Google Chromeを開いた時、最初に表示されるページを自分の好きなサイトに変えたいと思ったことはありませんか?
Chromeのトップページ(ホームページやスタートページとも呼ばれます)は、自由にカスタマイズできます。よく使うサイトを設定しておけば、毎回URLを入力する手間が省けて便利です。
この記事では、Chromeトップページの設定方法から、おすすめのカスタマイズ、勝手に変わってしまった時の対処法まで詳しく解説します。自分だけの使いやすいブラウザ環境を作りましょう。
Chromeのトップページとは?

Chromeの「トップページ」には、実は2つの意味があります。
1. 起動時に開くページ
Chromeを起動した時、最初に表示されるページのことです。
デフォルトの動作:
- 前回終了時に開いていたタブが復元される
- または新しいタブページが開く
これを好きなサイト(例えばGoogleやYahoo!)に変更できます。
2. 新しいタブで開くページ
Chromeで新しいタブを開いた時に表示されるページです。
通常の表示内容:
- Googleの検索バー
- よくアクセスするサイトのショートカット
- カスタマイズボタン
この画面も自分好みにカスタマイズできます。
ホームボタンのページ
アドレスバーの左側に表示される「家マーク」をクリックした時に開くページです。これも設定で変更可能です。
起動時に開くページを設定する方法
Chromeを開いた瞬間、好きなサイトが表示されるように設定しましょう。
パソコン版Chromeで設定
手順:
- Chromeの右上「︙」(三点メニュー)をクリックします
- 「設定」を選択します
- 左側メニューの「起動時」をクリックします
- 以下の3つから選べます:
選択肢1:新しいタブページを開く
Chromeの標準的な新しいタブが開きます。
選択肢2:前回開いていたページを続行する
Chromeを閉じる前に見ていたタブが、そのまま復元されます。作業を中断した状態から再開したい人におすすめです。
選択肢3:特定のページまたはページセットを開く
好きなサイトを指定できます。
- 「特定のページまたはページセットを開く」を選択します
- 「新しいページを追加」をクリックします
- URLを入力します(例:https://www.google.com)
- 「追加」をクリックします
複数のサイトを追加すると、それぞれが別のタブで開きます。
複数のサイトを同時に開く
よく使うサイトを複数登録しておくと便利です。
例:
- タブ1:Gmail(メールチェック用)
- タブ2:Googleカレンダー(予定確認用)
- タブ3:ニュースサイト(情報収集用)
こうしておけば、毎朝Chromeを開くだけで必要なサイトが全部開きます。
現在開いているタブをすべて登録する
今開いているタブをまとめて登録する方法もあります。
- 起動時の設定で「現在のページを使用」をクリックします
- 開いているすべてのタブが登録されます
新しいタブページをカスタマイズする方法
新しいタブを開いた時のページを自分好みに変えましょう。
ショートカットを編集する
ショートカットの追加:
- 新しいタブを開きます
- 右下の「ショートカットを追加」をクリックします
- 名前とURLを入力します
- 「完了」をクリックします
ショートカットの削除:
- 削除したいショートカットにマウスを重ねます
- 右上の「︙」をクリックします
- 「削除」を選択します
ショートカットの編集:
- ショートカットの「︙」をクリックします
- 「編集」を選択します
- 名前やURLを変更できます
背景画像を変更する
新しいタブの背景を好きな画像に変えられます。
- 新しいタブを開きます
- 右下の「カスタマイズ」ボタンをクリックします
- 「背景」セクションを選びます
- 以下から選択できます:
- Chromeの背景(用意された画像)
- 画像をアップロード(自分の写真を使う)
- 単色(シンプルな背景色)
- 気に入った背景を選んで「完了」をクリックします
ショートカットの表示設定
ショートカットをどのように表示するか設定できます。
- カスタマイズボタンをクリックします
- 「ショートカット」セクションを選びます
- 以下から選択できます:
- よくアクセスするサイト(自動で表示)
- カスタムショートカット(手動で設定したもの)
