どうも、ちょげ(@chogetarou)です。
数値の左側をゼロ埋めする方法を紹介します。
方法

数値の左側をゼロ埋めする方法は、4つあります。
String.Format()
1つ目は、String.Format()を使う方法です。
まず、String.Format()を呼び出します。
String.Format()の第1引数に、「”{0:Dn}”」(n=桁数)を指定します。
そして、String.Format()の第2引数に対象の数値もしくは変数を指定します。
//num=対象の数値, n(Dの後ろ)=桁数
string result = String.Format("{0:Dn}", num);
上記のString.Format()は、数値の左側をDの後の桁数でゼロ埋めした文字列を返します。
使用例
using System;
public class Example
{
public static void Main()
{
int num = 9812763;
string result = String.Format("{0:D10}", num);
Console.WriteLine(result);
}
}
出力:
0009812763
ToString()
2つ目は、ToString()を使う方法です。
まず、数値からToString()を呼び出します。
ToString()に、「”Dn”」(n=桁数)のように、Dと桁数の文字列を指定します。
//num=対象の数値, n(Dの後ろ)=桁数
string result = num.ToString("Dn");
上記のToString()は、数値の左側をDの後の桁数でゼロ埋めした文字列を返します。
使用例
using System;
public class Example
{
public static void Main()
{
int num = 9812763;
string result = num.ToString("D10");
Console.WriteLine(result);
}
}
出力:
0009812763
PadLeft
3つ目は、PadLeft()を使う方法です。
まず、文字列からPadLeft()を呼び出します。
PadLeft()の第1引数に桁数(文字数)、第2引数に「’0’」を指定します。
//text=対象の文字列, width=桁数
string result = text.PadLeft(width);
上記のPadLeft()は、文字列の桁数(文字数)が引数の桁数(文字数)よりも少ない場合に、文字列の左側を足りない分ゼロ埋めします。
使用例
using System;
public class Example
{
public static void Main()
{
string text = "9812763";
string result = text.PadLeft(10, '0');
Console.WriteLine(result);
}
}
出力:
0009812763
文字列補間
4つ目は、文字列補間を使う方法です。
まず、”${:}”を記述します。
そして、「:」の左辺に数値もしくは変数、右辺にDと桁数を指定します。
//num=対象の数値, n(Dの後ろ)=桁数
string result = $"{num:Dn}";
上記の文字列補間は、数値の左側をDの後の桁数でゼロ埋めした文字列を返します。
使用例
using System;
public class Example
{
public static void Main()
{
int num = 9812763;
string result = $"{num:D10}";
Console.WriteLine(result);
}
}
出力:
0009812763
まとめ
数値の左側をゼロ埋めする方法は、次の4つです。
- String.Format()を使う方法
string result = String.Format("{0:Dn}", num);
- ToString()を使う方法
string result = num.ToString("Dn");
- PadLeft()を使う方法
string result = text.PadLeft(width);
- 文字列補間を使う方法
string result = $"{num:Dn}";
コメント