どうも、ちょげ(@chogetarou)です。
GridView.builderを使う方法を紹介します。
方法

GridView.builderを使うには、次の3つの引数を使います。
- gridDelegate : 設定をするための引数
- itemCount : 要素数
- builder : 要素の生成
この3つの引数を使うことで、GridView.builderを使うことが出来ます。
gridDelegate
引数「gridDelegate」は、GridViewの設定をするための引数です。
この引数には、次の2つのいずれかを指定します。
- SliverGridDelegateWithFixedCrossAxisCount : カラム数を固定
- SliverGridDelegateWithMaxCrossAxisExtent : 要素のサイズでカラム数を操作
この2つのいずれかを引数「gridDelegate」に指定し、その引数でGridViewの設定をします。
itemCount
引数「itemCount」は、GridViewの要素数を設定する引数です。
GridViewの引数「itemCount」に要素数を指定することで、GridViewが正しく表示されます。
builder
引数「builder」では、要素の生成を行います。
具体的には、要素のWidgetを返す「(context, index){}」のような関数を指定します。
使用例
以下は、使用例です。

@override
Widget build(BuildContext context) {
return Scaffold(
body: Center(
child: GridView.builder(
gridDelegate: SliverGridDelegateWithFixedCrossAxisCount(
crossAxisCount: 3, //カラム数
),
itemCount: 9, //要素数
itemBuilder: (context, index) {
//要素を戻り値で返す
return Container(
color: index.isEven ? Colors.blue : Colors.yellow,
);
},
shrinkWrap: true,
),
),
);
}
まとめ
GridView.builderを使うには、次の3つの引数を指定します。
- gridDelegate : 設定をするための引数
- itemCount : 要素数
- builder : 要素の生成
コメント