに有料プランを使っている人なら追加料金なしで使えます。
この章のまとめ
Safari限定、一部サイトでの制限、速度低下の可能性など、いくつかのデメリットがあります。でも、多くの人にとってメリットの方が大きいはず。次は、実際の設定方法を見ていきましょう。
3分で完了!プライベートリレーの設定方法
iPhone・iPadでの設定手順
基本的な設定方法:
- 「設定」アプリを開く
- 一番上の自分の名前をタップ
- 「iCloud」を選択
- 「プライベートリレー」をタップ
- スイッチをオンにする
これだけで基本設定は完了です。簡単でしょう?
詳細設定(IPアドレスの位置情報):
- プライベートリレーの画面で「IPアドレスの位置情報」をタップ
- 以下から選択:
- 「おおよその位置情報を保持」(推奨)
- 「国と時間帯を使用」
通常は「おおよその位置情報を保持」で問題ありません。天気やニュースなど、地域情報が必要なサービスが正常に動作します。
Macでの設定手順
macOS Monterey以降での設定:
- Appleメニューから「システム設定」を開く
- サイドバーで自分の名前(Apple ID)をクリック
- 「iCloud」をクリック
- 「プライベートリレー」の横のスイッチをオン
古いmacOSの場合: 「システム環境設定」から同様の手順で設定できます。
設定前の確認事項
プライベートリレーを使う前に確認:
iCloud+への加入:
- 無料の5GBプランでは使えない
- 最低でも50GB(月額130円)のプランが必要
対応デバイス:
- iOS 15以降のiPhone
- iPadOS 15以降のiPad
- macOS Monterey以降のMac
地域の対応状況:
- 日本では問題なく使える
- 中国、ベラルーシ、エジプトなど一部の国では利用不可
一時的にオフにする方法
特定のサイトで問題が起きた時の対処法:
Safariで特定サイトだけオフにする:
- 問題のあるサイトを開く
- アドレスバーの「ぁあ」をタップ
- 「プライバシーレポートを表示」
- 「プライベートリレーをオフにする」
この設定はサイトごとに記憶されるので、毎回設定する必要はありません。
全体的にオフにする: 設定アプリから、プライベートリレーのスイッチをオフにするだけです。
この章のまとめ
設定は驚くほど簡単で、3分もあれば完了します。問題が起きた時も、サイトごとに個別対応できるので安心です。次は、実際に使う時のコツや注意点を紹介します。
実際に使ってみた!よくある質問と解決策

Q1:YouTubeやNetflixは普通に見れる?
動画サービスの対応状況:
問題なく使えるサービス:
- YouTube
- Netflix(日本のコンテンツ)
- Amazon Prime Video
- TVer
- ABEMA
注意が必要なサービス:
- 一部の海外動画サイト
- 地域限定の配信サービス
- スポーツ中継サイト
基本的に、日本の主要サービスは問題ありません。ただし、「お住まいの地域では視聴できません」というメッセージが出たら、一時的にオフにしてみてください。
Q2:オンラインショッピングで困ることはない?
ショッピングサイトでの影響:
通常通り使えるサイト:
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- メルカリ
- ZOZOTOWN
注意点:
- コンビニ受け取りの際、店舗検索がうまくいかないことがある
- 地域限定クーポンが表示されないことがある
- 配送先の自動入力が働かない場合がある
決済は問題なく行えるので、安心してください。
Q3:ゲームやアプリへの影響は?
オンラインゲームとアプリの動作:
影響を受けないもの:
- App Store経由のアプリ(ゲーム含む)
- LINEやInstagramなどのSNSアプリ
- メールアプリ
Safari内で遊ぶブラウザゲーム:
- 基本的には問題なし
- ただし、位置情報を使うゲームは注意
- 通信が不安定になったらオフを検討
アプリ自体はプライベートリレーの影響を受けないので、普段通り使えます。
Q4:会社のVPNと併用できる?
企業VPNとの関係:
技術的には:
- VPNとプライベートリレーの同時使用は可能
- ただし、VPN接続時はVPNが優先される
- プライベートリレーの効果は限定的
実用上のアドバイス:
- 仕事中はプライベートリレーをオフに
- プライベート利用時はオンに
- 会社のIT部門に確認を取る
トラブルを避けるため、仕事とプライベートで使い分けることをおすすめします。
Q5:バッテリーの消費は増える?
電池持ちへの影響:
実際の使用感:
- 通常のウェブ閲覧:ほぼ影響なし
- 動画視聴:1〜2%程度の増加
- 長時間使用:体感できる差はない
バッテリー節約のコツ:
- Wi-Fi環境では積極的に使用
- モバイル通信時は必要に応じて判断
- 低電力モード時は自動的に最適化される
最新のiPhoneなら、バッテリーを気にする必要はほとんどありません。
この章のまとめ
日常使いでは大きな問題はなく、主要なサービスは問題なく使えます。企業VPNとの併用は注意が必要ですが、使い分ければOK。最後に、今後の展望とまとめを見ていきましょう。
まとめ:プライベートリレーで始める、新しいプライバシー保護
今すぐ始められるプライバシー保護
ここまで読んでいただいて、プライベートリレーの全体像が掴めたと思います。
重要なポイントの振り返り:
- 2段階の中継でプライバシーを守る仕組み
- Safari専用だが、設定は超簡単
- 月額130円から利用可能(iCloud+)
- 日常使いには十分な機能
- VPNより手軽で実用的
こんな人に特におすすめ
プライベートリレーが向いている人:
- ネットのプライバシーが気になり始めた
- 難しい設定は苦手
- Safariをメインで使っている
- 公共Wi-Fiをよく使う
- 追跡型広告にうんざりしている
逆に向いていない人:
- Chromeなど他のブラウザがメイン
- 海外のサービスを使いたい
- 完璧な匿名性を求めている
- 無料でプライバシー保護したい
今後期待される進化
Appleは今後も機能を拡張していく予定です。
期待される改善点:
- 対応アプリの拡大
- 通信速度のさらなる向上
- より細かい設定オプション
- 他のAppleサービスとの連携強化
プライバシー保護は、これからますます重要になっていくテーマ。早めに対策を始めることで、安全なデジタルライフを送れます。
プライベートリレーと一緒に使いたい機能
さらなるプライバシー保護のために:
Safariの設定:
- 「サイト越えトラッキングを防ぐ」をオン
- 「すべてのCookieをブロック」は避ける(サイトが動かなくなる)
- 「プライバシーレポート」で状況を確認
iPhoneの設定:
- 「Appからのトラッキング要求を許可」をオフ
- 位置情報サービスを必要最小限に
- Siriと検索の履歴を定期的に削除
設定チェックリスト
最後に、設定完了の確認リストです:
□ iCloud+に加入している □ プライベートリレーをオンにした □ IPアドレスの位置情報を設定した □ よく使うサイトで動作確認した □ 問題があるサイトを個別に対処した □ Safariのプライバシー設定も確認した
終わりに:小さな一歩が大きな安心へ
インターネットは便利な反面、プライバシーのリスクも潜んでいます。
でも、プライベートリレーのような機能を使えば、そのリスクを大幅に減らせます。月額130円という缶コーヒー1本分の投資で、大切なプライバシーを守れるなら、試してみる価値は十分にあるはずです。
完璧ではないかもしれません。でも、何もしないよりずっといい。
今日から始める小さな一歩が、あなたのデジタルライフをより安全で快適なものに変えてくれるでしょう。
困った時のサポート情報
Appleサポート:
- 電話:0120-993-993
- 公式サイト:support.apple.com
- Appleサポートアプリ(無料)
プライベートリレーの公式情報:
- Apple公式ガイド:support.apple.com/ja-jp/guide/icloud/
対応時間: 月曜〜金曜 9:00〜21:00 土日祝 9:00〜18:00
安全で快適なインターネットライフを楽しんでください!
コメント