【初心者向け】Fedoraのターミナルコマンド一覧|基本操作からシステム管理まで完全ガイド!

Fedora

「Fedoraを使い始めたけど、どんなコマンドを覚えればいいの?」
「ターミナルの操作が難しそうで、何から始めればいいか分からない」
「効率よく作業できるコマンドを知りたい」

こんな悩みをお持ちの方、多いのではないでしょうか。

Fedoraは、Red Hat系のモダンなLinuxディストリビューションで、開発者やLinux初学者に人気があります。

マウスで操作できるGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)も充実していますが、ターミナル(コマンドライン)を使えるようになると作業の幅が一気に広がります

この記事では、Fedoraのターミナルで基本的なコマンドをカテゴリ別に一覧形式で分かりやすくまとめました

Linux初心者の方でも安心して使えるよう、解説と使用例付きで紹介します。

スポンサーリンク

基本ナビゲーション・情報表示

まずは、ターミナルで基本的な操作をするために必要なコマンドから始めましょう。

これらは「今どこにいるか」「何があるか」を確認するためのコマンドです。

コマンド説明使用例よく使う場面
pwd現在のディレクトリを表示pwd今どのフォルダにいるか確認
lsファイル・ディレクトリの一覧ls -l / ls -aフォルダの中身を確認
cdディレクトリを移動するcd /home/user別のフォルダに移動
clearターミナル画面をクリアclear画面をすっきりさせたい時
history実行したコマンドの履歴表示history前に使ったコマンドを確認
whoami現在のユーザーを表示whoami誰でログインしているか確認
uname -aカーネル情報を表示uname -aシステム情報を詳しく確認

覚えておくポイント:

  • ls -lは詳細表示、ls -aは隠しファイルも表示
  • cdだけで実行すると、ホームディレクトリに戻ります
  • Ctrl+Lでも画面をクリアできます
  • pwdは「Print Working Directory」の略です

これらのコマンドで、ターミナルでの基本的な移動と確認ができるようになります。

ファイル・ディレクトリ操作

次に、ファイルやフォルダを作ったり、コピーしたり、削除したりするコマンドです。

これらはLinuxを使う上で必須のコマンドです。

コマンド説明使用例よく使う場面
touch空のファイルを作成touch test.txt新しいファイルを作る
mkdir新しいディレクトリを作成mkdir new_folder新しいフォルダを作る
cpコピーcp file.txt backup.txtファイルをバックアップ
mv移動・名前変更mv file.txt old.txtファイル名を変更
rmファイルを削除rm file.txt不要なファイルを削除
rm -rディレクトリを削除rm -r old_folderフォルダごと削除
catファイルの内容を表示cat test.txt短いファイルの内容を確認
less / more長いファイルをページごと表示less log.txt長いファイルを少しずつ確認

覚えておくポイント:

  • rmで削除したファイルは基本的に復元できないので注意
  • lessは「q」キーで終了、スペースキーで次のページ
  • cp -rでフォルダごとコピーできます
  • mvは移動と名前変更の両方に使えます

これらのコマンドで、ファイルやフォルダの基本的な操作ができるようになります。

ユーザー・アクセス管理

Linuxではセキュリティのため、ユーザーごとにアクセス権限が設定されています。これらのコマンドで、ユーザーや権限を管理できます。

コマンド説明使用例よく使う場面
idユーザーID・グループ表示id権限の詳細を確認
adduserユーザー追加(管理者権限要)sudo adduser newuser新しいユーザーアカウントを作成
passwdパスワード変更passwdパスワードを変更
chmod権限の変更chmod 755 script.shファイルの実行権限を設定
chown所有者の変更chown user:group file.txtファイルの所有者を変更

覚えておくポイント:

  • sudoは管理者権限で実行するための前置詞です
  • chmod 755は「所有者は読み書き実行可、その他は読み実行可」という意味
  • パスワード入力時は画面に文字が表示されませんが、正常に入力されています
  • 権限管理は最初は難しく感じますが、慣れると安全に作業できます

権限管理は重要なセキュリティ機能なので、少しずつ覚えていきましょう。

ネットワーク関連

インターネット接続やネットワーク設定を確認するコマンドです。ネットワークトラブルの時によく使います。

コマンド説明使用例よく使う場面
ip aIPアドレスの確認ip aネットワーク設定を確認
ping接続確認ping google.comインターネット接続をテスト
hostnameホスト名の確認・設定hostnameコンピューター名を確認
curlURLからデータを取得curl https://example.comWebサーバーの動作確認

覚えておくポイント:

  • pingは「Ctrl+C」で停止できます
  • curlがインストールされていない場合はsudo dnf install curlでインストール
  • ip aは新しいコマンド、古いifconfigに代わるものです
  • ネットワークの問題が起きた時に、これらのコマンドで原因を特定できます

パッケージ管理(dnf)

Fedoraではdnfを使ってソフトウェアを管理します。Windowsでいうところの「アプリのインストール・アンインストール」をコマンドで行います。

コマンド説明使用例よく使う場面
dnf updateパッケージの更新sudo dnf updateセキュリティアップデートを適用
dnf installパッケージのインストールsudo dnf install vim新しいソフトをインストール
dnf removeパッケージの削除sudo dnf remove nano不要なソフトを削除
dnf searchパッケージの検索dnf search firefoxインストールできるソフトを探す
dnf list installedインストール済み一覧表示dnf list installed何がインストールされているか確認

覚えておくポイント:

  • パッケージのインストール・削除にはsudoが必要です
  • dnf updateは定期的に実行してシステムを最新に保ちましょう
  • dnf searchで事前に正確なパッケージ名を調べると良いです
  • Fedoraは比較的新しいソフトウェアが利用できることで有名です

これらのコマンドで、必要なソフトウェアを安全にインストール・管理できます。

システム制御(systemd)

Fedoraはsystemdによるサービス管理を採用しています。Webサーバーやデータベースなどを「サービス」として管理できます。

コマンド説明使用例よく使う場面
systemctl statusサービスの状態確認systemctl status sshdサービスが動いているか確認
systemctl startサービスを開始sudo systemctl start nginxWebサーバーを起動
systemctl stopサービスを停止sudo systemctl stop nginxサービスを停止
systemctl restartサービスを再起動sudo systemctl restart nginx設定変更後の再起動
systemctl enable起動時に自動起動設定sudo systemctl enable firewalldシステム起動時に自動でサービス開始
systemctl disable自動起動を無効化sudo systemctl disable cups自動起動をやめる

覚えておくポイント:

  • systemctl statusで「active (running)」と表示されれば正常に動作中
  • enable/disableは自動起動の設定、start/stopは今すぐの開始・停止
  • サービス名を間違えやすいので、tabキーで補完すると便利
  • systemdはFedoraの特徴的なシステム管理ツールです

これらのコマンドで、サーバーのサービスを適切に管理できるようになります。

おまけ:ファイル検索・テキスト処理系

日常的に使う便利なコマンドもご紹介します。ログファイルの分析やファイル検索に役立ちます。

コマンド説明使用例よく使う場面
findファイル検索find / -name "*.log"特定のファイルを探す
grepキーワードを含む行を検索grep "error" /var/log/messagesログからエラーを探す
wc行数・単語数・文字数カウントwc -l file.txtファイルの行数を数える
df -hディスク容量の確認df -hハードディスクの残り容量を確認
du -shディレクトリ容量の合計表示du -sh /home/userフォルダのサイズを確認

覚えておくポイント:

  • findは非常に強力ですが、システム全体を検索すると時間がかかります
  • grepは大文字小文字を区別します(-iオプションで区別しない)
  • df -h-hは「人間が読みやすい形式」で表示
  • これらのコマンドはトラブルシューティングでよく使います

まとめ

Fedoraのターミナル操作は、一度覚えてしまえば非常に強力なツールになります。日常的な作業やサーバー管理、開発環境の構築においても欠かせない存在です。

この記事の重要なポイント:

  • dnfsystemctlipchmodなど基本を押さえることが大切
  • カテゴリ別に覚えると実践で使いやすい
  • sudoが必要な操作には注意が必要
  • コマンドは実際に使いながら覚えるのが一番
  • 分からない時はman コマンド名でヘルプを確認できる

コメント

タイトルとURLをコピーしました