Chatworkのログイン通知を完全攻略!設定方法から便利な使い方まで徹底解説

「Chatworkにメッセージが来ても気づかない…」
「通知が多すぎて仕事に集中できない」
「不正ログインされていないか心配」

Chatworkを使う上で、通知設定は非常に重要です。適切に設定すれば、大切なメッセージを見逃さず、かつ不要な通知に邩魔されることもありません。

この記事では、Chatworkのログイン後に設定できる通知機能について、初心者の方にも分かりやすく解説します。メッセージ通知の設定方法、ログインアラート機能、デバイスごとの通知管理まで、詳しくお伝えしますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

スポンサーリンク

Chatworkの通知機能とは

通知が必要な理由

ビジネスチャットツールにおいて、通知機能は欠かせません。

通知機能のメリット

  • 新しいメッセージにすぐ気づける
  • 緊急の連絡を見逃さない
  • 返信のタイミングを逃さない
  • 業務の効率が上がる

特にリモートワークが増えた現代では、チャットツールの通知が業務連絡の生命線になっています。適切な通知設定をすることで、仕事のスムーズさが大きく変わってくるんです。

通知の種類

Chatworkには、主に3つの通知タイプがあります。

1. メッセージ通知
新しいメッセージが届いた時の通知です。最も基本的な通知タイプですね。

2. タスク通知
自分に割り当てられたタスクや、期限が近づいたタスクについての通知です。

3. ログイン通知(セキュリティアラート)
あなたのアカウントに新しいデバイスからログインがあった時の通知。不正アクセスを早期発見できます。

それぞれの通知を適切に設定することで、必要な情報だけを受け取れるようになります。

ログインセキュリティと通知

ログイン通知機能とは

ログイン通知とは、あなたのChatworkアカウントに新しいデバイスからログインがあった時に届く通知のことです。

例えば、普段は会社のパソコンからしかログインしていないのに、突然別の場所からログインされた場合、すぐに気づけるようになっています。

ログインアラートの確認方法

不審なログインがないか、定期的に確認することが大切です。

ログイン履歴の確認手順

  1. Chatworkにログイン
  2. 右上のプロフィールアイコンをクリック
  3. 「アカウント設定」を選択
  4. 「セキュリティ」タブを開く
  5. 「ログイン履歴」セクションを確認

ここで、いつ、どのデバイスからログインしたかが一覧で表示されます。見覚えのないログインがあれば、すぐにパスワードを変更しましょう。

不正ログインへの対処

もし身に覚えのないログインを発見したら、すぐに対応が必要です。

緊急対処の手順

  1. すぐにパスワードを変更する
  2. すべてのデバイスからログアウトする
  3. 2段階認証を有効にする
  4. 会社の管理者に報告する

パスワード変更後は、すべてのデバイスで自動的にログアウトされるため、不正アクセスを強制的に遮断できます。

パソコンでの通知設定方法

デスクトップ通知の有効化

パソコンで作業中に、Chatworkの新着メッセージをデスクトップに表示させる方法です。

デスクトップ通知設定の手順

  1. Chatworkにログイン
  2. 右上の歯車アイコン(設定)をクリック
  3. 「通知設定」を選択
  4. 「デスクトップ通知」の項目を探す
  5. 「有効にする」にチェックを入れる

これで、新しいメッセージが届くと、画面の右下(Windowsの場合)や右上(Macの場合)に小さなポップアップが表示されます。

通知音の設定

メッセージが届いた時に音で知らせる機能です。

通知音の設定手順

  1. 通知設定画面を開く
  2. 「通知音」の項目を探す
  3. 「再生する」にチェックを入れる
  4. 好みの音量を調整

静かな環境で仕事をする場合や、周りに人がいる場合は、通知音をオフにするのもおすすめです。視覚的な通知だけでも十分に気づけます。

グループチャットごとの通知設定

すべてのチャットで通知を受け取ると、通知が多すぎて困ることがあります。

チャットごとの通知管理

  1. 通知設定を変更したいチャットを開く
  2. 右上の「⋮」(縦3点)をクリック
  3. 「通知設定」を選択
  4. 以下から選択する
  • すべての投稿を通知
  • メンション(@付き)のみ通知
  • 通知オフ

重要なプロジェクトのチャットは「すべての投稿」、情報共有のみのチャットは「メンションのみ」、といった使い分けができます。

通知の一時停止(おやすみモード)

集中して作業したい時や、会議中など、一時的に通知を止めたい場合があります。

おやすみモードの設定

  1. 右上の歯車アイコンをクリック
  2. 「通知を一時停止」を選択
  3. 停止する時間を選択
  • 30分
  • 1時間
  • 2時間
  • カスタム(自分で時間を設定)

