Googleマップアプリの使い方完全ガイド!知らなきゃ損する便利機能

google

「Googleマップ?道案内のアプリでしょ?」

ちょっと待ってください! 実はGoogleマップには、あなたが知らない便利機能が山ほど隠されているんです。

オフラインでも使える地図のダウンロード、混雑状況のリアルタイム確認、駐車位置の自動記録、お店の待ち時間表示…

これらの機能、使ってますか?

この記事では、Googleマップアプリの基本的な使い方から、プロも愛用する裏ワザまで、すべて分かりやすく解説します。

読み終わる頃には、「こんな機能があったなんて!」と驚きの連続で、外出がもっと楽しくなるはずです!


スポンサーリンク

まずは基本!Googleマップの初期設定

アプリのダウンロードと初回起動

まだインストールしていない方は、ここから始めましょう。

インストール方法:

  • iPhone:App Storeで「Google Maps」を検索
  • Android:Google Playストアで「マップ」を検索
  • 無料でダウンロード可能

初回起動時の設定:

  1. 位置情報の許可:「常に許可」がおすすめ
  2. 通知の許可:交通情報などを受け取れる
  3. Googleアカウントでログイン(任意)

ログインすると、お気に入りの場所や検索履歴が同期されて便利です。

必須の初期設定3つ

1. 自宅と職場を登録

設定方法:

  1. 検索バーの下の「保存済み」をタップ
  2. 「自宅」または「職場」をタップ
  3. 住所を入力または地図で選択

これで「自宅へ」と言うだけでナビが始まります。

2. 通勤経路の設定

設定方法:

  1. メニュー → 設定
  2. 「通勤」をタップ
  3. 出発時刻と到着時刻を設定

朝の通知で、渋滞情報や遅延情報が分かります。

3. オフラインマップのダウンロード

設定方法:

  1. メニュー → オフラインマップ
  2. 「自分の地図を選択」
  3. よく行くエリアを選んでダウンロード

電波がない場所でも地図が使えるようになります。


場所を検索する5つの便利な方法

方法1:音声検索で楽々入力

「OK Google、近くのコンビニ」

音声検索の使い方:

  1. マイクアイコンをタップ
  2. または「OK Google」と話しかける
  3. 探したい場所を言う

運転中や手がふさがっている時に便利です。

方法2:カテゴリー検索で素早く発見

よく使うカテゴリーがアイコンで表示されています。

主なカテゴリー:

  • レストラン
  • ガソリンスタンド
  • コンビニ
  • 駐車場
  • ATM
  • カフェ

ワンタップで周辺の施設が一覧表示されます。

方法3:フィルター機能で絞り込み

検索結果が多すぎる時に便利です。

フィルターの種類:

  • 営業時間(今営業中)
  • 距離(500m以内など)
  • 評価(4.0以上)
  • 価格帯(¥〜¥¥¥¥)

条件を組み合わせて、理想のお店を見つけられます。

方法4:写真で場所を探す

「あの赤い看板のお店」のような探し方ができます。

Googleレンズとの連携:

  1. カメラアイコンをタップ
  2. 建物や看板を撮影
  3. 自動で場所を特定

観光地で特に便利な機能です。

方法5:Plus Codes(プラスコード)で正確な位置

住所がない場所でも、正確に位置を共有できます。

Plus Codesの使い方:

  • 例:「7MX8+QR 東京」
  • 地図上の任意の地点を長押し
  • 表示されるコードをコピー

キャンプ場や公園の特定の場所を共有する時に便利です。


ナビゲーション機能を120%活用する

移動手段別の最適ルート

Googleマップは、5つの移動手段に対応しています。

選べる移動手段:

  1. :渋滞情報付き、有料道路回避可能
  2. 公共交通機関:乗り換え案内、運賃表示
  3. 徒歩:階段の有無、屋内ルート対応
  4. 自転車:自転車レーン優先、坂道回避
  5. 配車サービス:Uber連携、料金比較

それぞれ最適なルートを提案してくれます。

経由地を追加する方法

複数の場所を効率的に回りたい時に。

経由地の追加手順:

  1. 目的地を設定してナビ開始
  2. 右上の「⋮」をタップ
  3. 「経由地を追加」を選択
  4. 立ち寄りたい場所を追加

最大9か所まで追加できます。

ナビ中の便利な機能

使える機能一覧:

  • 音声案内の音量調整:設定から変更可能
  • 高速道路の回避:ルートオプションで設定
  • 到着予定時刻の共有:LINEで送れる
  • ガソリンスタンド検索:ルート沿いのみ表示
  • 駐車場検索:目的地周辺を自動表示

これらを使いこなせば、ドライブが快適になります。

ARナビで迷わない

実際の景色に矢印が表示される未来的な機能です。

ARナビの使い方:

  1. 徒歩ナビを開始
  2. 「ライブビュー」をタップ
  3. カメラを道路に向ける
  4. 画面上に矢印が表示

複雑な交差点や、方向が分かりにくい場所で威力を発揮します。


知らないと損する隠れた便利機能

リアルタイム情報の活用

確認できる情報:

  • 混雑状況:お店や施設の今の混み具合
  • 待ち時間:レストランの待ち時間目安
  • 人気の時間帯:曜日・時間別の混雑グラフ
  • 滞在時間:平均どれくらい滞在するか

空いている時間を狙って行けるので、時間の節約になります。

駐車位置を自動で記録

車を停めた場所を忘れても大丈夫!

自動記録の仕組み:

  • Bluetoothでカーナビと接続
  • エンジンを切ると自動で位置を保存
  • 地図上に「P」マークで表示

大型ショッピングモールや観光地で特に便利です。

リスト機能で旅行計画

行きたい場所をまとめて管理できます。

リストの作成方法:

  1. 場所を検索
  2. 「保存」をタップ
  3. 新しいリストを作成または既存リストに追加
  4. リストに名前を付ける(例:沖縄旅行)

友達と共有することもできるので、旅行計画が楽になります。

タイムライン機能

自分の移動履歴を振り返れます。

タイムラインでできること:

  • 過去の訪問場所を確認
  • 移動ルートを地図で表示
  • 写真と場所を自動で紐付け
  • 月ごとの統計を確認

日記代わりにもなる便利機能です(プライバシー設定可能)。

ストリートビューの活用法

実際の風景を事前に確認できます。

便利な使い方:

  • 初めての場所の下見
  • 駐車場の入り口確認
  • お店の外観チェック
  • 昔の風景と比較(タイムマシン機能)

黄色い人形(ペグマン)を地図にドラッグするだけです。


交通機関利用者のための機能

電車・バスのリアルタイム情報

遅延や運行状況が一目で分かります。

表示される情報:

  • 次の電車・バスの到着時刻
  • 遅延情報
  • 混雑度(一部路線)
  • 運賃
  • 乗り換えホーム番号

乗り換えアプリが不要になるレベルです。

乗換案内の詳細設定

自分好みの経路を表示させられます。

カスタマイズ項目:

  • 交通手段の優先順位
  • 歩く速度(ゆっくり/普通/速い)
  • 階段・エスカレーターの利用
  • 車椅子対応ルート

体力や荷物の量に合わせて設定できます。

終電アラート機能

終電を逃さないための機能です。

設定方法:

  1. 経路検索で出発/到着時刻を設定
  2. 「通知を受け取る」をオン
  3. 出発時刻前に通知が届く

飲み会の時に設定しておくと安心です。


バッテリーを節約する使い方

省電力モードの活用

長時間のナビでも安心です。

バッテリー節約のコツ:

  • 画面の明るさを下げる
  • 音声案内のみにする
  • オフラインマップを使用
  • WiFiをオフにする
  • 不要な時は画面をオフ

これで通常の半分程度の消費に抑えられます。

オフラインマップの賢い使い方

ダウンロードのコツ:

  • WiFi環境でダウンロード
  • 必要最小限のエリアのみ
  • 定期的に更新(月1回程度)
  • 容量は1エリア約100〜500MB

海外旅行では必須の機能です。


トラブル解決法

現在地がずれる時の対処法

解決手順:

  1. 設定 → プライバシー → 位置情報サービス
  2. Googleマップを「常に許可」に
  3. 正確な位置情報をオン
  4. コンパスの調整(8の字を描く)

建物の中では、WiFiをオンにすると精度が上がります。

ナビの音声が出ない時

確認ポイント:

  • 音量ボタンで音量確認
  • マナーモードを解除
  • Bluetoothの接続確認
  • アプリの音声設定確認

車載スピーカーとの接続トラブルが多いです。

アプリが重い・落ちる時

対処法:

  1. アプリを完全終了して再起動
  2. キャッシュをクリア
  3. アプリを最新版に更新
  4. スマホを再起動

それでもダメなら、アプリの再インストールを。


プロが使う上級テクニック

複数ルートの比較

3つのルートを同時に比較できます。

比較方法:

  1. 経路検索後、別ルートをタップ
  2. 時間・距離・料金を比較
  3. 渋滞状況も確認

急ぐ時と、ゆっくり行く時で使い分けられます。

カスタムマップの作成

自分だけの地図を作れます。

作成方法:

  1. パソコンでGoogleマイマップにアクセス
  2. 地点やルートを追加
  3. スマホのGoogleマップで表示

営業ルートや、観光コースの作成に便利です。

場所の共有と追跡

待ち合わせで便利な機能です。

共有方法:

  1. 自分の現在地を長押し
  2. 「現在地を共有」を選択
  3. 共有時間を設定(15分〜3日)
  4. LINEやメールで送信

お互いの位置がリアルタイムで分かります。


お店選びに役立つ機能

口コミと評価の見方

チェックポイント:

  • 星の数だけでなくレビュー数も確認
  • 最新のレビューを重視
  • 写真付きレビューは信頼度高
  • Googleローカルガイドのレビューは詳しい

評価4.0以上で、レビュー50件以上なら安心です。

写真で店内をチェック

確認できること:

  • 店内の雰囲気
  • 料理の実物
  • 混雑具合
  • 席の配置
  • メニュー

最新の投稿日も確認しましょう。

予約・注文機能

一部のお店では、アプリから直接予約できます。

対応サービス:

  • レストランの予約
  • テイクアウトの注文
  • デリバリーの手配
  • 美容院の予約

電話不要で、24時間予約可能です。


まとめ:Googleマップで毎日をもっと便利に!

Googleマップは、単なる地図アプリではありません。

今すぐ使いたい機能TOP5:

  1. オフラインマップ 電波がなくても地図が使える
  2. リアルタイム混雑情報 空いている時間を狙える
  3. ARナビ 迷いやすい場所でも安心
  4. 駐車位置の自動記録 大型施設でも迷わない
  5. リスト機能 行きたい場所をまとめて管理

これらの機能を使いこなせば、外出が劇的に楽になります。

移動時間の短縮、待ち時間の削減、迷子の心配なし。 Googleマップは、あなたの時間を生み出してくれる最強のパートナーです。

まずは、自宅と職場の登録から始めてみてください。 そして、この記事で紹介した機能を1つずつ試していけば、1週間後には「Googleマップなしでは生きていけない!」と感じるはずです。

さあ、スマホを手に取って、新しい場所を探しに行きましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました