どうも、ちょげ(@chogetarou)です。
front()で配列(array)の最初の要素を取得する方法を紹介します。
方法

front()で配列(array)の先頭の要素を取得するには、ドットを使います。
具体的な方法としては、「myArray.front()」のように、ドットを使い配列(array)からfront()を呼び出します。
//myArray=対象の配列
T first = myArray.front();
上記のfront()は、対象の配列の先頭の要素への参照を取得します。
使用例
#include <iostream>
#include <array>
using namespace std;
int main(void){
array<int, 6> nums = { 1, 2, 3, 4, 5, 6 };
int first = nums.front();
cout << first<< endl;
return 0;
}
出力:
1
コメント