Chromeのお気に入りを移行する方法|エクスポートから他ブラウザへの引っ越しまで完全ガイド

プログラミング・IT

パソコンを買い替えた時や、別のブラウザに乗り換える時、「今まで使っていたChromeのお気に入り(ブックマーク)をどうやって移すの?」と困ったことはありませんか?

長年積み重ねてきたお気に入りサイトのリストは、まさにあなたのインターネット生活の宝物。これを失いたくないですよね。

この記事では、Chromeのお気に入りを移行する様々な方法を、状況別に詳しく解説します。新しいPC、別のブラウザ、スマホとの同期まで、あなたの状況に合った最適な移行方法が必ず見つかりますよ!


スポンサーリンク
  1. お気に入り移行の基本を理解しよう
    1. 移行には大きく2つの方法がある
    2. どちらを選ぶべきか
  2. 方法1:Google同期で自動移行(最も簡単)
    1. Google同期の仕組み
    2. 元のPCでの設定手順
    3. 新しいPCでの設定手順
    4. 同期のメリット
    5. 注意点
  3. 方法2:HTMLファイルでエクスポート・インポート
    1. Chromeからエクスポート(書き出し)
    2. Chromeにインポート(読み込み)
  4. 他のブラウザへの移行方法
    1. Microsoft Edgeに移行
    2. Firefoxに移行
    3. Safariに移行(Mac)
    4. Braveに移行
  5. スマホとの同期方法
    1. Android版Chromeとの同期
    2. iPhone/iPad版Chromeとの同期
    3. 同期されない場合の対処法
  6. 別のPCへの移行方法(具体例)
    1. シーン1:新しいPCに買い替え
    2. シーン2:会社と自宅で使い分け
    3. シーン3:Chromeから別ブラウザへ完全移行
    4. シーン4:一時的に別のPCを使う
  7. ブックマークの整理術
    1. フォルダで分類
    2. 重複を削除
    3. 古いブックマークを整理
  8. トラブルシューティング
    1. 問題1:同期が完了しない
    2. 問題2:一部のブックマークが移行されない
    3. 問題3:インポート後にフォルダが崩れる
    4. 問題4:HTMLファイルが開けない
    5. 問題5:スマホに同期されない
  9. よくある質問(FAQ)
    1. Q1: エクスポートしたHTMLファイルは安全ですか?
    2. Q2: Google同期を使うとデータ使用量が増えますか?
    3. Q3: 同期を解除するとブックマークは消えますか?
    4. Q4: 他人のPCで一時的にブックマークを使いたい
    5. Q5: Chromeのブックマークを定期的にバックアップしたい
    6. Q6: 複数のGoogleアカウントのブックマークを統合できますか?
  10. まとめ:Chromeお気に入り移行の完全ガイド

お気に入り移行の基本を理解しよう

まず、移行方法の全体像を把握しましょう。

移行には大きく2つの方法がある

方法1:Google同期を使う(おすすめ)

  • Googleアカウントで自動的に同期
  • 簡単で確実
  • 複数デバイス間でリアルタイム同期

方法2:HTMLファイルで手動移行

  • エクスポート→インポートで移行
  • Googleアカウント不要
  • 他のブラウザへの移行に最適

どちらを選ぶべきか

状況おすすめ方法
新しいPCのChromeに移行Google同期
別のブラウザに移行HTMLファイル
スマホと同期Google同期
一時的にバックアップHTMLファイル
複数デバイスで使用Google同期

方法1:Google同期で自動移行(最も簡単)

最も手軽で確実な方法です。

Google同期の仕組み

Googleアカウントにログインすると、以下のデータが自動的にクラウドに保存されます:

  • ブックマーク(お気に入り)
  • 閲覧履歴
  • パスワード
  • 拡張機能
  • 設定
  • 開いているタブ

元のPCでの設定手順

ステップ1:Googleアカウントでログイン

  1. Chromeを開く
  2. 右上のプロフィールアイコンをクリック
  3. 「同期を有効にする」をクリック
  4. Googleアカウントでログイン

ステップ2:同期設定の確認

  1. Chrome右上の「⋮」→「設定」
  2. 「同期とGoogleサービス」をクリック
  3. 「同期の管理」を選択
  4. 「ブックマーク」がオンになっているか確認

すべてを同期する場合:
「すべてを同期する」をオンにすれば、自動的にすべてのデータが同期されます。

特定の項目だけ同期:
「同期するデータをカスタマイズ」を選択し、必要な項目だけチェック。

新しいPCでの設定手順

新しいパソコンやデバイスでChromeを使い始める時:

