【初心者必見】コマンドプロンプトでコマンドのヘルプを表示する方法まとめ|困ったときの調べ方ガイド

Windows

Windowsのコマンドプロンプトを使っていると、こんな不安を感じたことはありませんか?

  • 「このコマンドって、どうやって使うんだっけ?」
  • 「どんなオプションがあるの?全然分からない…」
  • 「間違えて変なコマンドを実行して、パソコンが壊れたらどうしよう」

コマンドプロンプトを使い始めたばかりの頃は、誰でもこんな心配をするものです。

でも安心してください!
コマンドプロンプトには、「コマンドの正しい使い方」を簡単に確認できる仕組みが最初から用意されているんです。

この記事では、初心者の方でも迷わずに「コマンドのヘルプ表示方法」を使えるように、基本から応用まで分かりやすく解説していきます。

「コマンドって覚えるのが大変そう…」と思っている方でも大丈夫。実は、覚える必要はないんです。調べ方さえ知っていれば十分なんですよ!


スポンサーリンク

基本中の基本:/?でヘルプを表示する

まずは、一番基本的で重要な方法から覚えましょう。

基本の使い方

コマンド /?

これだけで、そのコマンドの使い方が表示されます。

実際に試してみよう

例えば、ファイルをコピーするxcopyコマンドのヘルプを見てみましょう。

xcopy /?

すると、こんな感じで表示されます:

ファイルおよびディレクトリ ツリーをコピーします。

XCOPY ソース [ターゲット] [/A | /M] [/D[:日付]] [/P] [/S [/E]] [/V] [/W]
                           [/C] [/I] [/Q] [/F] [/L] [/G] [/H] [/R] [/T] [/U]
                           [/K] [/N] [/O] [/X] [/Y] [/-Y] [/Z] [/B]
                           [/EXCLUDE:ファイル1[+ファイル2][+ファイル3]...]

  ソース          コピーするファイルを指定します。
  ターゲット      新しいファイルの場所や名前を指定します。

これが、そのままコマンドの使い方の説明書になっています。

/?の便利なところ

  • 覚える必要がない:その場ですぐ確認できる
  • 最新の情報:システムに合わせた正確な情報
  • 安全:実行前に使い方を確認できる

/?はコマンドプロンプトの最強の味方!
分からないコマンドは、まずこれを試しましょう。

次は、よく使うコマンドの例を見てみましょう。


よく使うコマンドのヘルプ表示例

実際に、日常的によく使うコマンドのヘルプを確認してみましょう。

基本的なファイル操作コマンド

コマンド何をするもの?ヘルプ表示方法
copyファイルをコピーcopy /?
delファイルを削除del /?
dirフォルダーの中身を表示dir /?
md新しいフォルダーを作成md /?
rdフォルダーを削除rd /?

システム関連のコマンド

コマンド何をするもの?ヘルプ表示方法
taskkill実行中のプログラムを強制終了taskkill /?
shutdownパソコンをシャットダウン・再起動shutdown /?
netネットワーク関連の操作net /?
sfcシステムファイルをチェックsfc /?

実際に試してみよう

# ファイル削除コマンドの使い方を確認
del /?

# シャットダウンコマンドの使い方を確認
shutdown /?

特にdelshutdownのような影響の大きいコマンドは、使用前に必ずヘルプを確認する習慣をつけましょう。

よく使うコマンドも/?で確認!
危険なコマンドほど、事前確認が大切です。

次は、PowerShellでの方法も覚えてみましょう。


PowerShellでも同じことができる!

