ChromeでWebページを印刷する方法と設定ポイント完全ガイド

Web

Webページをそのまま印刷したいけど、文字が切れたり広告まで印刷されたりして困ったことはありませんか?

Google Chromeでは、印刷時の設定を細かく調整することで、必要な情報だけをきれいに印刷することが可能です。

この記事では、ChromeでのWebページ印刷手順から、知っておきたい印刷設定のポイントまで、実用的に解説します。

初心者の方でも安心して印刷できるよう、ひとつずつ丁寧に説明していきます。

こんな時にこの記事が役立ちます

  • ニュース記事や資料をきれいに印刷したい
  • 広告や不要な部分を除いて印刷したい
  • 文字が小さすぎて読めない印刷を改善したい
  • 用紙からはみ出す問題を解決したい
  • PDFで保存して後で印刷や共有をしたい

それでは、基本的な印刷手順から始めてみましょう。

スポンサーリンク

基本的な印刷手順

ステップ1:印刷したいWebページを開く

まず、印刷したいWebページをChromeで開きます。

注意点

  • ページが完全に読み込まれてから印刷を開始してください
  • 動画や動きのある要素がある場合は、印刷結果に影響することがあります

ステップ2:印刷画面を開く

以下のいずれかの方法で印刷画面を開きます:

方法1:キーボードショートカット(推奨)

  • WindowsCtrl + P
  • MacCmd + P

方法2:メニューから操作

  1. 画面右上の三つの点メニュー(⋮)をクリック
  2. 「印刷」を選択

方法3:右クリックメニュー

  1. ページの空白部分で右クリック
  2. 「印刷」を選択

ステップ3:プレビュー画面を確認

印刷設定ウィンドウが表示され、右側にプレビュー画面が表示されます。

プレビュー画面でチェックすべきポイント

  • 文字が用紙からはみ出していないか
  • 不要な広告や要素が含まれていないか
  • 文字のサイズが適切か
  • ページの切れ目が自然か

プレビューで問題があれば、設定を調整してから印刷しましょう。

印刷設定の主要項目

1. 印刷先(プリンターの選択)

選択できるオプション

  • 「PDFに保存」:ファイルとして保存(推奨)
  • 実際のプリンター:家庭用プリンター、オフィスプリンターなど

PDFに保存のメリット

  • 後で必要な時に印刷できる
  • メールで簡単に共有できる
  • 印刷ミスを防げる
  • 用紙とインクの節約になる

2. ページ範囲

選択できるオプション

  • 「すべて」:全ページを印刷
  • 「カスタム」:特定のページのみ印刷

カスタム指定の例

  • 1-3:1ページから3ページまで
  • 1,3,5:1ページ、3ページ、5ページのみ
  • 2-:2ページから最後まで

3. 部数

印刷する枚数を指定します。通常は「1」のままで大丈夫です。

4. レイアウト(向き)

縦向き(ポートレート)

  • 通常の文書や記事に適している
  • A4用紙を縦に使用

横向き(ランドスケープ)

  • 表やグラフが多いページに適している
  • A4用紙を横に使用

5. カラー

カラー

  • 写真や図表を色付きで印刷
  • インク使用量が多い

白黒(グレースケール)

  • テキスト中心の文書におすすめ
  • インクの節約になる

詳細設定の活用

画面下部の「詳細設定」をクリックすると、より細かい設定ができます。

用紙サイズ

一般的なサイズ

  • A4:最も標準的(210×297mm)
  • B5:A4より少し小さい
  • Letter:アメリカで標準的なサイズ

通常はA4を選択すれば問題ありません。

ヘッダーとフッター

ヘッダー(上部)フッター(下部)に以下の情報を印刷するかどうかを選べます:

  • ページ番号
  • 印刷日時
  • ページのタイトル
  • URL

おすすめ設定

  • 資料として保存する場合:ONにして日付を記録
  • 見た目を重視する場合:OFFにしてスッキリと

背景グラフィック

背景色や画像を印刷に含めるかどうかを選択できます。

ONにする場合

  • デザインを重視したい
  • 背景が内容の理解に必要

OFFにする場合(推奨):