  1. Chromeをインストール
  1. 同じGoogleアカウントでログイン
  • Chromeを開く
  • 右上のプロフィールアイコンをクリック
  • 「同期を有効にする」
  • 同じGoogleアカウントでログイン
  1. 同期が完了するまで待つ
  • 数秒から数分で自動的に同期される
  • ブックマークバーを確認

これだけで完了! お気に入りがすべて新しいPCに表示されます。

同期のメリット

常に最新の状態:
どのデバイスでブックマークを追加・削除しても、すべてのデバイスに反映されます。

自動バックアップ:
万が一PCが壊れても、データはクラウドに保存されているので安心です。

複数デバイス対応:
PC、スマホ、タブレットなど、すべてで同じブックマークが使えます。

注意点

インターネット接続が必要:
同期にはネット接続が必須です。

Googleアカウントが必要:
アカウントを持っていない場合は作成が必要です。

プライバシー:
データがGoogleのサーバーに保存されます。気になる方は手動移行を。


方法2:HTMLファイルでエクスポート・インポート

Googleアカウントを使わず、手動で移行する方法です。

Chromeからエクスポート(書き出し)

手順:

  1. ブックマークマネージャーを開く
  • Ctrl + Shift + O(Windows/Linux)
  • Command + Option + B(Mac)
  • または「⋮」→「ブックマーク」→「ブックマーク マネージャ」
  1. エクスポートを実行
  • 右上の「⋮」(縦三点)をクリック
  • 「ブックマークをエクスポート」を選択
  1. 保存場所を選ぶ
  • 分かりやすい場所を選択(デスクトップなど)
  • ファイル名:bookmarks_YYYY_MM_DD.html(日付を入れると便利)
  • 「保存」をクリック

完了! HTMLファイルが作成されました。

Chromeにインポート(読み込み)

新しいPCや別のChromeプロフィールにインポートする手順:

  1. ブックマークマネージャーを開く
  • Ctrl + Shift + O(Windows/Linux)
  • Command + Option + B(Mac)
  1. インポートを実行
  • 右上の「⋮」をクリック
  • 「ブックマークをインポート」を選択
  1. ファイルを選択
  • エクスポートしたHTMLファイルを選択
  • 「開く」をクリック
  1. 確認
  • ブックマークバーに「インポート済み」フォルダが作成される
  • 中身を確認して、必要に応じて整理

ポイント:
「インポート済み」フォルダの中身を、元の位置に移動させると使いやすくなります。


他のブラウザへの移行方法

Chromeから別のブラウザに乗り換える場合の手順です。

Microsoft Edgeに移行

EdgeはChromiumベースなので、移行が簡単です。

方法1:Edge側で直接インポート

  1. Edgeを開く
  2. 「⋮」→「お気に入り」→「お気に入りのインポート」
  3. 「ブラウザーまたはファイルからインポート」を選択
  4. 「Google Chrome」を選択
  5. 「お気に入り」にチェック
  6. 「インポート」をクリック

方法2:HTMLファイル経由

  1. ChromeからHTMLファイルにエクスポート
  2. Edgeで「お気に入りまたはブックマーク HTMLファイル」を選択
  3. エクスポートしたファイルを指定
  4. インポート完了

Firefoxに移行

Firefoxのインポート機能を使う:

  1. Firefoxを開く
  2. 「☰」(ハンバーガーメニュー)→「ブックマーク」
  3. 「ブックマークを管理」をクリック
  4. ツールバーの「インポートとバックアップ」
  5. 「他のブラウザーからデータをインポート」を選択
  6. 「Chrome」を選択
  7. 「ブックマーク」にチェック
  8. 「次へ」→「完了」

HTMLファイル経由:

  1. ChromeからHTMLファイルにエクスポート
  2. Firefox:「インポートとバックアップ」→「HTMLファイルからブックマークをインポート」
  3. ファイルを選択
  4. インポート完了

Safariに移行(Mac)

方法1:Safari側でインポート

  1. Safariを開く
  2. メニューバーの「ファイル」→「読み込む」→「Chrome から」
  3. 「ブックマーク」にチェック
  4. 「読み込む」をクリック

方法2:HTMLファイル経由

  1. ChromeからHTMLファイルにエクスポート
  2. Safari:「ファイル」→「読み込む」→「ブックマーク HTML ファイルから」
  3. ファイルを選択
  4. 「読み込む」をクリック

Braveに移行

BraveもChromiumベースなので簡単です。

  1. Braveを開く
  2. 「☰」→「ブックマーク」→「ブックマークと設定をインポート」
  3. 「Google Chrome」を選択
  4. 「お気に入り/ブックマーク」にチェック
  5. 「インポート」をクリック

スマホとの同期方法

PC版Chromeとスマホ版Chromeでお気に入りを共有する方法です。

Android版Chromeとの同期

スマホ側の設定:

  1. Chrome アプリを開く
  2. 右上の「⋮」→「設定」
  3. 「同期とGoogleサービス」をタップ
  4. 「同期を有効にする」をタップ
  5. PC版と同じGoogleアカウントでログイン

同期項目の確認:

  • 「同期の管理」で「ブックマーク」がオンになっているか確認

iPhone/iPad版Chromeとの同期

Androidと同じ手順です:

  1. Chrome アプリを開く
  2. 右下の「⋮」→「設定」
  3. 「同期」をタップ
  4. 同じGoogleアカウントでログイン

同期されない場合の対処法

手動で同期を実行:

  1. 設定→「同期とGoogleサービス」
  2. 画面を下に引っ張って更新(リフレッシュ)
  3. 数分待つ

Chromeを再起動:
アプリを完全に終了してから再度開く。

ネット接続を確認:
Wi-Fiまたはモバイルデータ通信がオンか確認。


別のPCへの移行方法(具体例)

実際のシーン別に、具体的な手順を解説します。

シーン1:新しいPCに買い替え

推奨:Google同期

古いPC:

  1. Chromeで同期を有効化(既にしている場合は不要)
  2. すべてのブックマークが同期されるまで待つ
  3. 念のため、HTMLファイルにもエクスポート(バックアップ)

新しいPC:

  1. Chromeをインストール
  2. 同じGoogleアカウントでログイン
  3. 自動的に同期される
  4. ブックマークバーを確認

所要時間: 5〜10分

シーン2:会社と自宅で使い分け

推奨:プロフィール分け + それぞれで同期

会社用プロフィール:

  1. 会社用Googleアカウントでログイン
  2. 仕事関連のブックマークを整理

自宅用プロフィール:

  1. 個人用Googleアカウントでログイン
  2. プライベートのブックマークを整理

切り替え:
プロフィールアイコンをクリックして瞬時に切り替え可能。

シーン3:Chromeから別ブラウザへ完全移行

手順:

  1. ChromeからHTMLエクスポート
  • バックアップとして保存
  1. 新しいブラウザにインポート
  • 各ブラウザの手順に従う
  1. 動作確認
  • すべてのブックマークが正しく移行されたか確認
  1. Chromeをアンインストール(任意)
  • 完全に移行が確認できたら

シーン4:一時的に別のPCを使う

推奨:ゲストモード + 手動インポート

  1. Chromeをゲストモードで開く
  • プロフィールアイコン→「ゲスト」
  1. HTMLファイルをインポート
  • USBメモリなどで持ち込む
  • 一時的にブックマークを使用
  1. 使用後は自動的にクリア
  • ゲストウィンドウを閉じれば、データが削除される

ブックマークの整理術

移行を機に、ブックマークを整理しましょう。

フォルダで分類

おすすめの分類例:

ブックマークバー
├─ よく使うサイト(直接配置)
├─ ニュース
├─ ショッピング
├─ SNS
├─ 動画・エンタメ
├─ 仕事
│  ├─ 資料
│  ├─ ツール
│  └─ 社内
└─ 後で読む

フォルダの作成方法:

  1. ブックマークマネージャーを開く
  2. 右クリック→「新しいフォルダ」
  3. 名前を付けて保存
  4. ドラッグ&ドロップで整理

重複を削除

長年使っていると、重複したブックマークが溜まります。

手動削除:
ブックマークマネージャーで検索して、重複を見つけて削除。

拡張機能を使う:
「Bookmark Dupes」などの拡張機能で自動検出。

古いブックマークを整理

404エラー(リンク切れ)チェック:
「Bookmark Checker」拡張機能で、リンク切れを自動検出して削除できます。

最終アクセス日で整理:
長期間使っていないブックマークは、「保留」フォルダに移動。


トラブルシューティング

よくある問題と解決方法です。

問題1:同期が完了しない

原因:

  • ネット接続が不安定
  • 同期設定が無効
  • Googleアカウントの問題

解決策:

  1. ネット接続を確認
  • 安定したWi-Fiに接続
  1. Chrome を再起動
  • 完全に終了してから再度開く
  1. 同期設定を確認
  • 設定→「同期とGoogleサービス」→「同期」がオンか確認
  1. 手動で同期
  • chrome://sync-internals/ にアクセス
  • 「Trigger GetUpdates」をクリック

問題2:一部のブックマークが移行されない

原因:

  • ファイルが破損している
  • フォルダ構造が複雑すぎる

解決策:

  1. 再度エクスポート
  • もう一度HTMLファイルを作成
  1. 小分けにインポート
  • フォルダごとに分けてエクスポート→インポート
  1. 手動で確認
  • 重要なブックマークは手動で追加

問題3:インポート後にフォルダが崩れる

原因:
ブラウザによってフォルダ構造の解釈が異なる。

解決策:

  1. 「インポート済み」フォルダを確認
  • すべてがこのフォルダに入っている
  1. 手動で再整理
  • ドラッグ&ドロップで元の位置に配置
  1. ブックマークバーに移動
  • よく使うものはブックマークバーに

問題4:HTMLファイルが開けない

原因:
ファイルが破損している、または正しい形式でない。

解決策:

  1. ファイルをテキストエディタで開く
  • HTMLとして正しい形式か確認
  1. 再エクスポート
  • もう一度エクスポートし直す
  1. 別の方法を試す
  • Google同期を使う

問題5:スマホに同期されない

原因:

  • アプリが古い
  • 同期設定が無効
  • アカウントが違う

解決策:

  1. Chromeアプリを最新版に更新
  • App StoreまたはGoogle Playで更新
  1. 同じアカウントか確認
  • PCとスマホで同じGoogleアカウントを使用しているか
  1. 同期をオフ→オンに
  • 設定で一度オフにして、再度オンにする

よくある質問(FAQ)

Q1: エクスポートしたHTMLファイルは安全ですか?

A: HTMLファイルにはブックマークのURLとタイトルが含まれますが、パスワードや閲覧履歴は含まれません。ただし、URLに個人情報が含まれる場合があるので、取り扱いには注意が必要です。

Q2: Google同期を使うとデータ使用量が増えますか?

A: ブックマークの同期はデータ量が非常に小さいため、ほとんど影響ありません。数千個のブックマークでも、数MB程度です。

Q3: 同期を解除するとブックマークは消えますか?

A: いいえ、同期を解除しても、デバイス上のブックマークは残ります。ただし、新しい変更は他のデバイスに反映されなくなります。

Q4: 他人のPCで一時的にブックマークを使いたい

A: ゲストモードでChromeを開き、HTMLファイルをインポートすれば、終了時に自動削除されます。または、ポータブル版のブラウザ(USBから起動)を使う方法もあります。

Q5: Chromeのブックマークを定期的にバックアップしたい

A: 定期的にHTMLファイルにエクスポートして、外部ストレージ(USBメモリ、クラウドドライブ)に保存しましょう。Google同期を使っていれば、クラウドに自動バックアップされています。

Q6: 複数のGoogleアカウントのブックマークを統合できますか?

A: それぞれのアカウントでログインしてHTMLにエクスポートし、統合したいアカウントで両方のファイルをインポートすれば統合できます。ただし、手動での整理が必要です。


まとめ:Chromeお気に入り移行の完全ガイド

Chromeのお気に入り移行方法をまとめます。

2つの主要な方法:

1. Google同期(おすすめ)

  • 最も簡単で確実
  • 複数デバイス間で自動同期
  • 常に最新の状態を維持

手順:

  1. 元のPCでGoogleアカウントにログイン
  2. 同期を有効化
  3. 新しいPCで同じアカウントでログイン
  4. 自動的に同期完了

2. HTMLファイルで手動移行

  • Googleアカウント不要
  • 他のブラウザへの移行に最適
  • バックアップとしても有効

手順:

  1. ブックマークマネージャーでエクスポート
  2. HTMLファイルを保存
  3. 新しい環境でインポート
  4. フォルダを整理

ブラウザ別の移行:

移行先推奨方法難易度
Edge直接インポート簡単
Firefox直接インポート簡単
Safari直接インポート(Mac)簡単
Brave直接インポート簡単

状況別のベストプラクティス:

新しいPCへの移行:
→ Google同期(5分で完了)

別ブラウザへの乗り換え:
→ HTMLファイル経由(10分で完了)

PC・スマホで共有:
→ Google同期(常に最新)

一時的なバックアップ:
→ HTMLファイルにエクスポート

移行時のポイント:

  • 移行前に必ずバックアップ(HTMLエクスポート)
  • フォルダ構造を整理する良い機会
  • 重複や古いブックマークを削除
  • 移行後は必ず動作確認

トラブル時の対処:

  • Chrome再起動で大半の問題は解決
  • 同期されない→手動で同期実行
  • 一部が移行されない→再エクスポート
  • フォルダが崩れる→手動で再整理

お気に入りの移行は、一見難しそうに見えますが、実は簡単です。Google同期を使えば、ほぼ自動的に完了します。この記事の手順に従って、安心してブラウザの移行やPC の買い替えを進めてくださいね!

まずはGoogle同期から試してみて、必要に応じてHTMLファイルでのバックアップも取っておくのがおすすめですよ。


関連キーワード: Google Chrome、ブックマーク、お気に入り、移行、エクスポート、インポート、同期、Google アカウント、Edge、Firefox、Safari、バックアップ、HTML ファイル、プロフィール、スマホ同期

コメント

タイトルとURLをコピーしました