Excelで折れ線グラフを作る方法|初心者でもすぐできる手順とコツ

Excel

売上推移や気温の変化など、時間の流れに沿ってデータを見たいときに便利なのが折れ線グラフです。Excel(エクセル)には強力なグラフ機能があり、簡単な操作で折れ線グラフを作れます。

この記事では、初心者の方でも迷わずに折れ線グラフを作れるよう、以下の内容を分かりやすく解説します。

  • Excelで折れ線グラフを作る基本手順
  • うまく作れないときの原因と対策
  • 見やすくするためのデザイン調整
  • 複数のデータを同時に表示する方法

読んだその日から使える内容なので、ぜひ最後まで読んでみてください。

スポンサーリンク

Excelで折れ線グラフを作る基本手順

データを用意する

まずは、縦に並んだ表を用意しましょう。

売上
1月100
2月150
3月130
4月170

このように、左に項目(X軸)、右に数値(Y軸) の形で置くのがポイントです。

データ作成時の注意点

項目名は文字列にする

  • 「1月」「2月」のように文字列にすることで、Excelがカテゴリ軸として認識します
  • 単純に「1」「2」と数字だけにすると、連続データとして処理されてしまいます

数値データに空欄を作らない

  • 空欄があると、線が途切れてしまいます
  • データがない場合は「0」を入力するか、後でグラフを調整します

データ範囲を選択する

グラフにしたい表全体をドラッグして選びます。

選択のコツ

  1. 項目名も含めて選択:A1からデータの最後まで選択します
  2. 連続した範囲を選ぶ:途中に空欄がある列は避けます
  3. 見出し行も含める:グラフの凡例として使われます

例えば上の表なら A1:B5 を選択します。

挿入タブから「折れ線グラフ」を選ぶ

手順

  1. Excel上部メニューの「挿入」タブをクリック
  2. 「グラフ」グループの中にある「折れ線または面グラフの挿入」アイコンをクリック
  3. 表示されるメニューから好きなスタイルを選びます

折れ線グラフの種類

2-D 折れ線

  • 最も基本的な折れ線グラフ
  • 初心者におすすめ

マーカー付き折れ線

  • 各データポイントに丸印が付きます
  • データの位置が分かりやすい

積み上げ折れ線

  • 複数のデータを重ねて表示
  • 全体の傾向を見るのに便利

3-D 折れ線

  • 立体的な表示
  • 見た目は良いですが、データが読み取りにくい場合も

すると、すぐに折れ線グラフが挿入されます。

折れ線グラフがうまく作れないときの対処法

よくある問題と解決策

横軸(X軸)に数値が入ってしまう

原因 項目が数値として認識されている

解決策

  • 項目を文字列に変更する(例:「1月」「2月」など)
  • データの前に「’」を付けて文字列として認識させる

データに空欄や文字列が混じっている

原因 数値が入るべき場所に文字や空欄がある

解決策

  • 表を整えてからグラフを作る
  • 数値以外のデータは削除するか、0に置き換える

軸ラベルが変になる場合

原因 月を「1」「2」と数字だけにすると、Excelは連続データ(数値軸)として処理します

解決策 「1月」「2月」など文字列にすることでカテゴリ軸として表示されます

線がガタガタするとき

原因 データがばらつき過ぎている

解決策

  • データ系列の軸を調整する
  • 補助軸を設定する
  • スムージング機能を使う

エラーメッセージの対処法

「グラフを作成できません」エラー

考えられる原因

  • 選択範囲にグラフ化できないデータが含まれている
  • データが少なすぎる(2つ以上のデータが必要)

解決策

  • データ範囲を見直す
  • 数値データが正しく入力されているか確認

見やすくするためのデザイン調整

グラフタイトルや凡例を編集

タイトルの変更

  1. グラフのタイトル部分をクリック
  2. 「売上推移」などに変更
  3. フォントサイズや色も調整可能

凡例の調整

  1. グラフを選択して右側の「+」マークをクリック
  2. 「凡例」にチェックを入れる
  3. 表示位置を「右」「下」「上」から選択

データラベルを追加

折れ線上の各ポイントに数値を表示するには:

  1. グラフをクリック
  2. 右側の「+」マークから「データラベル」をON
  3. 表示位置を「上」「右」「中央」から選択

データラベルの活用法

  • 具体的な数値を見せたいときに便利
  • プレゼンテーションで数値を強調したいとき
  • データが少ないときに効果的

色や線の太さを変更

線の書式設定

  1. 折れ線をクリック
  2. 右クリック →「データ系列の書式設定」
  3. 線の太さや色を自由に変更

色選びのコツ

  • 重要なデータは暖色系(赤、オレンジ)
  • 補助的なデータは寒色系(青、緑)
  • 背景とのコントラストを考える

軸の調整

Y軸の範囲設定

  1. Y軸をクリック
  2. 右クリック →「軸の書式設定」
  3. 最小値・最大値を手動で設定

X軸の表示間隔

  1. X軸をクリック
  2. 右クリック →「軸の書式設定」
  3. 「間隔の単位」を調整

複数のデータを同時に表示する方法

複数系列のデータ準備

売上利益
1月10020
2月15035
3月13025
4月17040

複数系列グラフの作成

  1. 全体のデータ範囲(A1:C5)を選択
  2. 「挿入」→「折れ線グラフ」を選択
  3. 自動的に複数の線が表示されます

複数系列のデザイン調整

系列ごとの色分け

  1. 各線をクリックして選択
  2. 右クリック →「データ系列の書式設定」
  3. 系列ごとに異なる色を設定

補助軸の設定

スケールが大きく異なるデータの場合:

  1. 一方の系列を右クリック
  2. 「データ系列の書式設定」
  3. 「第2軸」を選択

応用テクニック

予測線の追加

近似曲線の挿入

  1. 折れ線をクリック
  2. 右クリック →「近似曲線の追加」
  3. 「線形」「指数」「多項式」から選択

特定の値を強調

基準線の追加

  1. グラフをクリック
  2. 右側の「+」マーク →「グラフライン」
  3. 「降下線」「高低線」から選択

グラフのコピーと貼り付け

他のアプリケーションへの貼り付け

  1. グラフを選択
  2. Ctrl+C でコピー
  3. WordやPowerPointで Ctrl+V で貼り付け

トラブルシューティング

よくある問題と解決方法

グラフが表示されない

チェックポイント

  • データが正しく選択されているか
  • 数値データが文字列になっていないか
  • 空欄が多すぎないか

線が途切れる

原因と対策

  • データに空欄がある → 0を入力するか、「空のセルの表示」を変更
  • データ型が混在している → 数値データに統一

軸ラベルが重なる

解決方法

  • 軸を右クリック →「軸の書式設定」→「配置」で角度を調整
  • フォントサイズを小さくする
  • 表示間隔を調整する

まとめ

Excelの折れ線グラフは、以下の3ステップで簡単に作れます:

  1. データを表にする:左に項目、右に数値の形で整理
  2. 範囲を選んで:項目名も含めて全体を選択
  3. 挿入タブ → 折れ線グラフ:好きなスタイルを選択

さらに、以下の調整をすることで見やすく伝わるグラフになります:

  • タイトルや凡例の追加
  • 色や線の太さの調整
  • データラベルの表示
  • 軸の範囲設定

コメント

タイトルとURLをコピーしました