ドコモクラウドで大切なデータを守る!サービス終了前に知っておくべき全知識

プログラミング・IT

「スマホの写真、バックアップ取ってる?」

「機種変更したらデータが消えちゃった…」

「ドコモクラウドって聞くけど、何ができるの?」

そんな疑問、ありませんか?

実は、ドコモのクラウドサービスは大きな転換期を迎えています。

一部サービスは終了し、新しいサービスに移行中。知らないと大切なデータを失うかもしれません!

この記事では、ドコモクラウドの現状から使い方、そして今後の対策まで、すべて分かりやすく解説します。

スポンサーリンク

ドコモクラウドの全体像:何が使えて何が終了?

現在も使えるサービス(2024年時点)

データ保管BOX(メインサービス)

  • 容量:5GB無料(追加可能)
  • 写真、動画、書類を保存
  • スマホ・PC・タブレットで共有

dフォト

  • 写真の保管・プリントサービス
  • フォトブック作成機能
  • 月額308円または440円

ドコモ電話帳

  • 連絡先のバックアップ
  • グループ管理機能
  • 無料で利用可能

終了したサービス(要注意!)

2022年終了:
- ドコモメール(クラウド)→ IMAPに移行
- スケジュール&メモ → 他サービスへ移行推奨

2023年終了:
- いちおしパック → 個別サービスへ

データの移行を忘れずに!

データ保管BOX:ドコモクラウドの主力サービス

基本的な使い方

初期設定:

  1. アプリをダウンロード
    • Androidは標準搭載の場合も
    • iPhoneはApp Storeから
  2. dアカウントでログイン dアカウントID:〇〇〇@docomo.ne.jp パスワード:設定したもの ※ドコモ回線以外もOK!
  3. 初回設定
    • 自動アップロード:オン/オフ
    • Wi-Fi時のみアップロード:推奨
    • 通知設定

写真・動画のバックアップ

自動バックアップの設定:

設定 → 自動アップロード設定

☑ 写真を自動アップロード
☑ 動画を自動アップロード
☑ Wi-Fi接続時のみアップロード
☐ 充電中のみアップロード(お好みで)

アップロード先フォルダ:
→ カメラアップロード(デフォルト)

手動でアップロード:

  1. アプリを開く
  2. 「+」ボタンをタップ
  3. アップロードしたいファイルを選択
  4. アップロード先を選んで「アップロード」

フォルダ管理のコツ

おすすめフォルダ構成:

データ保管BOX/
├── 📷 写真/
│   ├── 2024年/
│   │   ├── 01月/
│   │   └── 02月/
│   └── イベント/
│       ├── 旅行/
│       └── 家族/
├── 🎥 動画/
├── 📄 書類/
│   ├── 重要書類/
│   └── 仕事/
└── 🔒 パスワード付き/

フォルダの作成方法:

  1. 「+」→「フォルダ作成」
  2. フォルダ名を入力
  3. 必要に応じてパスワード設定

パスワード保護機能

大切なデータを守る!

パスワードの設定:

フォルダを長押し → その他 → パスワード設定

推奨パスワード:
- 8文字以上
- 英数字混在
- 記号も使用

❌ 避けるべき:
- 誕生日
- 電話番号
- password

容量と料金プラン:どれを選ぶべき?

無料プランと有料プラン

プラン容量月額料金おすすめ度
無料5GB0円★★★
プラス10GB15GB110円★★★★
プラス25GB30GB275円★★★★★
プラス50GB55GB440円★★★

容量の目安:

5GB = 写真約1,500枚(高画質)
15GB = 写真約4,500枚 + 動画1時間
30GB = 写真約9,000枚 + 動画3時間
55GB = 大量の動画も安心

容量を節約するテクニック

1. 画質設定を調整

設定 → アップロード設定 → 画質

◯ オリジナル(容量大)
◯ 高画質(バランス型)← おすすめ
◯ 標準(容量節約)

2. 不要なファイルを整理

  • 重複ファイルを削除
  • 古いスクリーンショットを削除
  • 大きな動画はPCに移動

3. 選択的バックアップ

自動アップロードをオフにして
重要な写真だけ手動でアップロード

PCとの連携:パソコンでも使える!

ブラウザ版の使い方

アクセス方法:

  1. https://data-box.mb.softbank.jp/ にアクセス
  2. dアカウントでログイン
  3. ファイルの閲覧・ダウンロード・アップロード可能

便利な使い方:

  • 大量の写真を一括アップロード
  • フォルダごとダウンロード
  • PCで整理してからスマホで見る

データ保管BOXアプリ(Windows/Mac)

インストール手順:

1. ドコモ公式サイトからダウンロード
2. インストーラーを実行
3. dアカウントでログイン
4. 同期フォルダを設定

自動同期設定:

設定 → 同期設定

☑ 自動同期を有効にする
同期フォルダ:C:\Users\名前\データ保管BOX
同期間隔:リアルタイム/1時間/手動

機種変更時の完璧な移行手順

事前準備チェックリスト

旧端末で確認:

  • [ ] dアカウントのID・パスワード
  • [ ] データ保管BOXの同期完了
  • [ ] 写真・動画のアップロード完了
  • [ ] 電話帳のバックアップ
  • [ ] LINEのトーク履歴バックアップ

Android → Android

旧端末:
1. データ保管BOXで全データアップロード
2. 設定 → バックアップ実行
3. 完了確認(クラウドマーク✓)

新端末:
1. データ保管BOXアプリをインストール
2. 同じdアカウントでログイン
3. ダウンロード or ストリーミング再生

iPhone → iPhone

旧端末:
1. データ保管BOXアプリで自動アップロードON
2. すべての写真がアップロード完了を確認
3. iCloudバックアップも併用推奨

新端末:
1. App Storeからデータ保管BOXをインストール
2. dアカウントでログイン
3. 必要な写真をカメラロールに保存

Android ⇔ iPhone(OS間移行)

最も安全な方法:

  1. データ保管BOX経由で移行
  2. 連絡先はドコモ電話帳を使用
  3. LINEは公式の引き継ぎ機能

トラブルシューティング

問題1:アップロードできない

原因と対策:

容量不足:
→ 不要ファイル削除 or プラン変更

通信エラー:
→ Wi-Fi接続確認
→ アプリ再起動

権限エラー:
設定 → アプリ → データ保管BOX
→ すべての権限を許可

問題2:ログインできない

dアカウントのトラブル:

パスワード忘れ:
→ dアカウント公式サイトで再設定

2段階認証エラー:
→ SMS受信確認
→ セキュリティコード再送信

問題3:同期されない

チェックポイント:

  1. 自動アップロード設定確認
  2. Wi-Fi接続確認
  3. アプリを最新版に更新
  4. 端末を再起動

問題4:容量が減らない

ゴミ箱を空にする:

データ保管BOX → ゴミ箱
→ 完全削除(30日後自動削除)

キャッシュクリア:
設定 → アプリ情報 → ストレージ
→ キャッシュを削除

他社サービスとの比較

主要クラウドサービス比較

サービス無料容量料金(月額)特徴
データ保管BOX5GB110円〜ドコモユーザー向け
Google Drive15GB250円〜Gmail連携
iCloud5GB130円〜iPhone最適
OneDrive5GB224円〜Office連携
Dropbox2GB1,200円〜共有機能充実

データ保管BOXのメリット・デメリット

メリット:

  • ドコモ回線なら通信料カウントフリー(一部プラン)
  • 日本語サポート充実
  • キャリア決済可能
  • セキュリティが高い

デメリット:

  • 無料容量が少ない
  • 共有機能が限定的
  • PCアプリが少し使いにくい

今後の対策:サービス終了に備える

データの二重バックアップ

おすすめ構成:

メイン:データ保管BOX
サブ:Google Photos(写真特化)
追加:外付けHDD(完全バックアップ)

移行先の選び方

ドコモをやめる場合:

  • iPhone → iCloud
  • Android → Google Drive
  • 写真メイン → Google Photos
  • 仕事利用 → OneDrive or Dropbox

データのエクスポート方法

一括ダウンロード:

  1. PCでデータ保管BOXにログイン
  2. すべて選択
  3. ダウンロード(ZIP形式)
  4. 外付けHDDに保存

定期バックアップスケジュール:

  • 毎月1回:写真・動画
  • 毎週1回:重要書類
  • 毎日:仕事ファイル

便利な活用術

家族で共有

共有フォルダの作成:

1. 家族用フォルダを作成
2. 共有リンクを発行
3. 家族にURLを送信
4. パスワード設定(推奨)

書類のスキャン保存

おすすめアプリとの連携:

  • Adobe Scan → データ保管BOX
  • CamScanner → PDF化して保存
  • Microsoft Lens → OCR処理後に保存

音楽・動画のストリーミング

データ保管BOXに音楽ファイルを保存
→ スマホの容量を節約
→ どこでもストリーミング再生

※著作権に注意!

まとめ:ドコモクラウドを賢く使いこなそう

ドコモクラウド(データ保管BOX)は、正しく使えば最強のバックアップツール。

押さえておくべきポイント:

  • 無料5GBから始められる
  • 写真・動画の自動バックアップ
  • 機種変更時の強い味方
  • PC連携で更に便利
  • サービス終了には早めの対策を

今すぐやるべきこと:

  1. データ保管BOXアプリをインストール
  2. 自動バックアップを設定
  3. 重要データをアップロード
  4. 容量を確認して必要なら追加
  5. 定期的な整理を習慣化

最後に: スマホのデータは、あなたの大切な思い出。

しっかりバックアップして、安心してスマホライフを楽しみましょう!

クラウドサービスは保険のようなもの。

使わないに越したことはないけど、いざという時に本当に助かります。

今すぐ設定して、大切なデータを守りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました