【完全ガイド】Fedoraのシステムアップグレード手順と注意点

Fedora

Fedoraは約6ヶ月ごとに新しいバージョンが出るLinux OSです。

新しい機能やセキュリティの改善が含まれるため、定期的なアップグレードがおすすめです。

しかし、「アップグレードで何か問題が起きたらどうしよう」「失敗したらパソコンが使えなくなるかも」と心配になりますよね。

この記事では、公式が推奨する安全な方法でアップグレードする手順を、詳しく説明します。

スポンサーリンク

アップグレード前の準備

大切なデータをバックアップする

アップグレードする前に、必ず大切なデータを保存しておきましょう。

バックアップが必要なもの

  • ホームフォルダの中身(文書、画像、音楽など)
  • システムの設定ファイル(/etcフォルダ)
  • インストールしたソフトのリスト

今のバージョンを確認する

説明 現在使っているFedoraのバージョンを確認します。

コマンド

cat /etc/fedora-release

実行結果の例

Fedora release 38 (Thirty Eight)

この例では、Fedora 38を使っていることがわかります。

システムを最新の状態にする

説明 アップグレードする前に、今のシステムを最新にしておきます。

コマンド

sudo dnf upgrade --refresh

sudo dnf install dnf-plugin-system-upgrade

何をしているか

  • 1行目:インストール済みのソフトを最新版にする
  • 2行目:アップグレード用のツールをインストールする

アップグレードの手順

ステップ1:新しいバージョンをダウンロードする

説明 アップグレード先のバージョンを指定して、必要なファイルをダウンロードします。

基本のコマンド

sudo dnf system-upgrade download --releasever=39

コマンドの意味

  • --releasever=39:Fedora 39にアップグレードするという意味
  • 数字の部分は、目標とするバージョンに変更してください

エラーが出た場合のコマンド

sudo dnf system-upgrade download --releasever=39 --allowerasing

--allowerasingを付けると、問題のあるソフトを自動的に削除してくれます。

ステップ2:再起動してアップグレードを実行する

説明 パソコンを再起動して、実際のアップグレードを開始します。

コマンド

sudo dnf system-upgrade reboot

何が起こるか

  1. パソコンが再起動される
  2. 「System Upgrade」画面が表示される
  3. アップグレード処理が自動的に進む
  4. 20分から40分程度かかる(環境による)
  5. 完了すると自動的に再起動される

ステップ3:アップグレード完了の確認

説明 アップグレードが正常に完了したかチェックします。

コマンド

cat /etc/fedora-release

確認ポイント バージョン番号が新しくなっていればOKです。

よくある問題と解決方法

「パッケージの依存関係が解決できません」というエラー

問題 ソフト同士の関係で、アップグレードできない

解決方法

sudo dnf system-upgrade download --releasever=39 --allowerasing

--allowerasingオプションを付けて再実行する

再起動後にシステムが不安定になった

症状

  • インターネットに接続できない
  • 画面がおかしい
  • 一部のソフトが動かない

解決方法

sudo dnf update --refresh

それでも直らない場合:

sudo dnf reinstall NetworkManager

起動しなくなった場合

対処法

  1. 起動時にGRUB画面で「前のカーネル」を選択
  2. 無事に起動したら、問題を調査
  3. ログを確認:journalctl -b

アップグレード手順のまとめ

手順やることコマンド
1バックアップを取る(手動作業)
2現在のバージョン確認cat /etc/fedora-release
3システム更新sudo dnf upgrade --refresh
4ツールのインストールsudo dnf install dnf-plugin-system-upgrade
5アップグレード準備sudo dnf system-upgrade download --releasever=新しい番号
6実行と再起動sudo dnf system-upgrade reboot
7完了確認cat /etc/fedora-release

重要なポイント

安全にアップグレードするために

  • 必ずバックアップを取る
  • 時間に余裕があるときに実行する
  • 電源が切れないよう注意する

トラブルが起きたら

  • 慌てずにログを確認する
  • 前のカーネルで起動して調査する
  • 必要に応じて再インストールする

おわりに

Fedoraのアップグレードは、正しい手順で行えば安全です。

dnf system-upgradeコマンドを使うことで、GUI操作に頼らず確実に新しいバージョンへ移行できます。

定期的にアップグレードすることで、新しい機能を使えるようになり、セキュリティも向上します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました