どうも、ちょげ(@chogetarou)です。
ListView.separatedの使い方を解説します。
使い方

ListView.separatedを使うには、次の3つの引数を指定します。
- itemBuilder : 表示する要素を指定
- separatedBuilder : 要素の間に置きたいウェジェットを指定
- itemCount : 要素数
この3つの引数を指定すれば、ListView.separatedを使うことが出来ます。
まず、itemBuilderには、「(context, index) {}」のような関数を指定し、戻り値としてリストで表示する要素を指定します。
次に、separatedBuilderは、itemBuilderと同じように指定し、戻り値として要素の間に置きたいウェジェットを指定します。
最後に、itemCountで要素数を指定します。
ListView.separated(
itemBuilder: (context, index) {
return /*要素*/;
},
separatorBuilder: (context, index) {
return /*ウェジェット*/;
},
itemCount: /*要素数*/,
),
以下は、使用例です。
@override
Widget build(BuildContext context) {
return Scaffold(
body: ListView.separated(
itemBuilder: (context, index) {
return Container(
color: Colors.blue,
height: 50,
);
},
separatorBuilder: (context, index) {
return Divider(
height: 1,
);
},
itemCount: 20,
),
);
}

まとめ
ListView.separatedを使うには、次の3つの引数を指定します。
- itemBuilder : 表示する要素を指定
- separatedBuilder : 要素の間に置きたいウェジェットを指定
- itemCount : 要素数
コメント