- ショートカットを非表示
頻繁に使わない場合は、非表示にしてスッキリさせるのもいいでしょう。
カードの表示設定
新しいタブには「おすすめの記事」などのカードが表示されます。
- カスタマイズボタンをクリックします
- 「カード」セクションを選びます
- 表示したい項目をオン・オフできます:
- おすすめの記事
- 天気
- 株価情報など
ホームボタンを設定する方法
アドレスバーの左側に「家マーク」のボタンを表示できます。
ホームボタンを表示する
- Chrome設定を開きます
- 「デザイン」セクションを見つけます
- 「ホームボタンを表示する」をオンにします
- アドレスバーの左側に家マークが表示されます
ホームボタンで開くページを設定
- 「ホームボタンを表示する」をオンにします
- すぐ下に表示される設定から選びます:
- 新しいタブページ
- カスタムのウェブアドレス
「カスタムのウェブアドレス」を選ぶと、好きなURLを設定できます。
例:
- https://www.google.com
- https://www.yahoo.co.jp
- https://www.youtube.com
設定したサイトが、ホームボタンをクリックした時に開きます。
スマホ版Chromeでの設定方法
スマホのChromeでもトップページを設定できます。
Android版Chrome
起動時のページ設定:
- Chromeアプリを開きます
- 右上の「︙」をタップします
- 「設定」をタップします
- 「ホームページ」をタップします
- 「Chromeのホームページ」または「このページを開く」を選びます
- 「このページを開く」を選んだ場合、URLを入力します
iPhone版Chrome
iPhoneのChromeは、設定項目がAndroidと少し異なります。
- Chromeアプリを開きます
- 右下の「…」をタップします
- 「設定」をタップします
- 「ホームページ」の項目で設定できます
注意:
iPhone版Chromeは、Android版ほど細かくカスタマイズできない場合があります。
おすすめのトップページ設定例

使い方別のおすすめ設定を紹介します。
学生向けの設定
起動時に開くページ:
- Googleカレンダー(課題の締め切り確認)
- 学校のポータルサイト
- Google Classroom
ショートカット:
- よく使う辞書サイト
- 参考サイト
- YouTubeなど
ビジネス向けの設定
起動時に開くページ:
- Gmail(メール確認)
- Googleカレンダー(予定確認)
- 社内ポータル
ショートカット:
- Slack
- Zoom
- よく使う業務ツール
情報収集向けの設定
起動時に開くページ:
- ニュースサイト
- RSS リーダー
ショートカット:
- 各種ニュースサイト
- ブログ
- 専門情報サイト
シンプル志向の設定
起動時に開くページ:
- 新しいタブページ(検索だけ)
背景:
- 単色(気が散らない)
ショートカット:
- 非表示(すっきり)
トップページが勝手に変わった時の対処法
知らないサイトがトップページになってしまった場合の解決方法です。
原因の確認
トップページが勝手に変わる原因は、主に以下の3つです。
1. 拡張機能が変更した
インストールした拡張機能が、トップページを書き換えている可能性があります。
2. 不要なソフトをインストールした
フリーソフトと一緒に、意図しないプログラムがインストールされたかもしれません。
3. マルウェアの感染
悪意のあるプログラムが設定を変更している可能性があります。
対処法1:起動時の設定を確認する
- Chrome設定の「起動時」を開きます
- 「特定のページまたはページセットを開く」が選ばれているか確認します
- 不要なURLがあれば「︙」→「削除」で消します
- 正しいURLを設定し直します
対処法2:拡張機能を確認する
- Chromeのアドレスバーに「chrome://extensions/」と入力します
- インストールされている拡張機能を確認します
- 身に覚えのない拡張機能があれば「削除」します
- 疑わしい拡張機能は一時的にオフにして様子を見ます
対処法3:検索エンジンの設定を確認
- Chrome設定から「検索エンジン」を開きます
- 「アドレスバーで使用する検索エンジン」を確認します
- 知らない検索エンジンが設定されている場合、Googleなどに変更します
- 「検索エンジンの管理」で不要なものを削除します
対処法4:ブラウザをリセットする
設定を初期状態に戻す方法です。
- Chrome設定から「リセットとクリーンアップ」を開きます
- 「設定を元の既定値に戻す」をクリックします
- 「設定のリセット」をクリックして確認します
注意:
拡張機能やテーマが無効化されますが、ブックマークやパスワードは残ります。
対処法5:マルウェアスキャン
- Chrome設定から「リセットとクリーンアップ」を開きます
- 「パソコンのクリーンアップ」をクリックします
- 「検索」をクリックします
- 有害なソフトウェアが見つかれば削除します
それでも解決しない場合は、セキュリティソフトでフルスキャンを実行しましょう。
トップページ設定のトラブル対処
設定がうまくいかない時の解決方法です。
設定が保存されない
原因と対処法:
- Chromeが古いバージョンの可能性があります
- Chromeを最新版に更新してください
- プロファイルが壊れている可能性があります
- 新しいプロファイルを作成して試してください
- 同期の問題かもしれません
- 設定の「同期とGoogleサービス」を確認してください
設定したページが開かない
原因と対処法:
- URLが間違っている
- https:// を含めた完全なURLを入力してください
- サイトがダウンしている
- 別のブラウザでもアクセスできるか確認してください
- ネットワークの問題
- インターネット接続を確認してください
ホームボタンが表示されない
- 設定の「デザイン」セクションを確認します
- 「ホームボタンを表示する」がオンになっているか確認します
- Chromeを再起動してみます
便利な拡張機能
トップページをさらにカスタマイズできる拡張機能を紹介します。
Momentum
美しい背景画像と、ToDoリスト、天気予報などが表示される人気の拡張機能です。
特徴:
- 毎日変わる綺麗な背景写真
- やることリスト機能
- 名言の表示
- 天気予報
モチベーションを上げたい人におすすめです。
Infinity New Tab
カスタマイズ性が高い新しいタブページです。
特徴:
- アイコンベースのショートカット
- 検索エンジンの選択
- 壁紙の変更
- ウィジェットの追加
より機能的なトップページが欲しい人に向いています。
Speed Dial 2
ブックマークを視覚的に管理できる拡張機能です。
特徴:
- グループ分けができる
- サムネイル表示
- カスタマイズ可能なレイアウト
たくさんのサイトを管理したい人に便利です。
よくある質問
トップページ設定に関する疑問にお答えします。
会社や学校のパソコンでも設定できる?
管理者が制限していなければ可能です。ただし、組織のポリシーで設定が固定されている場合は変更できません。
スマホとパソコンで同じ設定にできる?
Chromeにログインして同期をオンにすれば、ある程度設定が共有されます。ただし、完全に同じにはならない場合もあります。
トップページを複数設定できる?
起動時に開くページは、複数のURLを登録できます。それぞれが別のタブで開きます。
新しいタブを完全に空白にできる?
標準機能では難しいですが、拡張機能を使えば実現できます。「Empty New Tab Page」などの拡張機能を試してみてください。
設定は自動で保存される?
はい、変更した設定はすぐに保存されます。手動で保存する必要はありません。
まとめ
Chromeのトップページを自分好みにカスタマイズすれば、作業効率が大幅に上がります。
この記事のポイント:
- トップページには「起動時のページ」と「新しいタブ」の2種類がある
- 起動時に開くページは複数設定できる
- 新しいタブは背景やショートカットをカスタマイズ可能
- ホームボタンも設定できる
- 勝手に変わった場合は拡張機能やマルウェアを疑う
- 拡張機能でさらに便利にできる
まずは起動時のページを、よく使うサイトに設定してみましょう。
毎日使うブラウザだからこそ、自分にとって使いやすい環境を作ることが大切です。少しの設定で、毎日の作業がずっと快適になりますよ。
ぜひ今日から、自分だけのChromeトップページを作ってみてください!

コメント