「Excelで日付を入力したら、自動で曜日も出してほしい」
「いちいちカレンダーを見て確認するのが面倒…」
こんなふうに感じたことはありませんか?
よくある困った状況
Excel作業でこんな経験をしたことがある人は多いはずです:
手作業での曜日確認
- スケジュール表:日付を入力するたびにカレンダーで曜日をチェック
- 勤怠管理表:毎月の曜日を手動で入力して時間がかかる
- イベント計画:開催日の曜日を間違えて混乱
- 納期管理:土日を考慮した計画が立てにくい
表作成での面倒さ
- 月間カレンダー:31日分の曜日を手動入力
- 年間予定表:365日分の曜日確認は現実的でない
- シフト表:曜日の入力ミスで勤務計画が狂う
- プロジェクト管理:業務日の判定が手作業
曜日自動表示で解決できること
Excelの曜日自動表示機能を使うことで:
作業効率の大幅改善
- 入力時間の短縮:日付を入力するだけで曜日が自動表示
- ミスの防止:手動入力による曜日間違いを完全に回避
- 一括処理:大量の日付データの曜日を瞬時に生成
表の見やすさ向上
- 視認性アップ:日付と曜日が並んで表示され、一目で分かる
- 土日の判別:休日を意識したスケジュール作成
- 色分け連携:曜日に応じた自動色付けも可能
この記事で学べること
この記事では、以下について詳しく解説します:
- Excelで曜日を自動表示する複数の方法
- TEXT関数とWEEKDAY関数の使い分け
- 実際のカレンダー作成の手順
- 業務で使える実用的なテクニック
- 曜日表示のカスタマイズ方法
最後まで読めば、効率的で見やすいExcelスケジュール表を作成できるようになります。
Excelで曜日を自動表示する基本方法

TEXT関数による曜日表示
最もシンプルで汎用性の高い方法です。
基本構文
=TEXT(日付, "書式コード")
パラメータの説明
パラメータ | 内容 | 例 |
---|---|---|
日付 | 曜日を表示したい日付のセル | A1 |
書式コード | 表示形式を指定する文字列 | “aaa” |
書式コードの種類と表示例
日本語表示
書式コード | 表示例 | 用途 |
---|---|---|
“aaa” | 月、火、水 | 一般的なカレンダー |
“aaaa” | 月曜日、火曜日、水曜日 | 正式な文書 |
“aaaaaa” | 月、火、水(全角) | 統一された表示 |
英語表示
書式コード | 表示例 | 用途 |
---|---|---|
“ddd” | Mon, Tue, Wed | 国際的な文書 |
“dddd” | Monday, Tuesday | 正式な英語文書 |
実践例:基本的な使い方
例1:シンプルな曜日表示
データ設定
- A1セル:
2024/7/15
- B1セル:
=TEXT(A1,"aaa")
結果
- B1セル:
月
例2:複数の表示形式
A列(日付) | B列(短縮) | C列(完全) | D列(英語短縮) | E列(英語完全) |
---|---|---|---|---|
2024/7/15 | =TEXT(A2,”aaa”) | =TEXT(A2,”aaaa”) | =TEXT(A2,”ddd”) | =TEXT(A2,”dddd”) |
結果 | 月 | 月曜日 | Mon | Monday |
WEEKDAY関数による数値表示
曜日を数値で取得したい場合に使用します。
基本構文
=WEEKDAY(日付, [種類])
種類パラメータの詳細
種類 | 日曜 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | 土曜 | 使用場面 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1(省略時) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | アメリカ式 |
2 | 7 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ヨーロッパ式 |
3 | 6 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 特殊用途 |
実用例
=WEEKDAY(A1,2) # 月曜=1、日曜=7(推奨)
CHOOSE関数との組み合わせ
WEEKDAY関数とCHOOSE関数を組み合わせると、カスタムな曜日表示が可能です。
カスタム曜日表示
=CHOOSE(WEEKDAY(A1),"日","月","火","水","木","金","土")
この関数により、好きな文字列で曜日を表示できます。
応用例:記号での表示
=CHOOSE(WEEKDAY(A1),"☀","☾","♂","☿","♃","♀","♄")
結果:日曜=☀、月曜=☾、火曜=♂…のように表示されます。
実用的なカレンダー作成方法
基本的な月間カレンダー
ステップ1:日付の自動生成
月初日の設定
- A1セル:
2024/7/1
(基準となる月初日)
連続日付の作成
- A2セル:
=A1+1
- A3セル:
=A2+1
- これを31行目まで下にコピー
月末での停止
=IF(MONTH(A1+1)=MONTH(A1),A1+1,"")
この関数により、月が変わったら空白になります。
ステップ2:曜日の自動生成
曜日欄の作成
- B1セル:
=TEXT(A1,"aaa")
- B2セル:
=TEXT(A2,"aaa")
- 下にコピーして完成
ステップ3:見た目の調整
土日の色分け
- 曜日欄を選択
- 条件付き書式 → 新しいルール
- 数式:
=TEXT($A1,"aaa")="土"
- 書式:青色背景
- 同様に日曜日も赤色で設定
横型カレンダーの作成
週間カレンダーレイアウト
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1週 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
第2週 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
曜日ヘッダーの自動生成
基準日の設定
- B1セル:月曜日の日付
曜日名の自動生成
B2: =TEXT(B1,"aaa")
C2: =TEXT(B1+1,"aaa")
D2: =TEXT(B1+2,"aaa")
...
日付の自動配置
週の開始日算出
=B1-WEEKDAY(B1,2)+1 # その週の月曜日を取得
各セルの日付算出
B3: =週開始日
C3: =週開始日+1
D3: =週開始日+2
...
年間カレンダーの効率的作成
月別シートの自動生成
基準年の設定
- A1セル:
2024
(年) - B1セル:
1
(月)
各月の初日算出
=DATE($A$1,B1,1) # 2024年1月1日
月名の自動表示
=TEXT(DATE($A$1,B1,1),"mmmm") # January
=TEXT(DATE($A$1,B1,1),"m月") # 1月
業務での実用的な活用方法
スケジュール管理表
会議予定表の作成
日付 | 曜日 | 時間 | 会議名 | 参加者 |
---|---|---|---|---|
2024/7/15 | =TEXT(A2,”aaa”) | 14:00-15:00 | 企画会議 | 田中、佐藤 |
2024/7/16 | =TEXT(A3,”aaa”) | 10:00-11:00 | 進捗確認 | 全員 |
曜日による自動判定
平日・休日の判定
=IF(OR(TEXT(A2,"aaa")="土",TEXT(A2,"aaa")="日"),"休日","平日")
業務日のカウント
=NETWORKDAYS(開始日,終了日) # 平日のみカウント
勤怠管理での活用
出勤簿テンプレート
日付 | 曜日 | 出勤時刻 | 退勤時刻 | 労働時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2024/7/1 | =TEXT(A2,”aaa”) | 09:00 | 18:00 | 8:00 | |
2024/7/2 | =TEXT(A3,”aaa”) | 09:00 | 18:00 | 8:00 |
休日出勤の自動判定
=IF(AND(C2<>"",OR(TEXT(A2,"aaa")="土",TEXT(A2,"aaa")="日")),"休日出勤","")
プロジェクト管理での活用
工程表の作成
タスク | 開始日 | 終了日 | 期間 | 開始曜日 | 終了曜日 |
---|---|---|---|---|---|
設計 | 2024/7/1 | 2024/7/5 | 5日 | =TEXT(B2,”aaa”) | =TEXT(C2,”aaa”) |
開発 | 2024/7/8 | 2024/7/19 | 12日 | =TEXT(B3,”aaa”) | =TEXT(C3,”aaa”) |
納期の曜日確認
=TEXT(C2,"aaa")&"曜日納期" # 結果:「金曜日納期」
イベント管理での活用
年間イベントカレンダー
イベント名 | 日付 | 曜日 | 参加予定者数 | 会場 |
---|---|---|---|---|
夏祭り | 2024/8/15 | =TEXT(B2,”aaa”) | 500名 | 公園 |
忘年会 | 2024/12/20 | =TEXT(B3,”aaa”) | 50名 | ホテル |
曜日による参加者数予測
=IF(TEXT(B2,"aaa")="土",C2*1.2,IF(TEXT(B2,"aaa")="日",C2*1.5,C2))
土曜日は20%増、日曜日は50%増で参加者数を予測。
高度なカスタマイズテクニック

条件付き書式との連携
曜日による自動色分け
土曜日の設定
- 範囲を選択
- 条件付き書式 → 新しいルール
- 数式:
=TEXT($A1,"aaa")="土"
- 書式:青色背景
日曜日の設定
- 同様の手順
- 数式:
=TEXT($A1,"aaa")="日"
- 書式:赤色背景
複数条件の組み合わせ
休日全般の色分け
=OR(TEXT($A1,"aaa")="土",TEXT($A1,"aaa")="日")
国際化対応
多言語での曜日表示
英語・日本語の切り替え
=IF($Z$1="EN",TEXT(A1,"dddd"),TEXT(A1,"aaaa"))
Z1セルに”EN”と入力すると英語、それ以外は日本語で表示。
地域設定による自動調整
=TEXT(A1,IF(CELL("format",A1)="m/d/yy","dddd","aaaa"))
動的カレンダーの作成
年月指定による自動更新
年月入力セル
- A1:年(2024)
- B1:月(7)
カレンダー自動生成
=DATE($A$1,$B$1,ROW(A1)) # 各日付を自動生成
曜日の自動更新
=TEXT(DATE($A$1,$B$1,ROW(A1)),"aaa")
今月カレンダーの自動作成
=DATE(YEAR(TODAY()),MONTH(TODAY()),ROW(A1))
常に今月のカレンダーが表示されます。
よくある問題と解決方法
曜日が表示されない問題
原因1:セルの書式設定
症状
- TEXT関数を入力したが曜日が表示されない
- 数式がそのまま文字列として表示される
解決方法
- セルを右クリック → セルの書式設定
- 「表示形式」タブで「標準」または「文字列」以外を選択
- OKをクリック
原因2:日付の形式エラー
症状
- 日付のつもりが文字列として認識されている
- #VALUE! エラーが表示される
解決方法
=TEXT(DATEVALUE(A1),"aaa") # 文字列を日付に変換
または
=TEXT(A1*1,"aaa") # 強制的に数値変換
書式コードの記憶方法
覚えやすいパターン
文字数 | 日本語 | 英語 | 覚え方 |
---|---|---|---|
3文字 | aaa → 月 | ddd → Mon | 短縮形 |
4文字 | aaaa → 月曜日 | dddd → Monday | 完全形 |
記憶のコツ
- a:Asia(アジア)→ 日本語
- d:Day → 英語
- 文字数が多いほど詳しい表示
異なるバージョンでの互換性
Excel 2016以降での新機能
WEEKDAY関数の拡張
=WEEKDAY(A1,11) # 月曜=1, 火曜=2, ..., 日曜=7
=WEEKDAY(A1,12) # 火曜=1, 水曜=2, ..., 月曜=7
古いバージョンでの代替方法
=MID("日月火水木金土",WEEKDAY(A1),1) # Excel 2003でも使用可能
まとめ
Excelでの曜日自動表示について、重要なポイントをまとめます:
基本的な関数
TEXT関数
- 構文:
=TEXT(日付,"書式コード")
- 用途: 見やすい曜日表示
- 書式: “aaa”(月)、”aaaa”(月曜日)、”ddd”(Mon)、”dddd”(Monday)
WEEKDAY関数
- 構文:
=WEEKDAY(日付,[種類])
- 用途: 曜日の数値取得
- 応用: 条件分岐や計算処理
実用的な活用方法
カレンダー作成
- 月間・週間・年間カレンダーの自動生成
- 日付入力だけで曜日が自動表示
- 土日の自動色分け
業務での応用
- スケジュール管理表
- 勤怠管理システム
- プロジェクト工程表
- イベント管理表
効率化のコツ
自動化の活用
- 条件付き書式による色分け
- 数式による動的更新
- テンプレート化で再利用
カスタマイズ
- CHOOSE関数による独自表示
- 多言語対応
- 地域設定への対応
コメント