設定した時間が経過すると、自動的に通知が再開されます。大事な作業に集中したい時に便利な機能ですね。

スマホでの通知設定方法

プッシュ通知の基本設定

スマホアプリでは、プッシュ通知を受け取れます。

プッシュ通知とは
スマホのロック画面やホーム画面に、通知バナーが表示される仕組みです。アプリを開いていなくても通知が届きます。

プッシュ通知の設定手順

  1. Chatworkアプリを開く
  2. 左上のメニューアイコン(三本線)をタップ
  3. 「設定」をタップ
  4. 「通知設定」をタップ
  5. 「プッシュ通知を受け取る」をオンにする

これで、外出先でもメッセージをすぐに確認できるようになります。

iPhoneでの通知設定

iPhoneの場合、端末側でも通知設定が必要です。

iOS端末での設定

  1. iPhoneの「設定」アプリを開く
  2. 下にスクロールして「Chatwork」を探す
  3. 「通知」をタップ
  4. 「通知を許可」をオンにする
  5. 通知スタイルを選択
  • バナー(画面上部に一時表示)
  • 通知センター(通知一覧に保存)
  • ロック画面(ロック中も表示)

おすすめの設定
すべての項目をオンにしておくと、確実にメッセージに気づけます。

Androidでの通知設定

Androidでも、端末の設定を確認しましょう。

Android端末での設定

  1. スマホの「設定」を開く
  2. 「アプリ」または「アプリと通知」をタップ
  3. アプリ一覧から「Chatwork」を探す
  4. 「通知」をタップ
  5. 「通知を表示」をオンにする
  6. 通知の重要度を設定(通常は「高」がおすすめ)

機種によって設定画面が若干異なる場合がありますが、基本的な流れは同じです。

通知バッジの表示

アプリアイコンに未読数を表示させる機能です。

通知バッジとは
アプリのアイコンの右上に、赤い丸と数字が表示される機能。一目で未読メッセージの数が分かります。

設定方法

  • iPhone:端末の設定から「Chatwork」>「通知」>「バッジ」をオン
  • Android:端末の設定から「Chatwork」>「通知」>「通知ドット」をオン

この機能をオンにしておくと、ホーム画面を見ただけで未読があるか分かるので便利です。

メッセージ通知の詳細設定

メンション通知を活用する

「@」マークを使ったメンション機能は、特定の人に通知を送れる便利な機能です。

メンションの使い方
メッセージ入力欄で「@」を入力すると、メンバーの一覧が表示されます。通知したい相手を選択すれば、その人に確実に通知が届くんです。

例:「@山田さん この件、確認お願いします」

メンションされた人は、他の通知よりも目立つ形で通知を受け取れます。

TO機能(タスク割り当て通知)

Chatworkには、メッセージと一緒にタスクを割り当てられる「TO」機能があります。

TO機能の使い方

  1. メッセージ入力欄の上にある「TO」ボタンをクリック
  2. タスクを割り当てたい相手を選択
  3. メッセージを入力
  4. 必要に応じて期限を設定
  5. 送信

TO付きメッセージを受け取った人には、通常の通知に加えて、タスクリストにも追加されます。重要な依頼をする時に便利ですね。

引用返信の通知

自分のメッセージが引用返信された時も、通知を受け取れます。

引用返信とは
過去のメッセージを引用して返信する機能。どのメッセージに対する返信か明確になります。

引用返信された場合、元のメッセージを投稿した人に通知が届くため、会話の流れを追いやすくなっています。

概要表示の通知

チャットの概要(重要な情報)が更新された時の通知です。

概要機能とは
各チャットルームの上部に表示される、重要情報をまとめたエリアのこと。議事録や連絡事項などを掲載できます。

概要が更新されると、そのチャットのメンバー全員に通知が届きます。見逃してはいけない情報を共有する時に最適な機能です。

通知のカスタマイズと最適化

時間帯別の通知設定

仕事時間と休憩時間で、通知の受け取り方を変えることができます。

営業時間外の通知をオフにする方法

  1. 通知設定画面を開く
  2. 「営業時間外は通知しない」という項目を探す
  3. 通知を停止する時間帯を設定
  • 例:平日18時~翌9時、土日終日

プライベートの時間を大切にしたい方におすすめの設定です。ただし、緊急連絡に気づけない可能性もあるため、会社の方針を確認しましょう。

優先度の高いチャットを選別

すべてのチャットで通知を受けると、本当に重要なメッセージが埋もれてしまいます。

通知の優先順位づけ

  1. 常に通知が必要:上司や重要顧客とのダイレクトチャット
  2. メンションのみ通知:プロジェクトのグループチャット
  3. 通知オフ:情報共有のみのチャット、雑談チャット

このように分類して設定すれば、本当に必要な通知だけを受け取れます。

キーワード通知の活用

特定のキーワードが含まれるメッセージだけを通知させることも可能です。

設定方法

  1. 通知設定画面を開く
  2. 「キーワード通知」の項目を探す
  3. 通知を受けたいキーワードを入力
  • 例:自分の名前、プロジェクト名、「緊急」など

自分に関係するメッセージだけを確実に把握できるため、大きなグループチャットでも安心です。

通知のトラブルシューティング

通知が来ない時の対処法

「設定したのに通知が届かない」という場合の確認ポイントです。

チェックすべき項目

  1. Chatworkアプリ内の通知設定
  • 通知がオンになっているか
  • 該当チャットの通知設定を確認
  1. 端末の通知設定
  • スマホの設定でChatworkの通知を許可しているか
  • おやすみモードがオンになっていないか
  1. ネットワーク接続
  • Wi-Fiまたはモバイルデータに接続しているか
  • 機内モードがオフになっているか
  1. アプリのバージョン
  • Chatworkアプリが最新版になっているか

これらを順番に確認していけば、ほとんどの問題は解決できます。

通知が多すぎる時の対処法

逆に、通知が多すぎて困っている場合の対処法です。

通知を減らす方法

  1. グループチャットを「メンションのみ通知」に設定
  2. 重要度の低いチャットは通知オフ
  3. 営業時間外の通知を停止
  4. おやすみモードを活用

また、通知音をオフにして視覚的な通知だけにするのも一つの方法です。

通知音が鳴らない

通知は届くのに音が鳴らない場合があります。

確認ポイント

  • Chatworkアプリの通知音設定がオンになっているか
  • スマホの音量設定(着信音量とメディア音量は別)
  • マナーモードやサイレントモードになっていないか
  • 端末のスピーカーが故障していないか

特にスマホの場合、「着信音量」と「メディア音量」が別々に設定されていることが多いので、両方確認しましょう。

重複通知が表示される

同じメッセージの通知が複数回表示される場合があります。

原因と対処法

  • 複数のデバイスでログインしている(正常な動作)
  • アプリの不具合の可能性
  • アプリを再起動してみる
  • 最新版にアップデートする

複数デバイスで使っている場合は、片方の通知をオフにするのも一つの方法です。

ビジネスシーンでの通知活用術

緊急度による使い分け

ビジネスでは、メッセージの緊急度に応じた伝え方が大切です。

緊急度レベル別の方法

  1. 最優先・緊急
  • TO機能でタスク割り当て
  • メンション(@)を使用
  • 電話も併用
  1. 重要だが緊急ではない
  • 通常のメッセージ
  • タスク設定あり
  1. 情報共有のみ
  • 通常のメッセージ
  • メンションなし

相手の通知設定を考慮して、適切な方法を選びましょう。

チーム全体の通知ルールを決める

チームで統一したルールを決めておくと、スムーズなコミュニケーションができます。

推奨ルール例

  • 緊急時は必ずメンション(@)を付ける
  • 営業時間外の連絡は翌営業日の返信でOK
  • 返信が必要な場合はTO機能を使う
  • 情報共有のみの場合は「共有まで」と明記

こうしたルールをチーム内で共有しておけば、無駄な通知や確認作業が減ります。

通知を見逃した時のフォロー

万が一、重要な通知を見逃してしまった場合の対処法です。

未読メッセージの確認方法

  1. 左側のチャットリストで太字になっているチャットを確認
  2. 上部の検索機能で「自分へのメンション」を検索
  3. タスクリストで未完了タスクを確認

定期的にこれらをチェックする習慣をつけると、見逃しを防げます。

よくある質問

通知を完全にオフにできる?

はい、すべての通知をオフにすることも可能です。

ただし、業務で使っている場合、重要な連絡を見逃すリスクがあります。完全オフではなく、「メンションのみ通知」や「特定のチャットのみ通知」といった設定がおすすめです。

ログイン通知は無効にできる?

セキュリティのため、ログイン通知は常に有効になっています。

無効にすることはできませんが、これは不正アクセスを早期発見するための重要な機能です。煩わしく感じても、有効のままにしておくことを強くおすすめします。

通知の遅延が発生することはある?

ネットワーク環境によっては、通知が遅れることがあります。

特にモバイルデータの電波が弱い場所や、Wi-Fiの接続が不安定な場合は遅延しやすくなります。緊急の確認が必要な時は、定期的にアプリを開いて確認するのが確実です。

退職した同僚からのメッセージ通知を止めたい

退職者がアカウントを削除していない場合、個別に対応が必要です。

対処方法

  1. その人とのダイレクトチャットの通知をオフにする
  2. 会社の管理者に連絡して、アカウントを無効化してもらう

組織全体のセキュリティのためにも、退職者のアカウントは適切に管理することが大切です。

パソコンとスマホ、両方で通知を受け取る必要はある?

使い方次第です。

両方で通知を受けるメリット

  • より確実にメッセージに気づける
  • 外出先でも対応できる

片方だけにするメリット

  • 重複通知がなくなる
  • バッテリー消費を抑えられる

仕事中はパソコン、外出時はスマホと使い分けるなら、両方で通知を受けるのがおすすめです。

まとめ

Chatworkのログイン後に設定できる通知機能について、詳しく解説しました。

この記事のポイント

  • 通知は3種類:メッセージ、タスク、ログイン通知
  • デバイスごとに適切な通知設定が必要
  • チャットごとに通知レベルを変えられる
  • おやすみモードで一時的に通知を停止できる
  • ログイン通知はセキュリティ対策として重要

適切な通知設定をすることで、重要なメッセージを見逃さず、かつ不要な通知に邪魔されない快適な環境を作れます。

まずは基本設定から始めて、使いながら自分に合った設定を見つけていきましょう。Chatworkの通知機能を上手に使いこなして、効率的なコミュニケーションを実現してください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました