Googleドライブとは?無料15GBを賢く使いこなす完全活用ガイド

プログラミング・IT

「大事なファイルをUSBに入れて持ち歩いたら、なくしてしまった」 「パソコンが壊れて、写真が全部消えた」 「会社の資料を家で編集したいけど、メールで送るのが面倒」 「スマホの容量がいっぱいで、写真が撮れない」

こんな経験、ありませんか?

実は、これらの悩みをすべて解決してくれる無料サービスがあるんです。それが「Googleドライブ」。

Googleアカウントさえあれば、誰でも無料で15GBもの保存スペースが使えます。15GBって、写真なら約5,000枚、書類なら数万ファイル保存できる容量なんです。

今回は、このGoogleドライブを120%活用する方法を、初心者の方にも分かりやすく解説していきます。読み終わる頃には、もうUSBメモリは必要なくなっているはずです。

スポンサーリンク
  1. Googleドライブって何?クラウドストレージの基本を理解しよう
    1. そもそもクラウドストレージって?
    2. Googleドライブでできること
    3. 無料で使える15GBの内訳
    4. 他のクラウドサービスとの違い
    5. この章のまとめ
  2. 5分で完了!Googleドライブの始め方と初期設定
    1. ステップ1:Googleアカウントの準備
    2. ステップ2:Googleドライブにアクセス
    3. ステップ3:基本的な画面の見方
    4. ステップ4:最初にやっておくべき設定
    5. ステップ5:フォルダ構成を決める
    6. この章のまとめ
  3. これだけ覚えれば大丈夫!基本操作マスター術
    1. ファイルのアップロード方法
    2. ファイルの共有テクニック
    3. フォルダ整理のプロ技
    4. 検索機能を使いこなす
    5. バージョン管理で安心編集
    6. この章のまとめ
  4. 知らなきゃ損!便利すぎる活用術10選
    1. 1. スマホ写真の自動バックアップ
    2. 2. PDFの直接編集
    3. 3. スキャナー機能で紙書類をデジタル化
    4. 4. オフライン機能で地下鉄でも作業
    5. 5. フォームで簡単アンケート作成
    6. 6. 音声・動画ファイルの直接再生
    7. 7. OCR機能で画像を文字に変換
    8. 8. カレンダーとの連携で予定管理
    9. 9. 容量を節約する裏技
    10. 10. ショートカットキーで爆速操作
    11. この章のまとめ
  5. トラブル解決!よくある問題と対処法
    1. Q1:容量がいっぱいになってしまった
    2. Q2:共有したファイルが相手に届かない
    3. Q3:ファイルが消えてしまった
    4. Q4:同期がうまくいかない
    5. Q5:ファイルが開けない・エラーが出る
    6. この章のまとめ
  6. セキュリティは大丈夫?プライバシー設定と安全対策
    1. Googleドライブのセキュリティ基準
    2. 2段階認証で鉄壁の守り
    3. 共有設定の落とし穴と対策
    4. プライバシーモードの活用
    5. 安全なファイル管理のベストプラクティス
    6. この章のまとめ
  7. まとめ:もうUSBメモリはいらない!クラウド時代の新常識
    1. 今回マスターしたGoogleドライブ活用術
    2. Googleドライブで変わる日常
    3. 今すぐやるべきアクションプラン
    4. さらなる活用のためのステップアップ
    5. 最後に:デジタル資産を守る新習慣
  8. クイックリファレンス
    1. 容量の目安
    2. 料金プラン
    3. サポート情報
    4. ショートカットキー

Googleドライブって何?クラウドストレージの基本を理解しよう

そもそもクラウドストレージって?

Googleドライブは「クラウドストレージ」と呼ばれるサービスです。

簡単に説明すると:

  • インターネット上の自分専用の倉庫
  • パソコン、スマホ、タブレットからアクセス可能
  • データはGoogleのサーバーで安全に保管
  • どこからでも、いつでも使える

イメージとしては、空に浮かぶ巨大な金庫を、自分専用に借りているような感じです。鍵(パスワード)さえあれば、世界中どこからでもアクセスできます。

Googleドライブでできること

基本的な機能を整理してみましょう。

ファイルの保存と共有:

  • あらゆるファイルを保存(写真、動画、書類など)
  • フォルダで整理整頓
  • 他の人と簡単に共有
  • リンク一つで大容量ファイルを送信

オンライン編集機能:

  • Googleドキュメント(Word代わり)
  • Googleスプレッドシート(Excel代わり)
  • Googleスライド(PowerPoint代わり)
  • すべて無料で使い放題

自動バックアップ:

  • スマホの写真を自動保存
  • パソコンのフォルダを自動同期
  • 大切なデータの自動バックアップ

無料で使える15GBの内訳

Googleアカウントの15GBは、実は3つのサービスで共有されています。

容量の内訳:

  • Googleドライブ:ファイル保存
  • Gmail:メールと添付ファイル
  • Googleフォト:写真と動画

つまり、メールをたくさん残していたり、高画質の写真を大量に保存していると、ドライブの容量も圧迫されるんです。

容量の目安:

  • 写真1枚:約3MB(スマホ標準画質)
  • 動画1分:約100MB(フルHD)
  • Word文書:約50KB
  • PDF資料:約1MB

15GBあれば、普通の使い方なら1〜2年は余裕で持ちます。

他のクラウドサービスとの違い

主要サービスとの比較:

無料容量:

  • Googleドライブ:15GB
  • iCloud:5GB
  • OneDrive:5GB
  • Dropbox:2GB

Googleドライブの強み:

  • 無料容量が最大級
  • Google製品との連携が完璧
  • 共同編集機能が優秀
  • 検索機能が強力(画像内の文字も検索可能)

この章のまとめ

Googleドライブは無料で15GB使える最強のクラウドストレージ。ファイル保存だけでなく、オンライン編集や自動バックアップも可能です。次は、実際の始め方を見ていきましょう。

5分で完了!Googleドライブの始め方と初期設定

ステップ1:Googleアカウントの準備

まずはGoogleアカウントが必要です。

すでに持っている人:

  • Gmailを使っている → そのアカウントでOK
  • YouTubeにログインしている → 同じアカウントでOK
  • Androidスマホを使っている → 自動的に持っています

新規作成する人:

  1. accounts.google.com にアクセス
  2. 「アカウントを作成」をクリック
  3. 名前、メールアドレス、パスワードを入力
  4. 電話番号で認証(セキュリティのため)
  5. 完了!

ステップ2:Googleドライブにアクセス

アクセス方法は3つあります。

パソコンから:

  • ブラウザで drive.google.com を開く
  • Googleアカウントでログイン
  • すぐに使用開始できます

スマホ・タブレットから:

  • 「Googleドライブ」アプリをダウンロード
  • Googleアカウントでログイン
  • 初期設定を進める

パソコン用アプリ:

  • 「パソコン版Googleドライブ」をインストール
  • フォルダのように使える
  • 自動同期が便利

ステップ3:基本的な画面の見方

Googleドライブを開いたら、こんな画面が表示されます。

画面の構成:

  • 左側:メニュー(マイドライブ、共有アイテムなど)
  • 中央:ファイル一覧
  • 右側:詳細情報(クリックすると表示)
  • 上部:検索バーとボタン

重要なメニュー項目:

  • マイドライブ:自分のファイルすべて
  • 共有アイテム:他の人から共有されたもの
  • 最近使用したアイテム:直近で開いたファイル
  • ゴミ箱:削除したファイル(30日間保存)

ステップ4:最初にやっておくべき設定

快適に使うための初期設定です。

バックアップと同期の設定(スマホ):

  1. アプリの設定を開く
  2. 「バックアップと同期」をタップ
  3. 写真と動画の自動バックアップをオン
  4. Wi-Fi接続時のみアップロードを選択(通信量節約)

通知設定:

  • 共有の通知:オン(推奨)
  • コメントの通知:オン(推奨)
  • アクセス権限の変更:オン(セキュリティ上重要)

オフライン設定:

  1. 重要なファイルを選択
  2. 「オフラインで使用可能にする」を選択
  3. ネットがなくても閲覧・編集可能に

ステップ5:フォルダ構成を決める

最初に整理のルールを決めておくと後が楽です。

おすすめフォルダ構成:

マイドライブ
├── 01_仕事
│   ├── プロジェクトA
│   ├── プロジェクトB
│   └── 会議資料
├── 02_プライベート
│   ├── 写真
│   ├── 動画
│   └── 趣味
├── 03_バックアップ
│   ├── スマホ
│   └── パソコン
└── 04_共有用
    └── 家族

番号を付けると並び順を制御できて便利です。

この章のまとめ

Googleアカウントさえあれば5分で始められます。初期設定をしっかりやっておけば、後の使い勝手が格段に良くなります。次は、具体的な使い方を詳しく解説します。

これだけ覚えれば大丈夫!基本操作マスター術

ファイルのアップロード方法

ファイルをGoogleドライブに保存する方法は、驚くほど簡単です。

パソコンでの3つの方法:

  1. ドラッグ&ドロップ(一番簡単)
    • ファイルを選択
    • Googleドライブの画面にドラッグ
    • 自動的にアップロード開始
  2. 「新規」ボタンから
    • 左上の「+新規」をクリック
    • 「ファイルのアップロード」を選択
    • ファイルを選んで「開く」
  3. 右クリックメニュー
    • 空いている場所で右クリック
    • 「ファイルをアップロード」を選択

スマホでのアップロード:

  1. 「+」ボタンをタップ
  2. 「アップロード」を選択
  3. ファイルを選択(複数選択も可能)
  4. 「アップロード」をタップ

プロのコツ:

  • 複数ファイルは圧縮せずにそのまま選択
  • フォルダごとアップロードも可能
  • アップロード中もアプリを閉じてOK

ファイルの共有テクニック

Googleドライブ最大の魅力が、この共有機能です。

共有の基本手順:

  1. ファイルを右クリック(スマホは長押し)
  2. 「共有」を選択
  3. メールアドレスを入力、または「リンクを取得」
  4. 権限を設定(重要!)

権限の種類と使い分け:

  • 閲覧者:見るだけ(一番安全)
  • コメント可:意見を書き込める
  • 編集者:自由に編集可能(信頼できる人のみ)

リンク共有の設定:

  • 「制限付き」:指定した人のみ
  • 「リンクを知っている全員」:URLを知っていれば誰でも

大容量ファイルの送信テクニック: メールで送れない大きなファイル(動画など)も、リンク一つで共有できます。有効期限も設定可能です。

フォルダ整理のプロ技

効率的な整理術を身につけましょう。

色分けで視覚的に整理:

  1. フォルダを右クリック
  2. 「色を変更」を選択
  3. 用途別に色を決める
    • 赤:重要・緊急
    • 青:仕事関連
    • 緑:プライベート
    • 黄:一時保存

スター機能の活用:

  • よく使うファイルにスターを付ける
  • 左メニューの「スター付き」で一覧表示
  • キーボードの「S」キーで簡単にスター

ショートカットの作成:

  1. 他のフォルダ内のファイルにアクセスしたい
  2. ファイルを選択して「Shift + Z」
  3. ショートカットを作成したい場所を選択
  4. 元ファイルは移動せずにアクセス可能

検索機能を使いこなす

Googleの検索技術を活用した強力な機能です。

基本的な検索:

  • ファイル名の一部でも検索可能
  • 日本語、英語、どちらでもOK
  • スペースで複数キーワード

高度な検索テクニック:

  • 「type:pdf」:PDFファイルのみ
  • 「owner:me」:自分が所有するファイル
  • 「modified:2024」:2024年に編集したファイル
  • 「has:star」:スター付きファイル

画像内の文字も検索: スキャンした書類や写真の中の文字も検索できます。名刺の写真から会社名で検索、なんてことも可能です。

バージョン管理で安心編集

間違えて上書きしても大丈夫な理由がこれです。

バージョン履歴の確認:

  1. ファイルを右クリック
  2. 「バージョン履歴を表示」
  3. 過去30日間の変更履歴が表示
  4. 任意のバージョンに戻せる

自動保存の仕組み:

  • Googleドキュメント系:リアルタイム自動保存
  • その他のファイル:アップロードごとに新バージョン
  • 容量は消費しない(これ重要!)

この章のまとめ

基本操作は直感的で簡単。特に共有機能と検索機能は他のサービスより優れています。バージョン管理があるので、失敗を恐れず使えます。次は、もっと便利な活用術を紹介します。

知らなきゃ損!便利すぎる活用術10選

1. スマホ写真の自動バックアップ

もうスマホの容量不足に悩まない方法です。

設定方法:

  1. Googleフォトアプリを開く
  2. 「バックアップと同期」をオン
  3. 画質を選択
    • 元の画質:容量を消費
    • 保存容量の節約:容量無制限(2021年6月以前のユーザー)

賢い使い方:

  • Wi-Fi接続時のみアップロード設定
  • バックアップ完了後、端末から削除で容量確保
  • 「空き容量を増やす」機能で一括削除

2. PDFの直接編集

PDFファイルも編集できるって知ってましたか?

できること:

  • テキストのハイライト
  • コメントの追加
  • 署名の挿入
  • ページの並び替え

使い方:

  1. PDFをGoogleドライブで開く
  2. 右上の「アプリで開く」
  3. 「DocHub」などの連携アプリを選択
  4. 無料で編集開始

3. スキャナー機能で紙書類をデジタル化

スマホがスキャナーに変身します。

スキャン手順:

  1. Googleドライブアプリの「+」ボタン
  2. 「スキャン」を選択
  3. 書類を撮影
  4. 自動で台形補正、明るさ調整
  5. PDFとして保存

活用例:

  • レシートの保存
  • 名刺の管理
  • 手書きメモのデジタル化
  • 契約書のバックアップ

4. オフライン機能で地下鉄でも作業

ネットがなくても使える設定です。

オフライン設定:

  1. 重要ファイルを選択
  2. 「オフラインで使用可能にする」をオン
  3. グレーのチェックマークが付く
  4. 地下鉄、飛行機でも閲覧・編集可能

注意点:

  • 事前のダウンロードが必要
  • 編集内容は次回オンライン時に同期
  • 容量を消費するので選択的に

5. フォームで簡単アンケート作成

Googleフォームとの連携で、アンケートが簡単に作れます。

作成手順:

  1. 「新規」→「その他」→「Googleフォーム」
  2. 質問を追加
  3. 回答形式を選択(選択式、記述式など)
  4. リンクを共有
  5. 回答は自動でスプレッドシートに

活用シーン:

  • イベントの出欠確認
  • 社内アンケート
  • 注文フォーム
  • お客様アンケート

6. 音声・動画ファイルの直接再生

アップロードした動画や音声を、ダウンロードせずに再生できます。

対応形式:

  • 動画:MP4、MOV、AVI
  • 音声:MP3、WAV、M4A

便利な機能:

  • 再生速度の調整
  • 字幕の自動生成(英語のみ)
  • 共有相手も直接視聴可能
  • スマホでもスムーズ再生

7. OCR機能で画像を文字に変換

写真の中の文字をテキスト化できます。

使い方:

  1. 画像をGoogleドライブにアップロード
  2. 右クリック→「アプリで開く」
  3. 「Googleドキュメント」を選択
  4. 自動的に文字を認識してテキスト化

活用例:

  • 書籍のページをデジタル化
  • 看板や掲示物の文字を取得
  • 手書きメモのテキスト化(精度は書き方次第)

8. カレンダーとの連携で予定管理

Googleカレンダーとの相性は抜群です。

連携でできること:

  • 会議資料を予定に添付
  • 参加者と自動共有
  • リマインダーでファイル準備
  • モバイルからもアクセス

設定方法:

  1. Googleカレンダーで予定作成
  2. 「添付ファイルを追加」
  3. Googleドライブから選択
  4. 参加者全員がアクセス可能に

9. 容量を節約する裏技

15GBを有効活用するテクニックです。

容量を使わないファイル:

  • Googleドキュメント形式
  • Googleスプレッドシート形式
  • Googleスライド形式
  • 共有されたファイル(相手の容量を使用)

節約術:

  1. WordファイルをGoogleドキュメントに変換
  2. 古いメールの添付ファイルを削除
  3. ゴミ箱を定期的に空にする
  4. 重複ファイルを整理

10. ショートカットキーで爆速操作

作業効率が3倍になるショートカット集です。

覚えるべきショートカット:

  • Shift + T:新規ドキュメント作成
  • Shift + S:新規スプレッドシート
  • Shift + P:新規プレゼンテーション
  • /:検索ボックスにフォーカス
  • G → N:フォルダ作成
  • X:ファイル選択
  • S:スターを付ける/外す

この章のまとめ

自動バックアップ、PDF編集、スキャナー機能など、Googleドライブには便利機能が満載。これらを使いこなせば、仕事もプライベートも効率化できます。次は、よくあるトラブルの解決法を見ていきましょう。

トラブル解決!よくある問題と対処法

Q1:容量がいっぱいになってしまった

15GBを使い切ってしまった時の対処法です。

容量の確認方法:

  1. drive.google.com/settings/storage にアクセス
  2. 何が容量を使っているか確認
  3. 大きいファイルから順に表示

空き容量を増やす方法:

