どうも、ちょげ(@chogetarou)です。
文字列(string)を1文字ずつに分割した配列に変換する方法を紹介します。
方法

文字列(string)を1文字ずつに分割した配列に変換する方法は、2つあります。
runeの配列
ひとつは、「rune」の配列を使う方法です。
まず、「[]rune()」を記述します。
そして、「[]rune()」の「()」内に対象の文字列を指定します。
//text=対象の文字列
result := []rune(text)
上記の「[]rune()」は、()内に指定した文字列を1文字ずつに分割した配列を生成します。
使用例
package main
import "fmt"
func main() {
text := "Hello,World"
result := []rune(text)
fmt.Printf("分割した配列: %q", result)
}
出力:
分割した配列: ['H' 'e' 'l' 'l' 'o' ',' 'W' 'o' 'r' 'l' 'd']
Split()
もうひとつは、Split()を使う方法です。
まず、stringsをインポートします。
import "strings"
次に、stringsからSplit()を呼び出します。
そして、Split()の第1引数に対象の文字列、第2引数に空文字を指定します。
//text=対象の文字列
result := strings.Split(text, "")
上記のSplit()は、第1引数に指定した文字列(string)を1文字ずつで分割した配列に変換します。
使用例
package main
import (
"fmt"
"strings"
)
func main() {
text := "Hello,World"
result := strings.Split(text, "")
fmt.Printf("分割した配列: %q", result)
}
出力:
分割した配列: ["H" "e" "l" "l" "o" "," "W" "o" "r" "l" "d"]
まとめ
文字列(string)を1文字ずつに分割した配列に変換する方法は、次の2つです。
- runeの配列を使う方法
result := []rune(text)
- Split()を使う方法
result := strings.Split(text, "")
コメント