  • インクを節約したい
  • 文字を見やすくしたい
  • 無駄な装飾を省きたい

拡大/縮小

自動調整

  • ページ内容を用紙に合わせて自動で調整
  • 最も簡単で失敗が少ない

手動調整

  • 縮小率を自分で指定(例:80%、120%)
  • 文字が小さすぎる時は拡大
  • はみ出る時は縮小

調整のコツ

  • 文字が小さい:110%〜120%に拡大
  • はみ出している:80%〜90%に縮小
  • ちょうど良い:100%のまま

印刷品質を向上させるコツ

広告を除いて印刷する方法

方法1:リーダーモードを使用

  1. アドレスバーの右側にある?アイコンをクリック
  2. シンプルな表示に切り替わる
  3. この状態で印刷する

方法2:拡張機能を使用

Print Friendly & PDFなどの拡張機能を使用:

  1. Chrome ウェブストアで「Print Friendly」を検索
  2. 拡張機能をインストール
  3. 印刷したいページで拡張機能を起動
  4. 不要な要素を削除してから印刷

2. 文字が切れる問題の解決

余白の調整

  1. 詳細設定で**「余白」**を選択
  2. **「最小」または「なし」**に変更
  3. プレビューで確認

拡大/縮小の調整

  1. **「拡大/縮小」**を80%〜90%に設定
  2. プレビューで全体が用紙に収まることを確認

3. 文字が小さすぎる場合

ブラウザの拡大機能を使用

  1. Ctrl + プラス(Mac:Cmd + プラス)でページを拡大
  2. 適切なサイズになったら印刷
  3. 印刷後はCtrl + 0(Mac:Cmd + 0)で元に戻す

印刷時の拡大設定

  1. 拡大/縮小を**110%〜120%**に設定
  2. プレビューで文字サイズを確認

よくあるトラブルと解決方法

トラブル1:プレビューが真っ白になる

原因:ページの読み込みが完了していない 解決方法

  1. ページを再読み込み(F5キー)
  2. 完全に読み込まれてから印刷を実行

トラブル2:広告や不要な要素が印刷される

解決方法

  1. リーダーモードを使用
  2. Print Friendly拡張機能を使用
  3. 必要な部分だけをテキスト選択してコピーし、別の文書に貼り付けて印刷

トラブル3:文字がにじんで読めない

原因:プリンターの設定やインクの問題 解決方法

  1. プリンターの**印刷品質を「高品質」**に設定
  2. 白黒印刷に変更して試す
  3. プリンターのヘッドクリーニングを実行

トラブル4:ページの途中で切れる

解決方法

  1. **拡大/縮小を80%〜90%**に設定
  2. **余白を「最小」**に変更
  3. 横向き印刷を試す(表やグラフの場合)

実際の印刷例とベスト設定

ニュース記事を印刷する場合

おすすめ設定

  • 印刷先:PDFに保存
  • レイアウト:縦向き
  • カラー:白黒
  • 背景グラフィック:OFF
  • ヘッダー/フッター:ON(日付記録のため)
  • 拡大/縮小:100%(または自動調整)

資料やマニュアルを印刷する場合

おすすめ設定

  • 印刷先:実際のプリンター
  • レイアウト:縦向き
  • カラー:カラー(図表が多い場合)
  • 背景グラフィック:OFF
  • ヘッダー/フッター:ON
  • 拡大/縮小:90%〜100%

表やグラフを印刷する場合

おすすめ設定

  • 印刷先:実際のプリンター
  • レイアウト:横向き
  • カラー:カラー
  • 背景グラフィック:ON(必要に応じて)
  • ヘッダー/フッター:OFF
  • 拡大/縮小:自動調整

まとめ

Chromeの印刷機能を正しく使えば、Webページを無駄なく美しく印刷できます。

この記事の要点

  • 基本操作:Ctrl+P(Mac:Cmd+P)で印刷画面を開く
  • 重要設定:印刷先、レイアウト、拡大/縮小、背景グラフィック
  • 品質向上:リーダーモードや拡張機能で不要要素を除去
  • トラブル解決:プレビューで確認し、設定を段階的に調整

印刷前のチェックリスト

  • [ ] プレビューで全体が用紙に収まっているか確認
  • [ ] 不要な広告や要素が含まれていないかチェック
  • [ ] 文字サイズが読みやすいかチェック
  • [ ] 必要に応じてPDF保存を選択
  • [ ] ヘッダー/フッターの必要性を検討

効率的な印刷のコツ

  1. まずPDFで保存してプレビューを確認
  2. 設定を少しずつ調整して最適化
  3. よく使う設定は覚えておく
  4. 拡張機能を活用して手間を削減

コメント

タイトルとURLをコピーしました