  • ゴミ箱を空にする(意外と忘れがち)
  • 大容量動画を削除またはYouTubeに移動
  • 古いバックアップを削除
  • Gmailの添付ファイルを整理
  • 重複ファイルを削除

有料プランへのアップグレード:

  • 100GB:月額250円
  • 200GB:月額380円
  • 2TB:月額1,300円

家族で分け合える「ファミリープラン」もお得です。

Q2:共有したファイルが相手に届かない

共有がうまくいかない時のチェックポイントです。

確認事項:

  1. メールアドレスが正しいか
  2. 相手の受信拒否設定
  3. 迷惑メールフォルダを確認
  4. Googleアカウントの有無

解決策:

  • リンク共有に切り替える
  • 「リンクを知っている全員」に設定
  • 短縮URLではなく完全なURLを送る
  • ダウンロードを許可する設定に

Q3:ファイルが消えてしまった

大切なファイルが見つからない時の対処法です。

まず確認する場所:

  1. ゴミ箱(30日間保存)
  2. 「最近使用したアイテム」
  3. 検索機能で探す
  4. 共有アイテムフォルダ

復元方法:

  • ゴミ箱から:右クリック→「復元」
  • 完全削除済み:Googleサポートに連絡(25日以内)
  • バージョン履歴から過去の状態を復元

予防策:

  • 重要ファイルはフォルダ分け
  • 定期的にパソコンにもバックアップ
  • スター機能で重要ファイルをマーク

Q4:同期がうまくいかない

パソコンとスマホで内容が違う時の対処法です。

同期の確認:

  1. インターネット接続を確認
  2. 同じGoogleアカウントか確認
  3. 同期設定がオンになっているか
  4. アプリが最新版か

解決手順:

  1. 一度ログアウトして再ログイン
  2. アプリのキャッシュをクリア
  3. アプリを削除して再インストール
  4. それでもダメならブラウザ版を使用

Q5:ファイルが開けない・エラーが出る

「エラーが発生しました」と表示される時の対処法です。

原因と対策:

  • ファイルサイズが大きすぎる → 分割するか圧縮
  • ファイル形式非対応 → 対応アプリをインストール
  • 権限がない → 所有者に編集権限をリクエスト
  • 破損している → 再アップロード

対応していないファイル形式:

  • 実行ファイル(.exe)
  • システムファイル
  • 一部の動画コーデック

解決策:

  • ZIPに圧縮してアップロード
  • Googleドキュメント形式に変換
  • 別のクラウドサービスを併用

この章のまとめ

トラブルの多くは設定や操作ミスが原因。ゴミ箱の確認、同期設定、権限設定を見直せば、ほとんど解決できます。次は、セキュリティについて確認しましょう。

セキュリティは大丈夫?プライバシー設定と安全対策

Googleドライブのセキュリティ基準

まず、Googleドライブがどれだけ安全か知っておきましょう。

Googleのセキュリティ対策:

  • データは暗号化して保存
  • 複数のデータセンターでバックアップ
  • 24時間365日の監視体制
  • 不正アクセスの自動検知

世界的な認証:

  • ISO 27001認証取得
  • SOC 2/3レポート
  • 政府機関も利用するレベル

つまり、普通に使う分には、自宅のパソコンより安全です。

2段階認証で鉄壁の守り

これだけは絶対に設定してください。

設定方法:

  1. Googleアカウントの設定を開く
  2. 「セキュリティ」タブ
  3. 「2段階認証プロセス」をオン
  4. 電話番号を登録
  5. 確認コードで認証

2段階認証のメリット:

  • パスワードが漏れても安全
  • 不正ログインを防げる
  • ログイン時に通知が来る

共有設定の落とし穴と対策

便利な共有機能にも注意点があります。

危険な共有設定:

  • 「リンクを知っている全員」で編集可能
  • 有効期限なしの共有リンク
  • 不要になった共有の放置

安全な共有のルール:

  1. 基本は「閲覧のみ」で共有
  2. 編集権限は必要最小限に
  3. 期限付きアクセスを活用
  4. 定期的に共有設定を見直し

共有の取り消し方:

  1. ファイルを右クリック
  2. 「共有」→「詳細設定」
  3. 不要な共有相手を削除
  4. リンク共有をオフに

プライバシーモードの活用

アクティビティを記録されたくない時の設定です。

アクティビティ管理:

  1. Googleアカウントの「データとプライバシー」
  2. 「アクティビティ管理」
  3. 各項目をオン/オフ

記録される情報:

  • 検索履歴
  • 閲覧したファイル
  • 編集履歴
  • 位置情報(モバイル)

プライバシー重視の設定:

  • ウェブとアプリのアクティビティ:オフ
  • ロケーション履歴:オフ
  • YouTubeの履歴:オフ

安全なファイル管理のベストプラクティス

日常的に気をつけるべきポイントです。

やってはいけないこと:

  • パスワードをファイル名に入れる
  • 個人情報満載のファイルを共有フォルダに
  • 期限切れの共有リンクを放置
  • 不明な共有リクエストを承認

やるべきこと:

  • 機密ファイルは別フォルダで管理
  • 定期的にアクセス権限を見直し
  • 不審なアクティビティがないか確認
  • 重要データは別途バックアップ

この章のまとめ

Googleドライブ自体は安全ですが、使い方次第で危険にもなります。2段階認証は必須、共有設定は慎重に。定期的な見直しで安全性を保ちましょう。最後に、全体のまとめです。

まとめ:もうUSBメモリはいらない!クラウド時代の新常識

今回マスターしたGoogleドライブ活用術

ここまで読んでいただいて、Googleドライブの素晴らしさが伝わったでしょうか。

身についた7つのスキル:

  1. 15GBの無料容量を賢く使う方法
  2. ファイルの共有と共同編集
  3. 自動バックアップで安心保存
  4. スマホとパソコンの完璧な同期
  5. 検索とフォルダ整理のプロ技
  6. トラブル時の対処法
  7. セキュリティ設定の最適化

Googleドライブで変わる日常

これからの生活はこう変わります。

もう困らないこと:

  • USBメモリの紛失
  • メール添付の容量制限
  • パソコンの故障によるデータ消失
  • スマホの容量不足
  • ファイルの受け渡し

新しくできること:

  • どこでも仕事の続きができる
  • 家族や友人と簡単に共有
  • 過去のファイルを瞬時に検索
  • 複数人での同時編集
  • ペーパーレス生活の実現

今すぐやるべきアクションプラン

Googleドライブマスターへの道のりです。

今日やること: □ Googleアカウントを作成/確認 □ 2段階認証を設定 □ スマホアプリをインストール □ 写真の自動バックアップを設定 □ 重要ファイルを1つアップロード

今週やること: □ フォルダ構成を決めて整理 □ 家族や同僚と1つファイルを共有 □ Googleドキュメントで文書作成 □ 不要なファイルを削除して容量確保

今月やること: □ すべての重要データをバックアップ □ 共有設定の見直し □ ショートカットキーを覚える □ 他のGoogleサービスとの連携

さらなる活用のためのステップアップ

もっと使いこなしたい人へのアドバイスです。

次のレベルへ:

  • Google Workspaceで本格的なビジネス利用
  • APIを使った自動化
  • Google Apps Scriptでカスタマイズ
  • 他のクラウドサービスとの併用

おすすめの組み合わせ:

  • Googleドライブ:メイン保存
  • Googleフォト:写真専用
  • YouTube:動画保存
  • Gmail:メール管理

最後に:デジタル資産を守る新習慣

データは、現代の大切な資産です。

写真には思い出が、書類には努力が、動画には記録が詰まっています。それらを失うことは、お金以上の損失かもしれません。

Googleドライブは、そんな大切なデータを守り、活用し、共有するための最高のツールです。しかも基本無料。使わない理由はありません。

今日から始める新習慣:

  • 作ったらすぐGoogleドライブに保存
  • 月1回は整理整頓
  • 年1回はセキュリティ設定を見直し

もうUSBメモリを探し回ることも、「ファイル送れません」と言うこともありません。

あなたのデジタルライフが、より快適で、より安全で、より自由になることを願っています。


クイックリファレンス

容量の目安

  • 写真1枚:3MB
  • 書類1つ:50KB
  • 動画1分:100MB
  • 音楽1曲:5MB

料金プラン

  • 15GB:無料
  • 100GB:月額250円
  • 200GB:月額380円
  • 2TB:月額1,300円

サポート情報

  • ヘルプセンター:support.google.com/drive
  • コミュニティフォーラム:support.google.com/drive/community
  • 公式Twitter:@googledrive

ショートカットキー

  • Shift + T:新規ドキュメント
  • /:検索
  • X:選択
  • S:スター

さあ、今すぐGoogleドライブを始めましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました