Google Earth Web版で世界旅行!ブラウザだけで地球を探検する完全ガイド

「エッフェル塔を真上から見てみたい」 「子供の頃に住んでいた家をもう一度見たい」 「世界遺産を自宅でゆっくり観光したい」

こんな願望、Google Earth Web版なら全部叶えられるんです!

しかも、特別なソフトをインストールする必要はありません。ブラウザを開くだけで、地球まるごとがあなたの手の中に。宇宙から街角まで、自由自在に探検できます。

この記事を読めば、まるで世界一周旅行をしているような体験ができるようになりますよ。


スポンサーリンク

Google Earth Web版って何がすごいの?

ダウンロード不要!ブラウザで動く地球儀

Google Earthには3つのバージョンがあります:

  • Web版(今回のメイン):ブラウザだけで使える
  • Pro版:高機能なデスクトップ版
  • モバイル版:スマホ・タブレット用アプリ

Web版の最大の魅力は、何もインストールしなくていいこと。URLを開くだけで、すぐに地球探検が始められます。

Web版でできる7つのすごいこと

  1. 3D表示:建物や山を立体的に見られる
  2. ストリートビュー:実際に歩いているような体験
  3. タイムマシン機能:過去の衛星写真を見られる
  4. Voyager:世界の名所をガイド付きで巡る
  5. 測定ツール:距離や面積を測れる
  6. プロジェクト作成:オリジナルの地図を作れる
  7. 共有機能:見つけた場所を友達と共有

しかも、これ全部無料なんです!


基本操作:5分でマスターできる使い方

アクセス方法と初期画面

【Google Earth Web版の開き方】

  1. ブラウザを開く(Chrome推奨、他のブラウザでもOK)
  2. 「earth.google.com」にアクセス
  3. 「Earth を起動」ボタンをクリック

初めて開くと地球全体が表示されます。青い美しい地球が画面いっぱいに!

基本的な操作方法

【マウス操作】

  • 左クリック + ドラッグ:地球を回転
  • ダブルクリック:その場所にズームイン
  • 右クリック + ドラッグ:視点を傾ける
  • スクロール:ズームイン/アウト

【キーボード操作】

  • 矢印キー:東西南北に移動
  • +/-キー:ズームイン/アウト
  • Shift + 矢印:視点を回転
  • スペースキー:操作をリセット

スマホでピンチ操作する感覚で、直感的に動かせます!


場所を検索する3つの方法

方法1:検索ボックスを使う【一番簡単】

画面左上の虫眼鏡アイコンをクリックして検索ボックスを表示。

【検索できるもの】

  • 住所:「東京都渋谷区神宮前1-1-1」
  • 施設名:「東京スカイツリー」
  • 座標:「35.6762° N, 139.6503° E」
  • 郵便番号:「150-0001」
  • 観光地:「グランドキャニオン」

入力して Enter を押すだけで、一瞬でその場所へ飛んでいけます。

方法2:Voyagerで探検する【おすすめ】

左メニューの「Voyager」をクリックすると、テーマ別の旅が楽しめます。

【人気のVoyagerツアー】

  • 世界遺産巡り:ユネスコ世界遺産を解説付きで
  • 動物の生息地:野生動物たちの暮らしを観察
  • 宇宙から見た地球:NASA提供の特別映像
  • ストリートアート:世界中の壁画アート

ガイド付きなので、知識も深まります。

方法3:ランダム探検【運試し】

左メニューの「サイコロ」アイコン(I’m Feeling Lucky)をクリック。 世界のどこかにランダムで連れて行ってくれます。

思いがけない発見があって、これが意外と楽しいんです!


3D表示とストリートビュー:まるでそこにいるような体験

3D表示の楽しみ方

多くの都市で建物が3D表示されます。

【3Dがすごい場所】

  • 東京:東京タワーやスカイツリーを真横から
  • ニューヨーク:摩天楼を上空から見下ろす
  • パリ:エッフェル塔の周りを飛び回る
  • ドバイ:ブルジュ・ハリファの高さを実感

【3D表示のコツ】

  1. 見たい場所にズームイン
  2. Shift + マウスドラッグで視点を傾ける
  3. 建物の高さや形がリアルに見える角度を探す

ストリートビューで街歩き

画面右下の「人形アイコン」(ペグマン)を地図上にドラッグ。 青い線や点が表示される場所で、ストリートビューが見られます。

【ストリートビューの操作】

  • クリックで前進
  • ドラッグで周りを見回す
  • 右上の「×」で通常表示に戻る

【面白い場所】

  • 軍艦島(長崎):廃墟の中を探検
  • アマゾン川:ボートからの景色
  • 南極基地:ペンギンに会える
  • 国際宇宙ステーション:宇宙の中も見られる!

タイムマシン機能:過去の地球を見る

過去の衛星写真を表示する方法

この機能、本当に感動的です!

【使い方】

  1. 見たい場所を表示
  2. メニューから「時計アイコン」をクリック
  3. タイムラインが表示される
  4. スライダーを動かして過去の写真を見る

【こんなことが分かる】

  • 街の発展の様子
  • 災害前後の変化
  • 森林の減少
  • 埋め立て地の拡大

自分の住んでいる街が20年前はどうだったか、見てみると面白いですよ。


測定ツール:距離や面積を測る

実用的な測定機能

左メニューの「定規アイコン」で測定ツールを起動。

【測定できるもの】

  • 距離:2点間の直線距離
  • 経路:実際の道のりに沿った距離
  • 面積:土地の広さ
  • 3D経路:山を越える場合の実際の距離

【活用例】

  • マラソンコースの距離を測る
  • 土地の面積を調べる
  • 旅行の移動距離を計算
  • 学校から家までの距離を確認

単位も「メートル」「キロメートル」「マイル」など自由に変更できます。


プロジェクト機能:自分だけの地図を作る

オリジナル地図の作成方法

これが本当に楽しい機能なんです!

【プロジェクトの作り方】

  1. 左メニューの「プロジェクト」をクリック
  2. 「新しいプロジェクト」を作成
  3. タイトルと説明を入力
  4. 場所を追加していく

【追加できる要素】

  • マーカー:特定の場所にピンを立てる
  • :ルートを描く
  • 図形:エリアを囲む
  • 写真や動画:思い出を追加
  • 説明文:詳しい情報を記載

【活用アイデア】

  • 旅行の計画と記録
  • 不動産の物件マップ
  • 歴史の授業の教材
  • 家族の思い出マップ

作ったプロジェクトは共有リンクで友達にも見せられます!


教育での活用:楽しく学べる地理学習

子供の学習に最適

【地理の勉強に】

  • 国の位置と形を覚える
  • 山脈や河川の位置を確認
  • 気候帯の違いを視覚的に理解
  • 都市の発展を観察

【歴史の勉強に】

  • 歴史的建造物を見学
  • 戦跡や遺跡を訪問
  • 文明の発祥地を探索
  • 探検家のルートをたどる

【環境学習に】

  • 森林破壊の現状を確認
  • 氷河の後退を観察
  • 都市化の進行を見る
  • 自然災害の影響を学ぶ

宿題の調べ物にも大活躍です!


仕事での活用方法

ビジネスシーンでも使える

【営業・マーケティング】

  • 顧客の所在地を視覚化
  • 商圏分析
  • 競合店舗の位置確認
  • 新規出店の立地調査

【不動産業】

  • 物件の周辺環境を確認
  • 日当たりのシミュレーション
  • 最寄り駅からの距離測定
  • 開発予定地の調査

【物流・運送業】

  • 配送ルートの計画
  • 倉庫の立地確認
  • 渋滞回避ルートの検討

【観光業】

  • ツアールートの作成
  • 観光スポットの下見
  • パンフレット用の画像取得

便利な裏技とTips

知っていると便利な小技

【キーボードショートカット】

  • Ctrl + S:現在の表示を保存
  • Ctrl + Alt + B:3D建物の表示/非表示
  • R:北を上にリセット
  • U:視点を垂直にリセット

【隠し機能】

  • フライトシミュレーター(実験的機能)
  • 月や火星も見られる(メニューから切り替え)
  • 海底地形の詳細表示

【高速化のコツ】

  • ハードウェアアクセラレーションを有効に
  • 不要なブラウザタブを閉じる
  • キャッシュを定期的にクリア

トラブル解決:よくある問題と対処法

Q:動作が重い、カクカクする

A:以下を試してください

  1. ブラウザを最新版に更新
  2. 他のタブを閉じる
  3. 3D建物表示をオフにする
  4. 画質設定を下げる(設定メニューから)

Q:3D表示されない

A:3Dデータがない地域の可能性があります

主要都市以外は2D表示のみの場合が多いです。 また、ブラウザがWebGLに対応していない可能性も。

Q:ストリートビューが見られない

A:その地域にストリートビューがない可能性

青い線や点がある場所のみ利用可能です。 日本では多くの場所で利用できますが、プライバシー配慮で一部制限があります。

Q:保存したプロジェクトが消えた

A:Googleアカウントにログインしているか確認

プロジェクトはアカウントに紐づいて保存されます。 ログインし直すと表示されるはずです。


プライバシーとセキュリティ

個人情報の取り扱い

【ぼかし処理について】

  • 人の顔は自動でぼかし処理
  • 車のナンバープレートもぼかし
  • プライバシー侵害の報告も可能

【自宅を非表示にしたい場合】

  1. 問題の画像を表示
  2. 「問題の報告」をクリック
  3. 理由を選択して送信
  4. Googleが審査して対応

まとめ:世界があなたの手の中に!

Google Earth Web版をマスターすれば、世界中どこへでも瞬時に旅立てます。

今すぐ試したい5つのこと:

自分の家を上空から見る

  • まずは身近な場所から探検開始

行きたい旅行先を下見

  • ストリートビューで現地の雰囲気をチェック

Voyagerでガイドツアー

  • 知識を深めながら世界旅行

タイムマシンで過去を見る

  • 街の変化に驚くはず

プロジェクトで思い出マップ作り

  • 自分だけの特別な地図を作成

Google Earth Web版の魅力:

  • インストール不要で今すぐ使える
  • 完全無料で制限なし
  • 教育にも仕事にも活用できる
  • 家族みんなで楽しめる

パソコンとインターネットさえあれば、地球まるごとがあなたの遊び場になります。

今日から早速、デジタル世界旅行を始めてみませんか?きっと時間を忘れて探検に夢中になってしまいますよ。新しい発見と感動が、あなたを待っています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました