Fedoraを使っていて、こんな場面に出会ったことはありませんか?
- 「開発環境を整えたいけど、必要なツールがたくさんある…」
- 「GUIデスクトップ環境を一気にインストールしたい」
- 「関連するソフトを1つずつ探すのが面倒」
そんな時に便利なのが、dnf group installコマンドです。
このコマンドを使えば、関連するソフトウェアを「グループ単位」でまとめて一括インストールできます。
例えば「開発ツール一式」や「GNOME デスクトップ環境」を、たった一行のコマンドで導入可能です。
この記事では、dnf groupinstallの使い方から、よく使うグループ名、トラブル対処法まで、初心者の方にも分かりやすく説明していきます。
dnf group installって何?どう便利なの?

ソフトウェアグループとは?
通常、ソフトウェアは一つずつインストールしますが、Fedoraでは関連するソフトウェアをグループにまとめて管理しています。
例えば:
- 「開発ツール」グループ:GCC、make、gdbなど、プログラム開発に必要なツール
- 「GNOMEデスクトップ」グループ:GNOME環境に必要な全てのソフト
- 「マルチメディア」グループ:動画・音楽関連のソフト一式
なぜグループインストールが便利?
従来の方法(面倒)
sudo dnf install gcc
sudo dnf install make
sudo dnf install gdb
sudo dnf install autoconf
# ... 何十個も続く
groupinstallを使った方法(簡単)
sudo dnf group install "Development Tools"
たった一行で必要なツールが全部入ります!
基本的な構文
sudo dnf group install "グループ名"
重要なポイント:
sudo
が必要(管理者権限)- グループ名は
""
(ダブルクォート)で囲む - 大文字・小文字、スペースに注意
dnf group installは、関連するソフトウェアをまとめて効率的にインストールできる便利なコマンドです。
環境構築の時間を大幅に短縮できます。
dnf groupinstallの基本的な使い方

ステップ1:利用可能なグループを確認
まず、どんなグループがあるかを確認しましょう:
dnf group list
実行すると、以下のような出力が表示されます:
Available Environment Groups:
Fedora Workstation
GNOME Desktop Environment
KDE Plasma Workspaces
...
Available Groups:
Development Tools
System Tools
Text-based Internet
...
ステップ2:グループの詳細を確認(推奨)
インストール前に、そのグループに何が含まれているかを確認できます:
dnf group info "Development Tools"
出力例:
Group: Development Tools
Description: Basic development environment.
Mandatory Packages:
autoconf
gcc
make
Default Packages:
gdb
git
Optional Packages:
cmake
...
パッケージの種類:
- Mandatory:必須パッケージ(必ずインストール)
- Default:標準パッケージ(通常インストール)
- Optional:オプション(通常はインストールしない)
ステップ3:グループをインストール
sudo dnf group install "Development Tools"
よく使うオプション
オプション | 意味 | 使用例 |
---|---|---|
--with-optional | オプションパッケージも含める | sudo dnf groupinstall "Development Tools" --with-optional |
--skip-broken | エラーがあってもスキップして続行 | sudo dnf groupinstall "Development Tools" --skip-broken |
-y | 確認なしで実行 | sudo dnf groupinstall "Development Tools" -y |
実際の使用例
開発環境を整える場合
# 1. グループ確認
dnf group list | grep -i development
# 2. 詳細確認
dnf group info "Development Tools"
# 3. インストール
sudo dnf group install "Development Tools"
GUI環境を導入する場合
# GNOME環境をインストール
sudo dnf group install "GNOME Desktop Environment"
基本的な流れは「一覧確認→詳細確認→インストール」です。
事前に内容を確認してから実行するのが安全です。
よく使われるdnfグループ一覧と活用例

開発環境関連
Development Tools
sudo dnf group install "Development Tools"
含まれるもの: GCC、make、autoconf、gdbなど基本的な開発ツール
使用場面: プログラム開発を始める時の最初のステップ
C Development Tools and Libraries
sudo dnf group install "C Development Tools and Libraries"
含まれるもの: C言語開発に特化したライブラリとツール
使用場面: Cプログラミングに集中したい場合
RPM Development Tools
sudo dnf group install "RPM Development Tools"
含まれるもの: RPMパッケージ作成に必要なツール
使用場面: Fedora用のパッケージを作成したい場合
デスクトップ環境関連
GNOME Desktop Environment
sudo dnf group install "GNOME Desktop Environment"
含まれるもの: GNOME環境一式(ファイルマネージャー、設定ツールなど)
使用場面: 使いやすいGUI環境が欲しい場合
KDE Plasma Workspaces
sudo dnf group install "KDE Plasma Workspaces"
含まれるもの: KDE Plasma環境一式
使用場面: カスタマイズ性の高いデスクトップが欲しい場合
Xfce Desktop
sudo dnf group install "Xfce Desktop"
含まれるもの: 軽量なXfceデスクトップ環境
使用場面: 軽快に動作するデスクトップが欲しい場合
システム管理・ツール関連
System Tools
sudo dnf group install "System Tools"
含まれるもの: システム監視、ネットワーク管理ツール 使用場面: サーバー管理やシステム監視を行う場合
Network Servers
sudo dnf group install "Network Servers"
含まれるもの: Apache、DNS、メールサーバーなど 使用場面: サーバー環境を構築する場合
マルチメディア・クリエイティブ関連
Multimedia
sudo dnf group install "Multimedia"
含まれるもの: 動画・音声コーデック、メディアプレイヤー 使用場面: 動画や音楽を楽しみたい場合
Graphics and Visual
sudo dnf group install "Graphics and Visual"
含まれるもの: 画像編集、グラフィックデザインツール 使用場面: 画像編集や デザイン作業を行う場合
用途別おすすめ組み合わせ
プログラマー向け
sudo dnf group install "Development Tools"
sudo dnf group install "C Development Tools and Libraries"
sudo dnf group install "Text-based Internet"
デスクトップユーザー向け
sudo dnf group install "GNOME Desktop Environment"
sudo dnf group install "Multimedia"
sudo dnf group install "Graphics and Visual"
サーバー管理者向け
sudo dnf group install "System Tools"
sudo dnf group install "Network Servers"
sudo dnf group install "System Administration Tools"
用途に応じて適切なグループを選ぶことで、効率的に環境を構築できます。
複数のグループを組み合わせることも可能です。
グループの管理とトラブル対処法

インストール済みグループの確認
現在インストールされているグループを確認できます:
dnf group list --installed
グループのアンインストール
不要になったグループは削除できます:
sudo dnf group remove "Development Tools"
注意点:
- インストール時と同じグループ名を使用
- 他のソフトウェアが依存している場合は警告が表示される
- 確認メッセージをよく読んでから実行
よくあるトラブルと対処法
グループ名が見つからない
エラー例:
No such group: development tools
原因:
- グループ名のスペルミス
- 大文字・小文字の間違い
- ダブルクォートの忘れ
対処法:
# 正確なグループ名を確認
dnf group list | grep -i development
# 隠れたグループも確認
dnf group list --hidden
依存関係エラー
エラー例:
Error: Problem with dependency resolution
対処法:
# 問題のあるパッケージをスキップして続行
sudo dnf group install "Development Tools" --skip-broken
# または、個別にパッケージを確認
dnf group info "Development Tools"
ディスク容量不足
対処法:
# 必要な容量を事前確認
dnf group info "Development Tools"
# 不要なパッケージを削除
sudo dnf autoremove
# キャッシュクリア
sudo dnf clean all
4. ネットワークエラー
対処法:
# リポジトリキャッシュを更新
sudo dnf makecache
# 特定のリポジトリを無効化してテスト
sudo dnf --disablerepo=problem-repo group install "Development Tools"
グループの部分インストール
グループ全体ではなく、必要なパッケージだけを選んでインストールすることも可能です:
# グループの内容を確認
dnf group info "Development Tools"
# 必要なパッケージのみインストール
sudo dnf install gcc make gdb
アップデートとメンテナンス
グループ関連パッケージのアップデート
# システム全体のアップデート
sudo dnf update
# 特定グループ関連のチェック
dnf group list --installed
定期的なメンテナンス
# 不要な依存関係を削除
sudo dnf autoremove
# 古いキャッシュをクリア
sudo dnf clean packages
エラーが出た場合は、まずグループ名の確認とgroupinfo
での詳細確認が重要です。
問題が解決しない場合は、個別のパッケージインストールという代替手段もあります。
まとめ
dnf group installを使いこなせば、Fedoraでの環境構築が格段に効率的になります。
今回学んだことのおさらい
基本コマンド
dnf group list
:利用可能なグループ一覧を表示dnf group info "グループ名"
:グループの詳細を確認sudo dnf group install "グループ名"
:グループをインストールsudo dnf group remove "グループ名"
:グループを削除
よく使うグループ
- Development Tools:基本的な開発環境
- GNOME Desktop Environment:使いやすいGUI環境
- System Tools:システム管理ツール
- Multimedia:動画・音楽関連ソフト
安全に使うコツ
- 事前確認:
group info
で内容を確認してからインストール - 適切なタイミング:重要な作業の前は避ける
- 段階的インストール:必要最小限から始めて徐々に拡張
用途別おすすめパターン
プログラミング初心者
sudo dnf groupinstall "Development Tools"
sudo dnf groupinstall "GNOME Desktop Environment"
サーバー管理者
sudo dnf groupinstall "System Tools"
sudo dnf groupinstall "Network Servers"
マルチメディア愛好家
sudo dnf groupinstall "GNOME Desktop Environment"
sudo dnf groupinstall "Multimedia"
sudo dnf groupinstall "Graphics and Visual"
トラブル予防のポイント
インストール前
- ディスク容量の確認
- ネットワーク接続の確認
- 時間に余裕がある時に実行
インストール中
- エラーメッセージをよく読む
- 途中で中断しない
- 必要に応じて
--skip-broken
オプションを使用
インストール後
- 正常に動作するかテスト
- 不要なパッケージがないか確認
- 定期的なアップデートを実行
コメント