最近のWindowsでは、PowerShellもよく使われています。PowerShellにも、同じようにヘルプ機能があります。

PowerShellでのヘルプ表示方法

Get-Help コマンド名

実際の使用例

# プロセス一覧を取得するコマンドのヘルプ
Get-Help Get-Process

# ファイル一覧を取得するコマンドのヘルプ
Get-Help Get-ChildItem

さらに詳しい情報を見たい場合

# 使用例付きでヘルプを表示
Get-Help Get-Process -Examples

# すべての詳細情報を表示
Get-Help Get-Process -Full

# オンラインヘルプを開く
Get-Help Get-Process -Online

PowerShellのヘルプの便利な点

  • より詳細:説明がとても詳しい
  • 使用例付き:実際の使い方の例が豊富
  • オンラインヘルプ:最新情報をウェブで確認

PowerShellならGet-Help!より詳しい情報が欲しい時に便利です。

次は、ヘルプをファイルに保存する方法をお教えします。


ヘルプ内容をファイルに保存して後で見る方法

「ヘルプの内容を保存しておきたい」「印刷して手元に置いておきたい」という時の便利テクニックです。

ヘルプをテキストファイルに保存

コマンド /? > ヘルプファイル名.txt

実際の使用例

# xcopyのヘルプをファイルに保存
xcopy /? > xcopy_help.txt

# 保存したファイルをメモ帳で開く
notepad xcopy_help.txt

複数のコマンドのヘルプをまとめて保存

# 複数のヘルプを1つのファイルにまとめる
echo ========== COPYコマンド ========== > commands_help.txt
copy /? >> commands_help.txt
echo. >> commands_help.txt
echo ========== DELコマンド ========== >> commands_help.txt
del /? >> commands_help.txt

# 保存したファイルを開く
notepad commands_help.txt

記号の意味

  • >:ファイルを新規作成(上書き)
  • >>:ファイルに追記
  • echo.:空行を挿入

よく使うコマンドのヘルプをまとめて1つのファイルに保存しておくと、オフラインでも確認できて便利です。

ヘルプはファイル保存もできる!
自分だけの「コマンド辞書」を作ってみましょう。

次は、どんなコマンドがあるかを調べる方法をご紹介します。


そもそも、どんなコマンドがあるの?一覧を確認する方法

「ヘルプの見方は分かったけど、そもそもどんなコマンドがあるの?」という疑問にお答えします。

基本的なコマンド一覧を表示

help

このコマンドを実行すると、Windowsで使える代表的なコマンドの一覧が表示されます。

表示される内容の例

ATTRIB          ファイルの属性を表示または変更します。
CD              現在のディレクトリ名を表示または変更します。
COPY            1 つまたは複数のファイルを別の場所にコピーします。
DEL             1 つまたは複数のファイルを削除します。
DIR             ディレクトリ中のファイルとサブディレクトリを一覧表示します。
...

特定のコマンドグループの詳細を見る

# ネットワーク関連のコマンド詳細
net help

# システム管理関連
help | find "SYSTEM"

PowerShellでのコマンド検索

# すべてのコマンドを表示
Get-Command

# 特定の文字を含むコマンドを検索
Get-Command *Process*

# ファイル操作関連のコマンドを検索
Get-Command *File*

探し方のコツ:

  1. まずhelpで全体を把握
  2. 気になるコマンドを/?で詳細確認
  3. 似たような機能のコマンドを比較検討

helpコマンドで全体像を把握!
そこから気になるコマンドを深掘りしていきましょう。

では、今回学んだことをまとめてみます。


まとめ:ヘルプを使えばコマンドは怖くない!

コマンドプロンプトは「暗記するもの」ではなく、「調べながら使うもの」です。

ヘルプ機能を活用すれば、どのコマンドも正しく安全に使えるようになります。

今回学んだポイントをおさらい

  • コマンド /?でヘルプを表示できる
  • PowerShellではGet-Help コマンド名
  • helpでコマンド一覧もチェック可能
  • ヘルプはファイル出力して保存もできる
  • 事前確認の習慣が安全な操作につながる

まずはここから始めよう

  1. helpでどんなコマンドがあるかを確認
  2. 気になるコマンドで/?を試してみる
  3. よく使いそうなコマンドのヘルプを保存しておく

コメント

タイトルとURLをコピーしました